2025年4月

  • こふきいも

    2025年4月30日
       今日の給食は、パン、牛乳、チョコ大豆クリーム、さばのカレー揚げ、こふきいも、豆腐スープでした。こふきいもは、じゃがいもを蒸し、塩とこしょうをふりかけながら混ぜて作ります。弱火で水分を飛ばしながらまぜるのだそうです。そうすると、粉が吹いたように仕上がるんですねlaugh 
       パンには、ジャムやクリームがついていると、うれしいですね
    • 3年生 交通教室

      2025年4月28日
         4月10日(水)の3時間目に交通教室(自転車教室)が行われました。
         自転車の乗り方や、自転車の点検の仕方について学びました。

         自転車は便利なものである一方で、きまりを守らなければ危険な事故につながってしまうということが理解できたと思います。
      • 2年生は、各クラスで図書室に行きオリエンテーションを受けました。図書の先生から図書室の使い方を教わりました。どの子も楽しそうに春の花の本や物語の本を借りていました。これからも本に親しんで本と友達になってもらいたいと思います。
      • マーボー豆腐

        2025年4月28日
           今日の給食は、ごはん、牛乳、中華和え、マーボー豆腐、あげぎょうざでした。マーボー豆腐には、色々な調味料が入っています。さとう、しょうゆ、酒、塩、そして、浜松市の特産物の一つでもある「浜納豆」。隠し味で、辛みのある豆板醤をほんの少しだけ入れて作っているそうです。「浜納豆」も、入っていることに気付かないくらいでしたねlaugh
        • カレースープ

          2025年4月25日
             今日の給食は、パン、牛乳、オムレツ、カレースープ、フルーツミックスでした。カレースープには、「ひよこまめ」も入っていました。豆は栄養が豊富なので、給食の材料の中に上手に入っています。今日くらいのちょこっとの量なら、苦手な子供も食べることができたかなlaugh
          • あじのごまみそかけ

            2025年4月24日
               今日の給食は、ごはん、おひたし、実だくさん汁、あじのごまみそかけ、牛乳でした。「あじ」には、体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれているそうです。「あじ」は、味が良いということから、この名前が付いたと言われるほど、うまみ成分が多く含まれているそうですよ
            • 入学、進級祝い給食

              2025年4月23日
                 今日の給食は、パン、牛乳、ハンバーグ、クリームスープ、いちごゼリーでした
                   入学、進級祝いということで、人気メニューのハンバーグを給食室で焼いて、手作りソースがかかっていましたlaugh
                 デザート付きで、子供たちの気分もでしたcheeky
              • ふるさと給食の日

                2025年4月22日
                   今日の給食は、牛乳、ごはん、みそ汁、太刀魚のフライ、うま煮でした。
                   今日は、「ふるさと給食の日」の献立です 浜松市産の「干ししいたけ」「小松菜」「スナップえんどう」が使われていました。地元の食材は、新鮮でおいしいですねlaugh
                   
                • 栄養たっぷり中華飯

                  2025年4月21日
                     今日のメニューは、中華飯、きゅうりの南蛮漬け、しゅうまい、牛乳でした。中華飯には、8種類の食材が入っていました。いくつ分かったかな?①豚肉②うずら卵③しょうが④にんにく⑤にんじん⑥きくらげ⑦キャベツ⑧チンゲン菜の8種類です。すごいね。栄養満点ですね
                     1年生も、うずらの卵をのどにつまらせないように、よくかんで食べていました。ご飯のアルミパックを上手に開けて、「先生、できたよ!」とうれしそうに報告していました。できることがどんどん増えていく1年生ですlaugh
                  • スマイルの日!

                    2025年4月16日
                      今年度初めてのスマイルの日を行いました。
                      今回の活動は「進化じゃんけん」です。
                      じゃんけんで勝つごとに「たまご→ひよこ→にわとり→鳥」と変化していく進化じゃんけんを行いました
                      4月を迎え新しいクラスになり、お友達と楽しそうに交流する姿が見られましたsad
                      子供からは「ジェスチャーが楽しかった」「クラスの人と仲良くなれた」などの声が上がりました。

                      スマイルの日は年間10回あります。
                      今後のスマイルの日も友達や先生との交流を通して笑顔あふれる活動になるとうれしいです!