1月30日(火)
今日の献立は、ごはん、牛乳、がんもの煮つけ、じゃがいもの香味揚げ、たぬき汁でした。
「たぬき汁」は、1年生の国語「たぬきの糸車」に登場する料理です。物語のたぬきは、優しいおかみさんのおかげで、たぬき汁にならなくてすみました。今日の「たぬき汁」では、こんにゃくをたぬきの肉に見立てました。昔、肉を食べないお寺で、たぬきの肉のかわりに食感が似たこんにゃくを使って精進料理を作っていたそうです。

今日の献立は、ごはん、牛乳、がんもの煮つけ、じゃがいもの香味揚げ、たぬき汁でした。
「たぬき汁」は、1年生の国語「たぬきの糸車」に登場する料理です。物語のたぬきは、優しいおかみさんのおかげで、たぬき汁にならなくてすみました。今日の「たぬき汁」では、こんにゃくをたぬきの肉に見立てました。昔、肉を食べないお寺で、たぬきの肉のかわりに食感が似たこんにゃくを使って精進料理を作っていたそうです。

たぬきの肉に見立てた「こんにゃく」をたっぷり使いました。


じゃがいもに、青のりとごまと小麦粉をまぶして揚げました。


がんもは崩れやすいので、じっくり丁寧に煮ました。

完成

1年生のクラスをのぞくと、、、
「たぬき汁おいしかったよ
」「たぬきの肉じゃなくてほっとした
」と言いながら給食を楽しんでいました
「たぬき汁おいしかったよ






