2月9日(金)
廊下を歩いていたら、3年生の教室から楽しそうな笑い声が聞こえてきました
教室をのぞいてみると・・外国語活動の授業をしていました。
「What's this?」の単元の授業で、ポインティングゲームをしていました。
子供たちみんなで「What's this?」と言うと、外国語担当の先生が、(例えば)「It's a strawberry.」と答え、先生の答えた絵カードをすばやく指さします。早く指をさせた子にポイントが入るというゲームです。
絵カードは、全部で14枚あり、動物(ゾウ、パンダ、ネコ 、ネズミ)、果物(バナナ、イチコ、ブドウ、リンゴ)、野菜(にんじん)、食べ物(おにぎり、サラダ、牛乳)、スポーツ用品(サッカーボール、卓球ラケット)と様々な分野のカードがありました。
子供たちは、意欲的に学習していて、子供たちの、たくさんの笑顔を見ることができました。
楽しく英語活動に取り組む中で、身の回りにある物の言い方や、ある物が何かを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむことができていると感じました。
廊下を歩いていたら、3年生の教室から楽しそうな笑い声が聞こえてきました
教室をのぞいてみると・・外国語活動の授業をしていました。
「What's this?」の単元の授業で、ポインティングゲームをしていました。
子供たちみんなで「What's this?」と言うと、外国語担当の先生が、(例えば)「It's a strawberry.」と答え、先生の答えた絵カードをすばやく指さします。早く指をさせた子にポイントが入るというゲームです。
絵カードは、全部で14枚あり、動物(ゾウ、パンダ、ネコ 、ネズミ)、果物(バナナ、イチコ、ブドウ、リンゴ)、野菜(にんじん)、食べ物(おにぎり、サラダ、牛乳)、スポーツ用品(サッカーボール、卓球ラケット)と様々な分野のカードがありました。
子供たちは、意欲的に学習していて、子供たちの、たくさんの笑顔を見ることができました。
楽しく英語活動に取り組む中で、身の回りにある物の言い方や、ある物が何かを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむことができていると感じました。