2022年

  • 2日目は朝食後、浜名湖沿いでハイキングをしました。生徒は湖岸の観察をしながら、楽しそうに歩いてました。午後のジェルアートに使う貝殻も探していました。
    ハイキングを終えた後は健康観察をし、昼食でカレーを食べました。昼食後はジェルアートの説明を所員さんから聞き、作品の制作をしました。
    「遠き山に日は落ちて」「燃えろよ 燃えろ」の歌声で、キャンドルセレモニーが始まりました。
    1組は無限の火、2組は絆の火、3組は団結、4組が協力の火をもらって点火しました。
    各クラスのスタンツで、全員で笑い、踊りました。生徒たちの熱い思い、力強さ、相手を思いやる温かさを感じる楽しい時間となりました。最後はロウソクの火を見つめて、仲間と友情を深め合いました。
  • 修学旅行2日目は曇り空でのスタートです。ホテルでの朝食はビュッフェスタイルです。
    腹ごしらえをして京都市内班別研修へスタートします。
    自分たちの研修テーマに合わせて自分たちで考えたコースをめぐります。
    案内をして下さるのは地元のエキスパートである専門ガイドさんです。
    手紙や、コースについてのアドバイスを通しての交流はしてきましたがお会いするのは初めて、ドキドキの対面です。
    もの・こと・人に触れて、五感を通した充実した研修になりました。
    京都班別研修終了。ガイドさんたちに感謝の気持ちを伝えます。ガイドさんたちからも「楽しい一日でした。」という言葉をいただきました。
    夕食後は河村能舞台での「能楽おもしろ講座」です。
    難しそうな能の世界を、わかりやすく親しみやすく解説していただきました。
    代表者は実際に舞台に立ち、衣装を着たり、鼓を打ったり、歩き方の指南を受けたりしました。
    ときおり雨が降る一日でしたが、活動に影響はなく無事に2日目の行程を終えました。
     
  • 2年生は、「困難を乗り越えろ ~団結してこそ挑む道あり~」をスローガンに、野外活動に向けて出発しました。

    昨日の出発式では、実行委員の進行のもと、野外活動の目的を学年全員で確認しました。
    今朝は、集合場所で健康観察をし、バスの運転手さんにあいさつをして、元気よくバスに乗車しました。

    うなぎ漁業生産組合では、うなぎの養殖について学びました。うなぎも食べることができ、生徒たちは、笑顔で美味しそうに食べていました。
    予定通りに、三ケ日青年の家に到着し、入所式を行いました。昼食を食べ、午後は、所員さんから「神社スーパー5」の説明を受け、ウォークラリーを行いました。
     
    夕方には、夕べのつどいを行い、夕食後に、ナイトウォークを行いました。
  • 自主性を高める旅、人間関係を高める旅、学習を深める旅、日本の文化・歴史を学ぶ旅にしようと、3年生が、修学旅行に出発しました。
    1日目の目的地は奈良です。まずは法隆寺です。雨が心配されましたが、汗ばむほどの青空のもとでの研修となりました。
    薬師寺では、法話を聞いた後、見学をしました。
    次は、鹿と大仏の待つ奈良公園、東大寺です。
    おいしく夕食をいただいてホテルへ到着。1日目の行程を無事に終えました。
  •  本日3.4校時には、1年生を対象にピアサポート(人間関係作り)の講習会を行いました。

     ピアサポートの講師として浜松市教育委員会の山口権治先生をお招きして、目的や方法について説明を聞いた後、さっそくクラスごとにアイスブレーク(心のウォーミングアップ)として、ジェスチャーのみで生年月日順に整列する活動を行いました。子供たちは互いに指や動作で、時間内に整列しました。
     
     その後は、クラスごとに4人組でテーマに沿った話や意見をお互いに発表しあって、日頃の生活の中では知ることのできない友達の考えの違いや良さについてあらたに気づくなど、コミュニケーションの大切さや、様々な人の考えを受け入れることの大切さを知ることができたようです。

     人とのコミュニケーションをとり、相手との人間関係をうまくつくるためのポイントは、まず相手の話を聞くこと。そして、そのときには「笑顔で話を聞く」、「相手の顔を見て話しを聞く」、「相槌をうちながら相手の話を聞く」と話し手側は相手を信頼し安心して話ができるということを学びました。
  • 1年生交通教室

    2022年5月12日
       本日6校時は、1年生を対象に浜北警察署から交通指導員を招いて「交通教室」を行いました。

       1年生は自転車通学を始めた生徒も多く、自転車に乗る時の注意点や何と言っても交通規則についてあらためて指導員から教えていただいたことは大変参考になりました。

       最近は自転車を運転する側が加害者となる交通事故も増加しているため、子供たちにとってもいいつ自分が加害者になるかもしれませんので、その場合の責任の重大さも十分認識できたと思います。

       自転車通学者に限らず、自転車を利用している生徒も多くいると思いますので、交通ルールを遵守することの大切さについてはご家庭でもお子さんに対してお話していただきたいと思います。

       自分の命はもちろんのこと、他人の命を守ることは大人も子供も同じですね。ぜひそんな視点で話をしていただきたいと思います。私たち大人も改めて交通ルールを遵守していきましょう。
    • 1年生福祉体験教室

      2022年5月11日
         本日1年生は、天竜厚生会から8名の職員の方々を講師に迎えて「福祉体験教室」を実施しました。生徒のほとんどが小学校でも経験したきたということでしたが「福祉って何だろう?」という基礎編の講話を聞いたり、その後のアイマスク体験、車いす体験を行ったりしたことで、福祉の意味そのものや、障害をもっている方々の苦労や、お互いに人を思いやり、共生していくことの大切さをあらためて実感できたようです。
         保護者の皆様には、このことを話題にお子さんと会話をしてただけるとうれしく思います。
      • 7:05に3年生が、8:20に2年生が、それぞれバスで学校を出発しました。

        活動中の画像につきましては、帰校してから来週以降に、こちらのブログ掲載していきます。
        御了承ください。
      • 出発式

        2022年5月10日
          4時間目、野外活動と修学旅行についての出発式を行いました。

          明日からの宿泊行事では、いままでの準備の成果を発揮することや、その場で適切な判断をして行動することもあるでしょう。
          3日間の活動を、「互いを磨き合う」期間としましょう。
          今日は持ち物等をしっかりと確認して、早めに就寝し、明日に備えましょう。
        • 今年は、2度の3連休があるゴールデンウイークでした。
          1年生が本入部となって活気が増した部活動や、来週の宿泊行事に向けた準備など、慌ただしい期間でした。

          本日、3年生は修学旅行にむけたしおりの綴じ込みを行いました。
          実行委員からの説明を受けて、1ページずつの内容を確認しました。
          2年生の教室からは、野外活動のスタンツに向けた練習の声が聞こえています。

          疲れ知らずの、活気に満ちた麁玉中です。