2022年

  • 突然ですが、「こごみ」という山菜をご存知ですか?
    3月~5月ごろになると、山に顔をだすわらびやぜんまいと似た形をした山菜です。
    入野小の用務員さんが、たくさん採ってきたからと学校に持ってきてくれたので、配ぜん室のまえに展示しました。
    すると、たくさんの子どもたちが「なんだろう~??」という顔で見ていました。
    2年生では、国語の時間に「ふきのとう」という単元の学習があります。「これが、ふきのとうなの?」と言いながら、見つめる2年生。(これは、違うんだよ~。)
    4年生の子どもたちにも、「2年生のときにふきのとうやったよね?こごみは、ふきのとうとおなじ山菜のひとつだよ。」と言うと、「あー!ふきのとう、なつかしい!」と言っていたり、「山菜知っているよ!」と言っていたりしました。
    こごみは、灰汁がほとんどないので、わらびやぜんまいのように重曹などを使っての灰汁抜きが必要ありません!水で洗うだけで食べることができます

    天ぷらやおひたしにすると、おいしく食べられますよindecision
  • こんにちは。今日の給食です

    ・食パン
    ・牛乳
    ・黒豆きなこクリーム
    ・牛肉のトマトソース煮
    ・野菜スープ
    ・バナナ
    今日の主菜は、牛肉のトマトソース煮です
    牛肉には、主に体をつくるもとになる「たんぱく質」がたくさん含まれています。また、鶏肉や豚肉よりも鉄分が多く含まれているので、貧血を防いでくれる働きもあり、疲れにくい体をつくるもととなります。今日は、よく炒めた玉ねぎと牛肉をトマトジュースやトマトケチャップ、すりおろしたりんごなどといっしょにじっくりと煮込んで作りました。

    今日の給食もおいしくいただきましたindecision
  • 本日より、”年度初めの教育相談”が始まります。
    予定の時刻と体調を確認の上、御来校ください。
    (体調に不安がある場合には、学校に連絡の上、来校を見合わせてください。)

    各家庭10分間という短い時間ではありますが、
    この1年お子さんをお預かりするにあたりまして、ぜひ知っておいてほしいということを
    直接担任にお伝えください。

    また、先週の参観授業の感想も合わせてお伝えいただければ幸いです。

    今週は、毎日、全校特別日課5時間授業(下校は14:00)となります。
    御協力をよろしくお願いします。
  • 分散参観会の2日目、4月21日(木)の授業の様子です。
    3年生と5年生の授業を公開しました。

    3年生は、両クラスとも道徳。
    よりよい学校をテーマにあいさつについて考えていました。
    入野小の新しい合言葉”温かいあいさつが響き合う入野小学校”にふさわしいテーマです。
     
    きっと、これから3年生は、率先して
    ”温かいあいさつ”をして、相手をうれしい気持ちにしてくれることでしょう。
    頼みますよ~3年生!!

    さて、5年生は・・・どちらのクラスも算数の授業。
    体積について学習していました。
    体積を調べるのに、1㎤の何個分になるのか、数えていくのは大変。
    なんとか計算で求められないかなと真剣に考えていました。
    1人で考えたり、周りの子と説明し合ったり、そして全体でも考えを伝え合う。
    さすが、この春から高学年として入野の上流の仲間入りをした5年生。
    教室の位置も、これまでの南校舎1階から、北校舎の4階へと高い場所へと変わりました。
    6年生と力を合わせて、入野小を盛り立てていってくれることと大いに期待しています。
     
  • 春の分散参観会1日目、4月20日(水)の授業の様子です。
    4年生と6年生の授業を公開しました。

    4年生は、全クラス国語の授業。
    1組と2組は、漢字の組み立て、3組は、漢字辞典の使い方について学んでいました。
    学年が1つ上がって、学ぶ様子もずいぶん上級生らしくなってきました。
    今年度からは、ペア活動のリーダーにもなり、高学年の準備が始まる4年生。
    2年生の子たちとのペア清掃やその他の活動、うまくリードしながら、がんばってね。
    6年生は、3クラスが、それぞれ違う教科を公開しました。
    1組は、道徳です。
    マイナスな気持ちになる言葉、プラスの気持ち・やる気の起きる言葉について
    体験を交えながら考えていました。
    2組は、理科。ものの燃え方についての学習です。
    お互いに意見を交換し合って、考えていました。
    友達に分かりやすく説明するためには、短く区切って話すことが大事と
    確認しながら授業が進みました。
    3組は、算数。文字と式。
    どんなときに文字を使っていくとよいか考えていました。
    ノートに自分の考えを書きながら、メリハリのある学習の様子でした。
    どのクラスも、ときおり、ユーモアのある発言が飛び交いながら、子供たちの表情は、真剣そのもの。
    さすが、最上級生!!
    6年生の学習は、一段と難しい内容になってきました。
    学校の授業以外にも、家庭でも自主的に予習や復習をするとよいですね。
    がんばれ6年生!!
  •  4月22日(金)の5、6時間目に、5年生は佐鳴湖公園に行ってきました!天気は晴天春の陽気に包まれた、校外学習日和の日でしたlaugh  
     今回の授業では、「佐鳴湖の今を知ろう」をテーマにして、春の佐鳴湖の良さを見付けにいきました。春の佐鳴湖公園には、タンポポやシロツメクサなどの花や、青々しい草がたくさん生えていましたまた、ふわふわと飛び回るチョウを元気に追いかける子供たちの姿も見ることができました
     これからの総合の授業では、佐鳴湖の環境や生き物について、詳しく学習していきます。楽しみにしていて下さいねsad
  • 4月20日(水)~4月22日の3日間、分散参観会でした。
    お忙しい中、御参観いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
    短い時間ではありましたが、お子さんの学習の様子や
    新しい教室、担任を直接ご覧いただく機会をもつことができ、
    職員一同、ほっといたしております。
    保護者のみなさまには、健康確認書の御提出や時間を守ってのスムーズな入れ替えなど
    感染症予防への御協力をいただき、改めまして感謝申し上げます。
    (参観会の様子は、あらためてブログに掲載します!お楽しみに!!)

    来週は、”年度初めの教育相談”を予定しております。
    この1年お子さんをお預かりするにあたりまして、ぜひ知っておいてほしいということを
    直接担任にお伝えください。
    また、参観授業の感想も合わせてお伝えいただければ幸いです。
    来週は、毎日、全校特別日課5時間授業(下校は14:00)となります。
    御協力をよろしくお願いします。
  • こんにちは。今日の給食です

    ・ごはん
    ・牛乳
    ・麻婆豆腐
    ・揚げぎょうざ
    ・中華あえ
    今日は、中華の献立です。中華の献立は、子どもたちに人気があります
    小・中学校を卒業し、給食を食べる機会がなくなった子どもたちが「給食の麻婆豆腐が食べたいなぁ」と言うくらいです!

    麻婆豆腐は、中国・四川省の料理です。本場の麻婆豆腐は、豆板醤や赤唐辛子などの香辛料を使っていてとても辛いのが特徴ですが、給食では、豆板醤と一緒に浜納豆やみそを使うことで辛さをおさえ、コクのある麻婆豆腐にしています。
    子どもたちの様子を見ると、ごはんにかけて食べている子が多かったです。今日もおいしく給食をいただきました

    来週は、少し早いですが、八十八夜の行事食がありますよ!来週の給食もお楽しみに!frown
  • こんにちは。今日の給食です

    ・ロールパン
    ・牛乳
    ・煮込みハンバーグ
    ・豆乳コーンポタージュ
    ・いちごゼリー
    今日は、入学・進級祝いの行事食です。
    1年生のみなさんの入学と、2年生以上のみなさんの進級をお祝いしています人気メニューのハンバーグを給食室でコトコトと煮込みました。デザートには、春が旬のいちごを使ったいちごゼリーを取り入れました。

    1年生は、4時間目のまえから給食室のまえに集まり、献立表のホワイトボードを見て「早く食べたい!」と言っていたり、「今日は、おいわいこんだてだねっ!」と言っていたりと、給食を楽しみにしている様子でしたcheeky

    今日もおいしく給食をいただきました。明日の給食は、中華ですよ!お楽しみにfrown
  • こんにちは。今日の給食です

    ・ごはん
    ・牛乳
    ・さばのねぎソースかけ
    ・うま煮
    ・こまつなのみそ汁
    今日は、「ふるさと給食の日」です「ふるさと給食の日」は、浜松市内や静岡県内でとれる農産物や海産物を、給食に積極的に取り入れています。今日の給食は、浜松市産の「葉ねぎ」、「干ししいたけ」、「小松菜」を使いました。また、静岡県でとれた「さば」や、静岡県産の「たけのこ」も使いました。
    子どもたちには、給食を通して浜松市の地場産物をたくさん知ってほしいと思いますlaugh