2023年

  • こんにちは。今日の給食です

    ・ごはん
    ・牛乳
    ・ホイコーロウ
    ・こんにゃくの炒めもの (カミカミメニュー)
    ・スーミータン
    今日の給食は、中華です
    ホイコーロウは、中国四川地方の料理で「同じ鍋を使い回して作る肉料理」という意味があります。給食では、キャベツ・たけのこ・にんじんなどのたくさんの野菜と、豚肉を炒めて作りました。
    スーミータンは、中国のコーンスープです。クリーム状にすりつぶしたとうもろこしと、粒のとうもろこしを使い、とうもろこしの風味をより味わえるように工夫しました
  • こんにちは。今日の給食です

    ・ごはん
    ・牛乳
    ・あじのごまだれかけ
    ・じゃがいものそぼろ煮
    ・みそ汁
    今日は、あじのごまだれかけです
    あじには、まあじ、めあじ、しまあじ、むろあじなどたくさんの種類があります。その中でも一般的に「あじ」と呼ばれているものは、「まあじ」です。あじには、体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれていますまた、あじの名前は、「味がよい」ことからついた、と言われるほど、うま味成分も多く含まれていますindecision
  • こんにちは。今日の給食です

    ・背割りロールパン
    ・牛乳
    ・ウインナーソーセージ
    ・パリパリサラダ
    ・玄米入りスープ
    今日は、ソーセージをパンに挟んでセルフホットドッグです
    ホットドッグの歴史は、19世紀までさかのぼります。当時、手掴みで食べられていたソーセージを、直接持つと熱いことから、パンに挟んで食べたことが始まりであるとされています。
    パリパリサラダは、舞阪小学校で人気のメニューだということで、入野小でも初めて作ってみましたlaugh
    給食室でじゃがいもをうすく切り、パリッと揚げて作ったポテトチップスを、クラスでサラダに混ぜたり、サラダの上からかけたりして、食感を楽しみながらいただきましたindecision
     
  • 書き初め作品展 2023

    2023年1月15日
      3学期が始まって、1週間。
      体調を崩してお休みしている子がちらほらいましたが、入っ子たちは元気に登校していました。

      廊下を歩いていると、どこのクラスも冬休みの課題として取り組んだ書き初めの作品が飾られていました。
      3年生~6年生までの作品を少しですが紹介します!!
       
      どの子も、丁寧に取り組んだ様子が感じられます。
      3年生は、「思いやり」・・・今年度から毛筆での書き初めでした。
      4年生は、「明るい声」・・・さすが2回目、力強い作品ぞろいです。
      5年生は、「温かな心」・・・入っ子たちの心の温かさが文字にも表れています。
      6年生は、「出発の春」・・・始業式に担任たちが見せ合っていた作品です!!
      中学生になる春が待ち遠しいやら、ちょっと寂しいやら・・・。

      入野小の子供たちは、こんなふうに文字を上手に書く子がいっぱいです。

       
    • こんにちは。2年生は、今、生活科で「あしたへジャンプ」という学習をしています。
      子供たちは、冬休みの間に小さい頃に使っていたおもちゃや洋服、そして小さい頃の写真を集めていました。
      その集めたものを持ち寄って、1月11日(水)に2年2組、12日(木)に3組、13日(金)には1組がそれらを見たり、触ったりする時間がありました。

       
      「うわ~っ、かわいい
      「まだ、着れるかなぁ?」
      などなど、子供たちとっても楽しそうに、そして懐かしそうにしていました。
      小さい洋服に腕を通してみたり、おもちゃで遊んでみたりして、大きくなったことを実感していました。
      保健室から、赤ちゃんの人形を借りてきて、生まれたばかりの赤ちゃんの大きさも体感しました。
      赤ちゃん人形を抱っこしたり、服を着せて見たり・・・ぼくたちもこのぐらい小さかったのかなぁ・・・。
      保護者のみなさま、洋服やおもちゃ、写真を準備してくださってありがとうございます。
      今週末は、「小さい頃のことをインタビュー」をすると思います。
      幼いころの、心がほわっとあったかくなるようなエピソードを伝えていただければと思います。

      今後、学校では、「どのぐらい身長が伸びたか?体重がふえたのか?」を調べたり、「おへそってなあに?」や「命の誕生」などの学習もしていきます。そして、さらに成長を感じることができたらいいなと思います。
    • こんにちは。今日の給食です

      ・ごはん
      ・牛乳
      ・さんまのかぼす煮
      ・はりはりづけ (カミカミメニュー)
      ・みそ汁
       
      「はりはりづけ」は、上越地方を代表する郷土料理の一つです
      雪がよく降る新潟県で、冬を越すための保存食としてつくられていたそうです。
      大根を食べた時に「はりはり」と音を立てることからこの名前がつけられました。干し大根の他に、人参や昆布、お正月には数の子を加えておせちの一品としても利用されています
    • 定着度調査

      2023年1月12日
        本日、県定着度調査を実施しました。
        子供たちは、真剣に答案用紙に向かっていました。
        高学年は、問題量も多く、解答時間を目いっぱい使って、じっくり考えながら取り組んでいる子が多くいました。
        3年生や2年生も、とっても真剣。
        早めに解答が終わって、余裕な表情の子がいました。
        1年生だって、上級生に負けていません。キュッと口を結んで、問題に向かっていました。
        入っ子のみんな、よく頑張りました!日頃の学習の成果が出るといいですね。
        この調査は、その学年の基礎的な学習内容がどのぐらい定着しているかを調査するものです。
        今日、お休みをしてしまった子は、後日、調査を実施します。
        結果や傾向、対策等については、学年便りや懇談会などでお知らせしていく予定です。
      • こんにちは。今日の給食です

        ・ソフトめん
        ・牛乳
        ・ミートソース
        ・ごぼうのカリカリ揚げ (カミカミメニュー)
        ・ブロッコリーのサラダ
         
        お腹の調子を整える働きがある栄養素といえば、「食物せんい」です野菜やきのこ、豆・豆製品、海藻、いも、くだものなどに多く含まれています。
        今日の給食には、野菜の中でも食物せんいが豊富な「ごぼう」を取り入れました。ごぼうのカリカリ揚げは、細く切ったごぼうに小麦粉をうすくまぶし、150℃くらいに熱した油にパラパラと落とすように入れて作ります。スナックのような食感になるので、おやつにもおすすめですindecision
        またサラダは、かぜ予防に役立つビタミンCが豊富なブロッコリーのサラダにしました。
        身体の調子を整えたり、病気から体を守る力を強くしたりするために、日々の食事で野菜を積極的に食べられるといいですねfrown
         
      • こんにちは。今日の給食です

        ・さくらごはん
        ・牛乳
        ・いりどり
        ・だいこんの浅づけ (カミカミメニュー)
        ・おしるこ
        3学期の給食が、今日から始まりました
        初日の今日は、「鏡開き」の行事食です1月11日の鏡開きには、お正月にお供えした鏡餅をおしるこなどに入れて食べます。「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味するため、鏡餅は、「切る」「割る」という言葉を避けます。
        また、鏡餅を食べることを「歯固め」と言いますsmiley硬いものを食べて歯を丈夫にし、歳神様に長寿を祈ります。

        今日のおしるこは、乾燥の小豆を茹でてから、じっくりと煮て作りました。
        やさしい甘さのおしるこ、子どもたちはとても喜んでいました
      • 新しいALT

        2023年1月10日
          こんにちは。3連休が明けました。
          入っ子たち、今日も張り切って登校してくれました。
          明日からは、給食が始まり、授業も本格的に始まっていきます。

          さて、2学期の終わりに、ALTの先生とお別れし、寂しい思いをしていましたが、新しいALTの先生が今日から着任しました。
          さっそく、6年生の授業に入りました。
          今日は、初回なので自己紹介を中心に、これまで学んだ外国語の表現をおさらいしました。
          三択クイズ形式で、さりげなくコミュニケーションがとれるように準備をしてくださっていました。

          彼女は、英語の発音は、もちろんですが、日本語もなかなか上手で、びっくりしました。
          これから、楽しく外国語、外国語活動を行っていける予感です!!
          授業以外のところでもたくさん会話できるとよいなと思います。