2022年

  •  入野小では、4月25日から1年生を迎えるイベントが始まっています。
    5月2日(月)は、5時間目に1年生と6年生のペア遊びを行いました
    そこでは、入野小オリジナルのキャラクターが劇をしたり、ペアグループに分かれて、外でおにごっこやビンゴをしたりして1年生を楽しませることができました手を握って歩いたり、優しく声を掛けたりする6年生の姿が、とてもかっこ良かったです
    後半のゴールデンウィークも楽しく過ごしましょう!
    そして、ブレイブ&パイオニアカードをもとに、体幹を鍛えるトレーニングやストレッチをしてくださいね
  • こんにちは。今日の給食です

    ・食パン
    ・牛乳
    ・肉団子のクリーム煮
    ・玄米入りスープ
    ・ミックスナッツ (カミカミメニュー)
    今日のスープには、もち米の玄米を入れましたindecision
    玄米は精米されていない米で、うすい茶色をしています。白米よりもビタミンやミネラル、食物せんいがたくさん含まれているため、体の調子を整えてくれたり、お腹の掃除をしてくれたりします。スープに入った玄米は、プチプチ、モチモチとした食感で、楽しく食べられました。
    今日もおいしく給食をいただきました
  • 令和4年度より入野小学校は、
    コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)
    を立ち上げています。
    これは、学校と地域住民の方が力を合わせて学校運営に取り組む仕組みのことです。
    学校運営に地域のみなさんの声を生かし、一体となって
    特色ある学校づくりを進めていくことができるようになります。

    4月28日(木)には、第1回入野小学校運営協議会を開催しました。
    はじめに、教育委員会の方から、
    「浜松市が目指すコミュニティ・スクール」の説明がありました。
    それは、各学校の最大の応援団となること。
    今は、予測困難な時代。そんな中を生き抜いていかなければならない子供たち。
    そんな子供たちに豊かで多様な学びを用意したり、学校だけでは味わえない体験を支援したり・・・。
    子供たちの学びや育ちを一番近くで応援できるのがコミュニティ・スクール。
    教職員は、数年で入れ替わってしまうけれど、地域の方は、そこにいる・・・持続可能である。

    次に、今年度、学校運営協議会委員となった9名(1名欠席)の方の自己紹介がありました。
    委員となったのは、本校の卒業生だったり、本校にお子さんが通っていた方だったり・・・
    なかには、親子三世代が本校卒業生という方も!
    入っ子たちと密接に関係していたり、入野地区のことに詳しい方ばかり。
    とっても頼りがいのある方々です。

    協議会を円滑に進めていくため、委員長と副委員長の選出を行いました。
    満場一致で、鈴木さんに委員長を、山田さんに副委員長を引き受けていただきました。
    ありがとうございます。

    いよいよ、協議開始です。
    最初に校長より学校の運営方針についての説明がありました。
    本校は、創立150年目を迎える伝統校。
    佐鳴湖周辺の環境、学習素材が豊富にある。
    そんな中、優しく、目標に向かってがんばる子供たちが多い。

    子供たちには、思いを伝える力を伸ばし、失敗を恐れずに立ち向かう心の強さを育んでほしい。
    体力の低下を防いで、心も身体も健やかに育ってほしいと願っている。
    「温かいあいさつが響き合う入野小学校」を合言葉に、
    発達支援教育を核とした学校経営の推進をしていきたい。
    子供たちの応援団として力をお貸しいただきたい。
    そして、ぜひ、
    職員の応援団にもなっていただきたい。

    入野小では、すでに民生委員さんたち、母親ボランティア、父親ボランティア、
    読み聞かせボランティア、そして入っ子サポーターのみなさんを始めとする
    多くの方からの応援をいただいている。
    これまでのものを生かしながら、焦らず、じっくりと取り組んでいきたい。
    これに対し、委員のみなさまからも、様々な御意見を伺いました。
    ・コロナ禍の中、苦労されている。やりたいこと・・・でも、やめていることがある。
    ・ふわふわ言葉を学校で教わっていることがありがたい。一方的ではなく、相手に分かる言葉についても。
    ・なかよし学級の子たちへの支援が手厚い。
    ・「よく分かる入野小」(保護者向け)は、とてもよい。
     だからこそ、紙面を作るだけでなく、それを具現化する取り組みが必要。
     参観会などに持ってきてもらい、保護者に感想を問いかける。
    ・早寝、早起き、朝ご飯・・・よい知恵を持っている人の情報を共有できるとよい。

    協議の結果、本年度の学校運営方針に対しては、異議なく承認していただきました。
    その後、入野小コミュニティ・スクールの進め方について協議。
    何か学校のためにできることはないか
    学習支援に限らず、安全のため、登下校に関わることでも。
    例えば、PTAの旗振りの人数が足りなくて、困っている、それを何とか解消するなど。
    アイデアは思い浮かぶ。その実現のために何をどうするのかをみんなで話し合いたい。
    必要に応じて、会を招集し、随時、取り組めることを検討していくとよい。
    そして、地域の子供のために学校と一緒になって、今年度何か1つやれるとよいと思う。
    次回会合までにアイデアを温めておき、そこで協議する。
    夢育やらまいか事業についても協議。
    よい取り組みがあれば、積極的に実施を。
    外部からの講師を招いて話を聞ける機会は、特に積極的に設定してほしい。

    協議の結果、上記の内容が承認されました。
    そして、次回会合は、10月6日(木)14:00~開催することを確認して、終了しました。

    委員のみなさま、熱心な協議をありがとうございました。
    これから、入野小の子供たちの健やかな学び、成長のために
    どうぞお力添えをお願いします。
  • こんにちは。3連休の3日目。いかがお過ごしですか?
    天候がすっきりせず、なかなか戸外で遊ぶことができなくて残念に思っている子が多いのでは??

    ところで、次の2枚の写真を見てください!
    これは、入学したての1年生の朝の支度の時間の様子です。
    6年生が、名札を付けるお手伝いをしています。
    ・・・そばでこんな様子を見ていると、とっても心がぽかぽか温かくなります。
    1年生にとっては、安心!そして、うれしい!ありがとう!!
    6年生にとっては、かわいい!頼られるってくすぐったいけど、うれしい!
    という気持ちになるんじゃないかなぁって思います。
    今年度の児童会のスローガンは、「笑顔満開 つなげよう 全校の輪です。
      学校中に笑顔の花が咲き誇ってほしい!
      全校の一人一人が仲よくなり、輪になって頑張ってほしい!

    という願いが込められています。

    さきほどの2枚の写真のように、学校中に笑顔の花が咲き誇るようにと
    6年生は、もう活動をスタートさせています。
    だから、きっと、入野小のあちらこちらで、この先、どんどん笑顔の花が咲くことと思います。
    入っ子たち、頼みますよ~!!

    企画委員会の子が、各学級向けに発行した児童会だより「入っ子だより」が
    以下から読めますので、ご覧になってみてください!

    入っ子だより 児童会スローガン決定![PDF:405.2KB]


    さてさて、最後になりましたが、お知らせです。
    4月27日(木)に実家庭にて、学校だより「入っ子No2」を発行しました!!
    表には、今年度の児童会スローガンの紹介や部活動の計画を掲載しています。
    裏には、コミュニティ・スクールスタートのお知らせと5月の予定を掲載しています。
    以下から読むことができますので、ぜひ、ご覧になってみてください。

    学校だより 入っ子No2[PDF:362.5KB]

    em português(入っ子No2)[PDF:239KB]

    em português(5月予定)[PDF:380.6KB]

    en español・・・Espere un poco mas.(スペイン語は、もうしばらくお待ちください)
     
  • こんにちは。分散参観会3日目の様子の 続きの 続きの さらに続き(これで最終)です。
    4月22日(金)の5時間目には、2年生が授業を公開しました。

    3クラスとも算数科「時刻と時間」の学習です。
     ・1日の時刻を表すとき、”午前”や”午後”という言葉を使うと分かりやすくなること
     ・1日=24時間
     ・午前=12時間午後=12時間
     ・”時刻”という言葉と”時間”という言葉の使い分け
    などなどを学習していました。

    どのクラスもすでに学級目標についてみんなで話し合ったようです。
    教室の出入り口のところに、それぞれのクラスの学級目標が紹介されていました。

    まずは、1組さんの様子。
     
    1組さんは、温かいあいさつをクラスの中で響かせ合い、いつも笑顔があふれるクラスにしたいみたいです。
    校長室や職員室に1番近い2年1組。
    きっと、”おはよう” ”ありがとう” ”ごめんね” ”またね”などなどのあいさつが聞こえてくることでしょう。

    続いて2組さんの様子。
    2組さんは、たくさんの意見を出し合って、それをみんなでひとつにまとめた結果、
     あかるくて
     おもいやりがあって
     チャレンジする2年2組。



    になったそうです。みんなで協力してありがとうがいっぱいのクラスになりそうですね。
    あおチームのみなさん、がんばって!!

    最後に3組さんの様子です。
    3組さんは、ふわふわ言葉をたくさん使いたい、あいさつができるクラスにしたい
    などなど一人一人の思いがたくさんの意見として出たみたいです。
    そして、学級目標は、
    「あたたかなあいさつ」をすることで安心できる学級に
    「いっしょうけんめい」何事にも取り組んで
    「すてきな2の3」になりたい
    となったそうです。
    (アイス)にいろいろな味があるように一人一人にも味(よさ)がある。
    きっと、それを認め合える学級になっていけそうですね。

    3月までは、一番年下だったけれど、新しい1年生が入学して
    お兄さん、お姉さんになった2年生!
    ぜひぜひ、いっそう素敵な入っ子に成長して、1年生のよいお手本になってね。
  • こんにちは。分散参観会の様子の続きの続きです!!
    3日目の4月22日(金)の4時間目には、なかよし・えがお学級の授業を公開しました。
    えがお1組は、国語の授業。
    楽しく学べるようにお面を使ったり、楽器を使ったりしながら、学習をしていました。
    聞こえた音は、なんていえばいいかな?
    一生懸命考えていました。
    なかよし1組と2組は、算数の時間。
    10までの数を数えたり、数のまとまりを見つけてかけ算の学習をしたり、
    時計の針が進むと、何時になるのかなを考えたりしていました。
    一人一人の学びに合わせて、教材を用意しながら学習が行われています。
    時計を一生懸命に読んだり、プリントのイラストを使ったりしながらがんばっていました。

    なかよし3組は、社会科。5年生の内容で、地球儀の見方を学んでいました。
    赤道をテープを使って確認していました。
    難しい内容ですが、実際の地球儀をじっくりと見ながら、がんばっていました。

    最後は、なかよし4組。道徳の授業。
    なかよし・えがお学級の最上流となる4組さんでは、はままつマナーを使って、
    「あいさつ」について考えていました。
    入野小の新しい合言葉である
    「あたたかい あいさつの ひびきあう 入野小学校」
    をみんなで確認し、「なかよし・えがお学級」の最上流として、できることを話し合っていました。
    なかよし4組のみなさ~ん、あいさつで、入野小を盛り上げてくださいね。

    入野小の発達支援学級は、今年度から、新しく「えがお学級」が加わり、5つのクラスになりました。
    どの子もとっても素直な子たちばかり。
    「なかよし・えがお」のみんな~!
    気さくに話しかけてくれるみんなの明るい笑顔が先生たちは大好きです!
    これから、力を合わせて、がんばっていきましょうね。
  • こんにちは。今日から3連休ですね。
    次に入っ子たちが登校するときは、もう5月になっています。

    さて、たいへ~んお待たせしました。分散参観会の様子の続きを紹介します。
    今日は、分散参観会3日目の4月22日(金)の3時間目。1年生の授業の様子を紹介します。

    まずは1組。算数の学習でした。
    1~5までの数について、の数を数えたり、教科書の絵を数えたり、数字の書き方を練習したりしました。
    ブロックを使って、数を確かめたり、分かったことを発表したり、どの子も張り切っていました。

    2組は、国語「うたにあわせて あ・い・う・え・お・」でした。
    姿勢や口形に気を付けながら、はっきりした声で発音をする学習です。
    「あ」「い」「う」「え」「お」を言うときの口の開け方を練習するときは、
    マスクを外すことができないので、手で口の形を作りながらでした。

    入学して約3週間。少しずつ、学校に慣れてきた1年生。
    現在、入野小学校の上級生たちが”1年生を温かく迎えるイベント週間”として、
    さまざまな取り組みを始めています。
    今週は、1年生に早く学校に慣れることができるようにと
    昼の放送で、学校クイズを出したり、校歌を流したりしています。

    1ねんせいの みなさ~ん!
    このごろ、おにいさん、おねえさんたちは、みなさんに よろこんで もらえるようにと、
    それぞれ、ないしょで なにか じゅんびをしていますよ。
    5がつになると、わかるから、たのしみに していてくださいね。
  • こんにちは。今日の給食です

    ・食パン
    ・牛乳
    ・ホワイトシチュー
    ・春サラダ
    ・フライビーンズ(カミカミメニュー)
    今日のサラダは、「春サラダ」です
    具材には、赤たまねぎとキャベツ、きゅうりを使いました。赤たまねぎは、春に旬を迎える野菜のひとつで、浜松市でも多く作られています。辛味や臭みが少なく、甘みがあり、水分が多いのが特徴です。そのため、サラダによく合います。今日は、薄くスライスした赤たまねぎを、りんご酢・上白糖・塩・サラダ油を合わせて作ったドレッシングにつけて赤玉ねぎドレッシングを作り、キャベツ、きゅうりとあえました。りんご酢は、米酢や穀物酢と比べて酸味が強くないので、すっぱいものが苦手な子でも食べやすいと思います。ぜひ、ご家庭でもお試しください!frown

    最近は、いろいろな食べ物が一年中手に入るようになり、「旬」の時期が分かりにくくなっていますが、旬の食べ物は、栄養価が一年で一番高まり、おいしくなっています。こころとからだにも、良いはたらきをします。季節ごとに「旬」の食べ物を、おいしく味わいたいですねindecision
  • こんにちは。今日の給食です

    ・ごはん
    ・牛乳
    ・鶏肉のお茶め揚げ
    ・おひたし
    ・茶そうめん汁
    新茶がおいしい季節になりました今日は少し早いですが、5月2日の「八十八夜」にちなんだ献立です。立春から数えて、88日目を「八十八夜」と言います。お茶どころである静岡県では、各地で新茶の摘み取りが始められる頃です。
    「鶏肉のお茶め揚げ」は、鶏肉に、お茶とごまを混ぜた衣をつけて揚げました。また、「茶そうめん汁」には、「抹茶」を練り込んだ緑色の「そうめん」が入っています。季節のおいしさを、色と味で楽めるような献立にしました。

    食べ終わった子どもたちから、「から揚げがおいしかったー!!wink」という声がたくさん聞こえました。

    明日は、4月最後の給食です。赤たまねぎを使った春らしいサラダを作りますよ。明日の給食もお楽しみに!frown
  • こんにちは。今日の給食です

    ・ごはん
    ・牛乳
    ・たちうおフライ
    ・キャベツの塩もみ
    ・豚汁
    今日は、サクサクに揚がった「たちうおフライ」です。
    たちうおの名前の由来には、2つの説があります。見た目が、刀に似ていて、「太い刀」と書いて、「たち」と読むことから、「太刀魚」と名付けられたという説と、いつもは、深い海で泳いでいるのに、朝夕のうす暗い頃になると、海面に浮き上がり、えさを狙って立ち泳ぎをする様子から、「立つ魚」と書いて「立魚」と名づけられたという説です。

    今日は、3時間目の終わりごろに2年生の教室をのぞくと、たくさんの子が「おなかがすいた~!!」と言っていました。
    待ちに待った給食もりもり食べましたindecision今日の給食もとてもおいしかったです!