• 休み時間の子供たち

    2025年1月14日
       冷たい風が吹く毎日ですが、休み時間になると、多くの子供たちが寒さにまけず運動場で体を動かして遊ぶ様子が見られます。今日から「短縄チャレンジ」が始まりました。2月14日(金)までの間に、「なわとびステップカード」の技の中から、自分の選んだ技を飛べるように練習します。たくさんの子供たちが縄跳びにチャレンジしていました。
       また、昼休みには、ロトの会のみなさんが「おはなしの会」を開いてくださいました。読み聞かせに夢中になって、食い入るように絵本を見つめる子供たちが印象的でした。
    • 幼小連携研修

      2025年1月10日
         幼稚園の園長先生をお招きして、全職員で「幼小連携研修」を行いました。幼稚園教育が目指していることや幼稚園と小学校との違いついてスライドを見ながら説明していただきました。園児を受け入れる小学校として、どのように受け入れ、どのように支援をしていったらよいかを考える上で、大変勉強になりました。
      • 3学期始業式

        2025年1月7日
          新年あけましておめでとうございます。
          全校児童が体育館に集まり、3学期始業式を行いました。
          校長先生からは、元日に広沢FCの初蹴りに参加したことや、子供たちが学校だけでなく地域でも様々な活動に参加していてすばらしいというお話がありました。今年も学校だけではなく、いろいろな場所で活躍する子供たちの姿が見られることを楽しみにしています。
          また、代表児童3名が3学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。学年のまとめ、次の学年への準備を少しずつしていけるといいですね。
          今年もよろしくお願いいたします。
        • 2学期終業式

          2024年12月23日
             全校児童が体育館に集まり2学期の終業式を行いました。先日行われたラグビー教室の講師の方のお話から、ラグビーで大切にしている、互いの頑張りをたたえ合うことは、学校や学級でも同じであり、友達のよいところを見つけ、友達の頑張りを認めることの大切さについて校長先生から話がありました。明日からは冬休みになります。楽しい冬休みにしてください。どうぞ良い年をお迎えください。
          • タグラグビー教室

            2024年12月20日
               ラグビーチーム「静岡ブルーレヴズ」の方を講師としてお招きして、「タグラグビー教室」を行いました。風の強い寒い日でしたが、子供たちは、ルールや動き方を教えてもらい、楽しく活動することができました。思いやりの気持ちをもってパスをしたり、声掛けをしたりする大切さも学びました。3学期の体育の授業「タグラグビー」に生かしたいと思います。
            • 2学期最後の給食

              2024年12月19日
                12月19日(木)

                今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の照り煮、おひたし、みそ汁、お楽しみクレープでした

                今日19日は「食育の日」です。そして、今日の給食は和食の献立です。和食は、日本の風土と社会の中で発達した料理で、体に良い食事として外国からも注目され、世界に広まっています。また、はしを使うのも日本の食文化です。今日の子供たちも、はしを上手に使って給食を食べていましたsad
                2学期最後の給食時間どのクラスもとても楽しそうに給食を食べていましたwink
                冬休み中も、栄養バランスのよい食事を心がけ、健康に過ごせるとよいですね

                3学期の給食は1月9日(木)からです。3学期の給食もお楽しみに
              • 大掃除・ワックス塗り

                2024年12月17日
                  間もなく冬休みを迎えます。教室や特別教室の机や椅子を廊下に出し、感謝の気持ちを込めて全校で大掃除をしました。普段手の行き届かない所も丁寧に掃除をしました。雑巾がふき取った汚れで真っ黒になってしまった児童もいました。児童が下校した後、業者さんが床にワックスを塗ってくださいました。また、今回もたくさんの保護者の方々がボランティアとして参加してくださいました。ありがとうございました。
                • 修学旅行③

                  2024年12月13日
                     修学旅行2日目は、ディズニーランドでの活動でした。この日のランドは、とても混んでいて、入場するのにもとても時間がかかりました。お気に入りのキャラクターのカチューシャやサングラスで変身をしたり、買い物をしたりして思う存分楽しむことができました。2日間で心に残る思い出がたくさんできました。支えていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
                  •  4年生が校長室で暗唱チャレンジをしています。47都道府県の中から、校長先生が地図で指した都道府県を言い当てるという内容です。社会科の授業や家庭学習で頑張ってきた成果を発揮し、ほとんどの児童が合格できました。4年生の皆さん、頑張りましたね。
                  •  雲一つない快晴の下、90周年記念「風っ子記録会」が行われました。これまで20分休みに練習をしたり、マラソンカードに色を塗ったりして自分の目標に向かって頑張ってきました。どの学年も保護者の方々の大きな声援を受けながら、懸命に走る子供たちの姿が数多く見られました。走り終わった後には、教室でご褒美の飴をお互いの頑張りを称えながらいただきました。飴はPTAで購入していただきました。御家庭でもこれまでの子供たちの頑張りを褒めてあげてください。