2022年9月

  •  陸上部が始まりました。今年の大会は、部会陸上大会10月14日、浜松市小学校陸上大会10月22日です。今日は、全員が全種目に挑戦する「記録会」でした
     まだまだ暑さが厳しいです水分補給をしっかりしながら、100m走、幅跳び、長距離走、高跳びの4種目の記録をとりました。今後自分の種目を決め、練習していきます。
     6年生の算数では、いろいろな円の面積を求めていました。
     円の面積ですので、円周率3.14をかけます。ノート1ページを埋めてしまうほどの、かなり複雑な計算になってしまいますさすが6年生、みんな粘り強く学習に取り組んでいました
  •  砂丘小学校は、地域の方に支えられています。2学期の地域活動やコミュニティスクールが始まりました。日曜日、地域の方が草刈り、草とりをしてくださいました。夏休みに伸びに伸びてしまった草をたくさん刈ってくださいました。暑い中、20人以上の方が、1時間半も作業をしてくださいました。本当にありがとうございました。
     月曜日、生け花ボランティアの方がいらしてくださいました。生け花が飾られると、踊り場の雰囲気が凛とします。そして今日も、花の手入れに来てくださいました。いけるだけでなく、きれいな状態の花を児童が見られるよう、日々手入れに来てくださっています。左が昨日、右が今日です。2枚の写真、違うところが分かりますか?
     そして、昨日の放課後には、3、5年生が行う堆砂垣づくりの打ち合わせに、「海岸侵食災害より住民を守る会」の方がいらしてくださいました。今年も10月にミニ堆砂垣づくりと砂丘での堆砂垣づくりが予定されています。
     そして今日は、2学期最初のCSミーテイング、コーディネーターの方が集まりました。夏休み講座は中止になってしまいましたが、2学期は、ものづくり講座と書き初め講座があります。お楽しみに
     地域の皆さま、保護者の皆さま、ボランティアの皆さま2学期も砂丘小学校をよろしくお願いします。
  •  今日の朝会も、6年生の元気な挨拶から始まりましたそして、各クラスの学級委員が任命されました。
     砂丘小学校は、今年交通安全モデル校です。今日は浜松東警察署の安全指導員の方がいらして、交通安全についてお話をしてくださいました。車で出掛ける際の注意点や、歩行の際の注意点などについてお話してくださいました。そして、最後に、今日のお話の内容を「す」「な」「お」「か」から始まる標語にまとめて発表してくださいました
     砂っ子からも交通安全標語を募集します今日の安全指導員の方の作品を参考に、考えてみてください。その標語を唱えたら、交通事故が無くなるような作品をお待ちしています
     校長先生からは、傘の袋を使った面白実験にまつわるお話がありました。傘の袋にドライヤーで空気を吹き込むと・・・?穴をあけて同じことをやると・・・?穴をあける場所を変えると・・・?1つのことが分かると、知りたいことが多くなります。不思議、もっと知りたいという思いを大切にして、一心に学習に取り組んでほしいとの、校長先生からのお話でしたlaugh
  •  今日の掃除の時間は、全校児童が運動場に集合し、夏の間にた~くさん伸びた雑草取りを行いました。
    一人ひとり一生懸命取り組めました。15分間と短い間ですが、健康も大事! 残暑が厳しいのであまり無理はできません。
    あと何回か草取りを行う予定です
     今日の6時間目は、クラブ活動 お楽しみの時間ですcheeky
    スポーツクラブ・クラフトクラブ・おもしろ実験クラブ・パソコンクラブ・室内頭脳ゲームクラブの全部で5つのクラブが活動しています。
    スポーツクラブは、体育館でドッジボールで汗を流し
    クラフトクラブは、小物入れのデコレーションの作成
    おもしろ実験クラブは、空気砲を作り
    パソコンクラブは、タブレットを使って簡単なプログラミングを行い
    室内頭脳ゲームクラブは、子どもチャレラン大会を行いました
    どのクラブも楽しそうに活動していましたsad 来週も楽しみだね
  • 大雨の後に

    2022年9月8日
       今朝は大雨と雷から始まりましたが、昼前には晴れ間が見えてきて、またまた暑さが戻ってきました。池にはまだ数輪睡蓮が咲いていて、そこだけ涼しげでしたほっとルームの黒板に、「2学期の生活科の学習について」書かれていました。サツマイモ収穫とおやつ作り、バスと電車に乗っての校外学習、球根での栽培活動等、2学期も楽しい活動が目白押しです
       2年生算数「水のかさ」の学習です。「1dL」と「1Ⅼ」について、実際の水とリットルますを使って、学習しました。1Lますの色水を、1dLに移し替えて、1L=10dLであることを学びました。授業後「何だか、イチゴジュースを飲みたくなっちゃったなあ。」とつぶやいている子がいましたwink
       3年生音楽の学習です。リコーダーで演奏した曲をタブレットで録画し、先生に提出しました3年生は初めて活動だったので、ICT支援員さんに教えていただきました。
       タブレットにうつる自分の姿を見ながらちょっと緊張しながら演奏している子供たちでした。録画した画像を見て、自分の演奏を振り返り、次の演奏に生かしていきます。また、時には提出された画像を教師が見て評価することもあります。かつては他の児童を待たせて、一人一人の演奏を聴きながら評価していましたが、タブレットの利用によって待ち時間がなくなり、子供たちの活動の時間を確保することができるようになりました。タブレット活用により、授業の充実がはかられています
    • 今日の砂っ子

      2022年9月7日
         6年生家庭科は1学期のつづきです。修学旅行に持っていくナップザックを作っていました。今日は、ひも通し口を縫いました。ナップザックづくりで一番難しい部分です。余分な布を一緒に縫い込まないように、慎重に慎重に縫っていました。
         4年生図画工作科です。1学期にのこぎりで切っていた板が、形になってきていました。小物入れ、壁掛け、いろいろなものが出来上がりそうです
         5年生国語科では、「敬語」について考えていました。
        教師:「いつ敬語を使うのかな?」
        子ども:「授業中、職員室、近所の人、話し合い、先生、お店の人、お客さん、初対面の人」
        教師:「では、敬語を使わない相手はだれ」
        子ども:「家族」「いとこ」「仲間」「年下の子」「小さい子」
        Aさん:「親しい人」
        教師:「親しい人ってどんな人かな?」
        Aさん:「親しい人は・・・、友達、家族、先生・・・。」
        みんな:「え先生には、敬語を使うよ
        Aさん:「ちょっと待って、ちょっと待って!親しい人って考えて先生って言っちゃったけど、先生には敬語を使うよ
        みんな:「そうだよねえfrown

         
         子供たちのやり取りに、そして、親しい人に「先生」が出てきたことに何だかほっこりしました
        授業の終わりには、成長するにつれ、敬語を使う場面が多くなること、自分の世界を広げていくためにも敬語を使い正しく話すことは大切であると、しっかりとまとめをすることができました
      • 修学旅行事前説明会

        2022年9月6日
           今年の修学旅行は、10月5日(水)、6日(木)に伊勢・鳥羽方面を予定しています。今日は、修学旅行の事前説明会がありました。しおりを見ながら、子供たちと保護者の方がいっしょに説明を聞きました。修学旅行の目的や日程、持ち物について担任から、体調管理等保健関係について養護教諭から、そして最後に旅行会社の方からも大事な説明がありました。
           現地のスライドや、しおりの部屋割り表などを見て、イメージが膨らみ、さらにわくわくが増したようです sad これから1か月、事前学習や準備をしっかりして、みんな元気に当日を迎えられるとよいですね
          おまけ
           そろそろ夏花壇の花も終わりに近づいています。この写真は、夏休み中のひまわりの様子です。今年はミニひまわりと、ジャンボひまわりが咲きました。ジャンボひまわりはぐんぐん背が伸び、先生の身長をかる~く超えましたひまわり、今は花壇で最後の力を振り絞って咲いています。
        • 成長しました!

          2022年9月5日
             砂丘小学校では、今日と、明日で身体測定を行います。今日は1~3年生でした。身体測定の前に「げんきにぐんぐん、つよいほねにしよう」というテーマで保健指導が行われました。強い骨をつくるための秘訣を3つ学びました。「牛乳、小魚、ポテトチップ、小松菜」のカルシウム含有量を比べ、どんな食品にどのくらいのカルシウムが含まれているかも学びました
             3つの秘訣、是非お子さんに聞いてみてください3年生、4月に比べると2~3センチ伸びている子が多かったようです。子供の成長はすごいです
             1年生の教室では、算数を勉強していました。まず、計算カードをおさらいしました。夏休みの練習の成果が出て、みんな早く言えるようになっています。心も体も成長していますねそれから、10以上の数を学習しました。「12は?」⇒「10と2です。」、「15は?」⇒「10と5です。」とm10以上の数を、「10と?」に分解しました。黒板には、10以上の数を「10と?」に分解したさくらんぼの図が・・・。今後の学習で、このことがとても大切になってきます。
            2年生の黒板にも「さくらんぼ」の図が・・・。「10は2と8」「10は4と6」など、これは10を「〇と△」に分解した図です。今日の学習内容は「23+18+82をくふうして計算しよう。」です。複雑な3つの数の計算も、まずは一の位同士をたすと10になる計算からしていくと簡単に計算することができます。そのために、たすと10になる数を探しました。数の合成と分解は算数の基本です1、2年生、基本をしっかり学習していました
             9月3日は資源物回収でした。砂っ子や、卒業生がお手伝いに来てくれました。参加してくださった皆さま、資源物を提供してくださった皆さまご協力ありがとうございましたsad
          • 新学期3日目

            2022年9月2日
               昨日は、交通指導員の方がいらして下校時の交通安全指導をしてくださいました。車通りが少ないとつい気が緩みがちです。南門の前でもきちんと手を挙げて道路を渡り、交通安全への意識が高まりました。
               そして今日は、南区役所から講師の方をお迎えし、5、6年生を対象に防災講座が行われました。映像やクイズなどを通して、防災について考えました。50センチの津波の威力や、震度6の揺れの映像では、子供たちはびっくりして見入っていました。
               この立地であるからこそ、津波が来る来ないにかかわらず、地震が起きたら20分以内に高いところに避難すること、そのために日頃から避難場所を確認しておくことが大切であることなどを学びました。
               そして、みんなには周囲の人にも避難を促すような行動をとり、率先避難者になってほしい、との講師の方からのメッセージが伝わってきました。
               今日から待ちに待った給食が始まりました。今日のメニューは「食パン、牛乳、黒豆黄粉クリーム、メルルーサとナッツのトマトあえ、豆腐とコーンのスープ、梨でした。おいしくいただきましたindecision
            • 防災の日

              2022年9月1日
                 今日は9月1日、防災の日です。砂丘小学校では、昨日一足先に避難訓練を行いました。砂丘小学校では今年度、有識者(防災等専門の大学教授)や浜松市教育委員会に御指導いただきながら、避難訓練の見直しを行っています。今日は、初期行動についてのみ訓練を行う「Shake out 訓練」を行いました。
                 初期行動とは、地震発生とともに机の下に体を入れ命を守る行動です。激しい揺れの間、頭を守り、命を守ることがその後の安全な避難への第一歩です。教師も自分の身を守るため、「命を守る行動」を取りました。昨日は、2回訓練を行いました。1回目を行った後、訓練の目的と注意点を指導し、2回目の訓練に生かしました。
                 
                ①ゆれを感じたり、緊急地震速報の音を聞いたりしたら、すぐに机の下にもぐること。
                ②机の下で頭をしっかり守ること。
                ③机の脚を離さないようにしっかりもつこと。
                この3点を確認しました。
                 2回目は、1回目よりすばやく、そしてしっかりと机の下に避難することができました。初動の数秒が、命を守るうえでとても大切になってきます。「緊急地震速報」が鳴っても、このくらいなら・・・、と思ってしまいがちですが、すぐに反応することができるよう私たち大人も心掛けていきたいものです。ぜひご家庭でも実践してみてください。

              COUNTER

               / 本日: 昨日:

              カレンダー

              最近の記事

              タグ

              アーカイブ