• 書道の授業見学

    2025年10月10日
      1年生の書道の授業を見学しました。これまで練習した行書の始筆や撥ね、払い等に変化をつけて、お題の言葉をより表現する活動を行いました。例えば、秋になっておいしくなってきた栗や秋刀魚を、お客さんが「買いたい」「おいしそう」と思ってくれるような書き方をしてみよう! という感じです。栗の丸っこさ、ほくほくした感じ、逆にイガイガのとんがった感じをぷっくりした線の表情や細い撥ねで表現したり、かすれで秋刀魚の焦げ具合を表現したり、班で各々が工夫したところを話し合ったりしました。どの秋刀魚が、どの栗がおいしそうでしょうか。
    • 全校集会 表彰

      2025年10月9日
        中間テストが終わり、全校集会が開催されました。陸上競技部や水泳部が、大会の結果を受け、校長先生より表彰されました。新チームもよいスタートを切っているようです。スポーツの秋真っ盛り、どんどん活躍してください。その後、文化祭と体育祭の成績をドッキングして、成績のよいHRを生徒会が総合グランプリとして表彰しました。どのHRも頑張ったんですが、改めて結果が発表されると会場がざわめいていました。
      • 体育大会の思い出

        2025年10月8日
          体育大会もこの辺で区切りにしようかと思います。学年縦割り団を率いた3年生のみなさん、お疲れさまでした。受験生の生活に切り替えていると思いますが、行事に本気になって楽しめるのは1つの才能だと思います。いい顔してましたよ。
        • 体育大会の思い出

          2025年10月7日
            リレーの模様です。会場中が応援する中、走り切りました。
          • 体育大会の思い出

            2025年10月6日
              綱引きの模様です。
            • 体育大会の思い出

              2025年10月3日
                体育大会から2週間ほどが過ぎ、中間テストの時期になり、生徒はすっかり勉強モードに切り替えていますが、いい写真が出てきたので何日かに分けてご紹介します。生徒会種目の様子です。10人1脚は難しいと思いましたが、案外うまく息を合わせるチームもありました。
              • 9月20日・21日 スポーツフェスティバル西部地区大会
                女子 個人6位 加茂
                男子 団体7位 Aチーム 個人6位 日下 8位 西居
                課題が多く見つかった大会となりました。それでも自分と必死に戦っている姿が多くみられたことが、今後につながる良い点です。本校は部員が多く、練習時間も限られています。そういう環境の中で、何をどのようにしたらよいかなどを個々が考えながらの練習が求められます。次の大会に向けてどういう練習をしたらよいか、考えて練習です。
              • 9月6日 西遠地区大会
                男子 団体優勝 Aチーム 個人2位 西居 5位 田中瑠
                3年生が引退し新体制になって初めての大会でした。1年生のデビュー戦でもあり、全体的に緊張感がいつもより増していたような雰囲気の中で行われました。これまでの練習の成果が出せた1年生もいてよく頑張ったと思います。今後公式戦が続きます。振り返りをして各大会に臨みたいと思います。
              • 集団パフォーマンスの切り抜きの続きです。いい笑顔です。
              • 3学年縦割りの集団で、パフォーマンスを計画し、練習した成果を発表しました。それぞれに、限られた時間やスペースを駆使して、笑顔で表現することができました。見ているみんなもとても楽しんでいました。