浜松市下水道工事課のみなさんをおむかえして、
下水道教室が開かれました
 
まだ社会の授業で下水道について学習を始めたばかりでしたが、
みんな興味津々

 
一生懸命メモを取りながら、お話を聞いていました

 
下水道教室が開かれました
まだ社会の授業で下水道について学習を始めたばかりでしたが、
みんな興味津々
一生懸命メモを取りながら、お話を聞いていました

下水道がつまらないように、流してはいけない物のお話の中で、
ティッシュペーパーとトイレットペーパーを水の中でかき混ぜる実験をしました
 
ティッシュペーパーとトイレットペーパーを水の中でかき混ぜる実験をしました




子供たちはその様子を見ながら、
「ティッシュペーパーは、流さないようにしないと
」
「その他にも下水道が詰まらないように、流すものに気を付けよう
」
といった声が聞こえてきました
 
その後の質問コーナーでも、
「下水道はいつから使われているんですか
」
「水をきれいにしてくれる微生物は、どこの地域でも同じ種類なんですか
」
など、詳しいことまでどんどん学ぼうという姿勢に感心しました
 
「ティッシュペーパーは、流さないようにしないと
「その他にも下水道が詰まらないように、流すものに気を付けよう
といった声が聞こえてきました
その後の質問コーナーでも、
「下水道はいつから使われているんですか
「水をきれいにしてくれる微生物は、どこの地域でも同じ種類なんですか
など、詳しいことまでどんどん学ぼうという姿勢に感心しました

浜松市下水道工事課のみなさん、ありがとうございました