2023年3月

  • 1年間で全学級で、校長先生が「読み聞かせ」をしてくれます。残りは、数学級となりました。
    今朝は1年1組での「読み聞かせ」、今日のお話は「いじめ」がテーマ「わたしが いじわるオオカミになった日」の絵本です。
    子供たちは、お話に入り込んで、考えながら真剣に聞いていました。教室には、素敵な時間が流れていました。
  • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、生揚げの五目炒め、もやし炒め、春雨スープ、ヨーグルト」でした。
    春雨スープに使われている「春雨」は、「緑豆」と呼ばれる豆から作られています。日本では、緑豆は豆としてのなじみが薄く、そのまま調理し、料理として食べる習慣がありません。春雨の原料にしたり、豆を日の当たらないところに栽培して「緑豆もやし」にしたりして食べられています。また、同じ春雨のように見える「マロニー」という食べ物は、じゃがいものでんぷんから作られており、別の食べ物です。
  • 今日は、「6年生との交流会」第4回目が行われました。主催は5年生です。これまで学校のために、たくさん頑張ってくれた6年生に楽しんでもらおうと、企画を考えて実行しています。
    第4回目は、1年生との交流会です。「玉入れ」で6年生と一緒に楽しみました。
    6年1組・1年1組が赤組、6年2組・1年2組が黄組、6年3組・1年3組が青組です。1年生と6年生の玉の合計個数で競います。
    1年生の1位は、1年1組。
    6年生の1位は、6年2組。
    そして、優勝は・・・1年2組と6年2組の『黄組』でした!
    第4回目の交流会も大成功でした。 次回、最終回は、5年生が「綱引き」で6年生に挑戦します。
  • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、青のり入り卵焼き、だいこんとツナの煮物、新たまねぎのみそ汁」、今日は「ふるさと給食の日」の献立でした。卵焼きには、浜名湖で多く摘み取られている「青のり」が入っていました。また、みそ汁には、新たまねぎが入っていました。浜松で作られている新たまねぎは、日本一早く出荷することで有名です。
    煮物に取り入れられた「だいこん」や「さとうえんどう」、新たまねぎのみそ汁に使っている「タアサイ」も、浜松市でたくさん作られています。
  • 図書ボランティアの皆さんが毎週火曜日、子供たちのために「朝の読み聞かせの活動」と「図書室の整備活動」をしていただきました。令和4年度の活動が今日で終了となりました。1年間ありがとうございました。
    コミュニティ・スクールの活動として、来年度も、図書ボランティアの活動をどうぞよろしくお願いします。
  • いよいよ、あと少しで令和4年度が終わります。
    3年生は書写の時間に、一年間の自分の作品の整理をしていました。3年生から始まった「毛筆」!最初の頃の作品と比べると、随分と上手になりましたね。子供たちは嬉しそうに、紺色の画用紙に習字作品をのりで丁寧に貼りました。
  • 2年生は、図画工作科「ともだち 見つけた!」の学習で、自分たちの周りにある道具や自然から想像を膨らませ、友達探しをしました。「この木はくじらに見える!」「ここの電球が人の顔見たい!」・・・など、自由で柔軟な発想に、驚かされるばかりでした。見つけた友達は、タブレットを上手に操作して、写真に収めることができました。
  • 今日の給食のメニューは、「パン、牛乳、ふかのケチャップソース和え、大麦のスープ、ぶどうゼリー」でした。
    今日は手作りのぶどうゼリー。ゼリーは、ぶどうジュース・水・砂糖・寒天を使って、給食室で作ったそうです。
    寒天は日本の特産物で、てんぐさなどの海藻の煮だし汁を固め、乾燥させて作ります。寒天には食物繊維が多く含まれ、腸のはたらきを助けたり、体の中にある悪い物質を外へ出したりするはたらきがあります。
  • 6年生は、理科の授業で「チャレンジ実験」をしています。
    今日は、『ミョウバンの結晶づくり』です。どのぐらい大きな結晶ができるのか・・・・・楽しみですね。
  • 6年 小中連携

    2023年3月3日
      神久呂中学校の教員が、もうすぐ卒業する6年生の様子を見るために来校しました。今日は、卒業式の練習をしている様子を、参観していただきました。6年生が、滑らかに中学校への進学ができるよう、小学校と中学校で連携していきます。