2022年

  • 今日の給食のメニューは、「パン、牛乳、いちごジャム、あじのコーンフレークフライ、豆サラダ、アルファベットスープ」でした。
    豆は世界中で食べられている食品です。日本でも昔から、煮豆やあんこ、甘納豆など、いろいろな料理に使われています。豆類にはたんぱく質だけでなく、普段の食事では不足しがちな食物繊維やカルシウムも多く含まれているので、積極的に食べたい食品です。今日の豆サラダに使われている豆は、大豆と枝豆でした。
  • 5年生は、家庭科「ソーイングはじめの一歩」の学習で、フェルトを使ったマスコット作りを通して、玉結びや玉止めなどの練習をしました。繰り返し作業をして技能が上達し、かわいらしい作品が仕上がりました。
  • 2年生は、算数科「ながさ」の学習に入りました。子供たちが視覚的に理解できるよう、資料をそろえて授業を行いました。
    話合いをしたり、chromebookで写真を撮ったりして、グループでの活動を中心に学習を進めました。「同じもの」が幾つ分かで表すことで、相手に長さが伝わることが分かりました。smiley
  • 1年生の子供たち、プールで「水遊び」の学習を楽しんでいます。今日も気温・湿度ともに高く、絶好のプール日和でした。子供たちは、プールの中でいろいろな動物になりきって遊ぶことを通して、少しずつ水に慣れていきます。
  • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、揚出し豆腐のみそだれかけ、鶏ごぼう、五目汁」でした。
    ごぼうは、世界の様々な地域にありますが、野菜として食べるのは日本人だけです。中国では、薬として使われるほど栄養が満点です。特に、おなかの調子を整えてくれる食物繊維は、野菜の中でも多く含まれています。また、ごぼうには、肉や魚のにおいを消す効果もあり、料理でも大活躍します。
  • 6年生の全学級で、日常の自分の言葉遣いについて見つめ直す授業を行いました。子供たちは、友達との関わりの中で、自然体で相手を思いやる優しい言葉掛けをしていることに気付きました。反面、相手の気持ちをないがしろにして、自分の感情のまま友達を傷つける言葉を平気で言ってしまっていることも認識することができました。
    「気づき・考え、行動する」・・・・・神久呂小学校の学校教育目標です。今日の学習を通して「気付き」「考え」たことを、「行動する」につなげていけるよう、子供たち自身で方法を考え、実行してほしいと思います。
  • 昨日は、5年生が昼休みに体育館を使用する日でした。
    5年生は性別に関係なく、みんなで仲良く遊ぶことができます。ドッジボールやバスケットボールを楽しんでいました。
    熱中症予防として、活動中2回の給水タイムを設けました。梅雨も明けて、いよいよ夏ですね。
  • 5年図画工作科「糸のこすいすい」の学習では、薄い合板を糸のこを使って切り、切り取った木の板の形を生かし、それを組み立てて作品づくりに取り組んでいます。子供たちは糸のこの機械の操作に苦戦していましたが、友達と教え合いながら作業を進め、板の動かし方にも慣れてきました。どんな作品が完成するのか楽しみですね。
  • 3年生は6時間目に、体育館でにこにこカップを行いました。今回の種目は「ドッジボール」でした。
    優勝をめざして、みんなで協力して楽しく行いました。
    優勝は1組でした。おめでとうございます。次回のにこにこカップも楽しみですね!
  • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、麻婆とうがん、ぎょうざ、もやしと小松菜の中華炒め」でした。
    今日の献立は、平地で作られる食品を使った献立でした。平地とは、平らな土地のことで、浜松市では主に天竜川に沿った地域がこのように呼ばれています。水の豊かなところが多く、いろいろな野菜や果物が作られています。この地区は、気候や日照条件などにも恵まれていて、品質のよいとうがんが多く作られています。とうがんの旬は夏ですが、冬までもつことから、漢字で冬の瓜と書いて「冬瓜」という名前がつきました。