2025年9月

  • 1年生が、自分が育てたアサガオの種をとっていました。手のひらに種をいっぱいのせ、教室へ大切に持ち帰りました。
    たくさん種ができている子もいましたが・・・。でも、まだ花がたくさん咲いていたり、実が緑色だったりして、黒い種がとれない子もいました。「今日は種ができているかな?」・・・毎日、よく観察していってくださいね。
  • 4年生は、図画工作科「のこぎりギコギコ」の学習で、木材をのこぎりで切る活動をしました。初めてのこぎりを扱う子たちの安全を確保するため、学習支援ボランティアの方々に、作業の見守りや声掛けをお願いしました。
    子供たちは、木材をのこぎりで切る感触を楽しみながら楽しそうに取り組んでいました。切った木材をどのように組み合わせ、どんな作品に仕上げていくか・・・楽しみにしています。
  • 双葉小学校では、毎月原則10日を「交通安全の日」としています。
    朝の「ふたばタイム」には全校で、『交通安全を考えよう』の取組を行いました。交通安全担当者からの話の後、子供たちは道路の正しい歩き方について動画を用いて再確認し、自分の日常を振り返りました。
    「自分の命は自分で守る」ことを忘れず正しい行動がとれるよう、子供たちに継続して指導をしていきたいと思います。
  • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、麻婆豆腐、焼売、きゅうちゃん漬け」でした。
    きゅうちゃん漬けは、よく噛んで食べるカミカミメニュ-です。よく噛むことで、食べ物の味がよく分かり、美味しさを味うことができます。そして、顎が鍛えられ、歯並びがよくなります。さらに、むし歯の予防にも役立ったり、体の中で食べ物が消化されやすくなったりします。しっかり噛んでいただきました。
  • 9月になりましたが、まだまだ暑い夏のような気候が続いています。1学期末に浜松市科学館で体験した「シャボン玉ショー」を思い出し、みんなでシャボン玉遊びを計画しました。「大きなシャボン玉を作りたい。」「二つに割れるシャボン玉を作ってみたい。」「一度にたくさんシャボン玉を作りたい。」と、それぞれ思いをもち、モールやハンガーの形を変えて道具作りをしてから、遊びに行きました。今日は晴天、シャボン玉日和でした。
  • 算数科「かたちあそび」の学習が始まりました。夏休みの間に集めた、たくさんの空き箱を持ち寄って学んでいます。「高く積もう」「好きなものを作ろう」「並べてみよう」の3つのコースに分かれて、思い思いに始めました。途中で、「自分の背と同じくらいだ。」という声が聞こえると、「もっと高くしたい。」「協力しよう。」「一緒にやろうよ。」と声を掛ける児童が出てきて、協力して取り組むようになりました。
  • 9月9日の5、6時間目。家庭科では「キッズチャレンジビジネスの商品になる試作品をつくろう。」と商品の一つである、『布しおりづくり』を行いました。実際に、遠州綿紬のはぎれ布を使って、一人一つずつ製作をしました。
    1年ぶりに手縫いをしたり、ミシンを使って縫ったりしました。
    「ここにも印をつけておくと後でやりやすくなるよ。」「糸通しを使ってみたら。」「うまくできているね。」「(うまくいかなかったから)もう一度やり直して縫います。」など、自分の理想に近づくために、他者と関わったり何度も挑戦したりする姿が見られました。
    この2時間で、全員が布しおりを仕上げることができました。
  • 6年生は、理科「月と太陽」の学習で、天文台の方に来ていただき、お話をうかがいました。宇宙開発に向けて作られた物が、ランドセル・枕・リモコンなど、自分たちの身近で使われていることを知りました。子供たちは、お話を聞いて宇宙や星に興味をもち、「天文台に行ってみたい。」「今度プラネタリウムに行こうかな。」とつぶやいていました。後半は、望遠鏡を使って太陽と金星の観望をしました。太陽の黒点に感動している子もいました。
  • 9月9日、子供たちからの『お願いの手紙』を読んでくださった後、学習支援ボランティアさんたちがキッズチャレンジビジネス製品の下準備を始めてくださいました。
    学習支援ボランティアンさんは、ぬくもり工房から届いた遠州綿紬の生地を一枚一枚丁寧に確認し、早速、端の処理を中心に作業を始めてくださいました。「少しでも子供たちが、作業しやすいように。」と試行錯誤しながら準備してくださる姿に、双葉小のKCB(キッズチャレンジビジネス)を応援してくださっている気持ちが伝わってきました。
    子供たちの活動を支えてくださる方たちに感謝の気持ちをもちながら、子供たちの新たな挑戦が始まります。
  • 9/9(火)今日の給食

    2025年9月9日
      今日の給食は、「ごはん、牛乳、ホキと大豆の磯辺揚げ、アーモンド和え、実だくさん汁」でした。​
      アーモンドは、木になる実のひとつで、ナッツの仲間です。硬い殻を剥いた中にある種がアーモンドです。暖かく雨が少ない地域でよく育ち、主にアメリカで生産されています。アーモンドに豊富に含まれるビタミンEには、抗酸化作用があり、元気な体を作るために役立ちます。