2012年12月

  • 本日の庄内中学校

    2012年12月14日
      平成24年12月14日(金) 

      Friday,December 14  [ sunny ]

      1年の社会です。

      ヨーロッパ連合(EU)について学習しました。

      1年の国語です。

      練習問題をやりました。

      1年の英語です。

      「いつですか」(When を使った表現)を学習しました。

      2年の社会です。

      東北地方について学習しました。

      2年の数学です。

      図形の証明を学習しました。

      3年の国語です。

      「論語」の読み方を学習しました。

      3年の英語です。

      「関係代名詞」を学習しました。

      3年の数学です。

      円周角の定理の活用をしました。

      本日の給食です。

      牛乳、鮭の竜田揚げ、かぼちゃのほうとう、ゆず大根、(持参米飯)
      ほうとうは甲斐の郷土料理です。
      もうすぐ冬至。冬至にはかぼちゃを食べますね。


      本日の工事現場です。





      本日の浜名湖と舘山寺です。


    • 3年保育実習

      2012年12月13日
        今日、3年2組の生徒が舘山寺保育園に行きました。
        全員手作りのおもちゃを持って行きました。
        保育園の子どもたちは、とても元気で、一緒にふれあうことができました。



        これは、手作りのパズルです。保育園児が楽しく遊んでいました。



        今日は天気も良かったので、外で遊びました。



        お姉さんの取り合いです。



        3歳児のクラスは、室内でじゃんけん列車をしました。



        舘山寺保育園でも、保育実習にいった様子を連絡黒板で知らせてくれていました。

      • 本日の庄内中学校

        2012年12月13日
          平成24年12月13日(木) 

          Thursday,December 13 [ sunny ]

          1年の国語です。

          文の成り立ちについて学習しました。

          1年の美術です。

          「思い出の靴」を描いていました。

          1年の理科です。

          「重力」について学習しました。
          毛利 衛さんの宇宙実験を見ていました。

          2年の社会です。

          冷害を乗り越える農業について学習しました。

          2年の家庭です。

          消費者の権利と責任について学習しました。
          「クーリングオフ」など、生活に必要な知識を身につけました。

          2年の英語です。

          「後置修飾」について学習しました。

          3年の音楽です。

          パソコン室で音楽鑑賞をしていました。

          3年の理科です。

          「太陽や星が動いて見えるわけ」について学習しました。


          本日の工事現場です。






        • 探究

          2012年12月12日
            6時間目は総合的な学習の時間でした。

            庄内中学校は伝統の「探究」です。

            庄内中学校の生徒は「探究」の時間に

            ショウアンドテルをやって「探究力」と「表現力」を身につけます。









          • 3年保育実習

            2012年12月12日
              今日、3年3組の生徒が舘山寺保育園に行ってきました。
              家庭科の時間に製作したおもちゃを持って行きました。
              天候にも恵まれ、外で遊ぶ時間が多かったです。
              保育園児と楽しく遊ぶ姿が見られました。





            • 本日の庄内中学校

              2012年12月12日
                平成24年12月12日(水) 

                Wednesday, December 12  [ sunny ]

                1年の理科です。

                「力の表し方」について学習しました。

                1年の保体です。

                剣道を学習しました。大きな声を出していました。

                1年の理科です。

                力の大きさとばねののびの関係を学習しました。

                2年の数学です。

                合同の学習をしました。

                2年の英語です。

                助動詞について学習しました。

                2年の国語です。

                漢詩の読み方について学習しました。

                3年の英語です。

                マイケルジャクソンやスティービーワンダーたちが歌った、♪We are the world♪の歌詞について学習しました。

                3年の数学です。

                円周角について学習しました。

                本日の工事現場です。




                本日の浜名湖と舘山寺です。


              • 本日の庄内中学校

                2012年12月11日
                  平成24年12月11日(火) 

                  Tuesday, December 11  [ sunny ]

                  1年の道徳です。

                  生活について話しました。

                  1年の数学です。

                  「いろいろな作図」を学習しました。

                  1年の理科です。

                  「力の大きさとばねののび」について学習しました。

                  2年の音楽です。

                  オペラを鑑賞していました。

                  2年の国語です。

                  「漢詩の風景」を学習しました。

                  2年の社会です。

                  「東京といえばクイズ」をやっていました。
                  各グループでクイズを作り、それに答える、という活動で、楽しく授業が進められていました。
                  中にはユニークなクイズを作ったグループもありました。
                  例えば、東京で有名な食べられる人形って何でしょう?日本一有名な犬は?おみやげのバナナといえば?・・・

                  3年の英語です。

                  ひたすら音読の練習をしていました。
                  音読は英語学習の基本ですね。

                  3年の数学です。

                  基本のたしかめをやりました。

                  3年の英語です。

                  電話での会話を学習しました。(on the phone)


                  本日の給食です。

                  米飯、牛乳、豚肉と野沢菜の炒めもの、煮こじ、おやき、ぶどうゼリー
                  長野県の郷土料理でした。


                  本日の工事現場です。



                  昨日との違いがわかりますか?
                • 3年保育実習

                  2012年12月10日
                    今日、3年1組の生徒が舘山寺保育園へ実習に行きました。
                    家庭科の時間に製作したおもちゃを持って行きました。
                    雪が舞う寒い日でしたが、保育園児と楽しく遊ぶ姿が見られました。





                  • 本日の庄内中学校

                    2012年12月10日
                      平成24年12月10日(月) 

                      Monday,December 10 [ snowy ]→ [ cloudy ]

                      1年の国語です。


                      1年の英語です。

                      「~できない」 can’t を使った表現を学習しました。

                      1年の音楽です。

                      シューベルトの「魔王」をDVDで見た後、鑑賞のまとめをやりました。

                      2年の理科です。


                      電気を流した時間と温度の上昇の関係を実験で調べました。

                      2年の数学です。

                      単元テストをしました。

                      2年の美術です。
                        
                      ボックスアートを製作しています。

                      3年の理科です。

                      「地球と宇宙」について学習しました。

                      3年の国語です。

                      「論語」について学習しました。


                      本日の工事現場です。平成26年度の開校に向けて着々と工事が進んでいます。




                      プールは、50mプールを縦に半分にして、右がわに小学生用の25mプールと低学年用の浅いプールを作ります。
                    • おはようございます。

                      朝も冷え込みますます寒くなってきました。皆さんはいかがお過ごしですか?


                      今日は心温まるメッセージをご紹介いたします。


                      「 今日仕事で、医療センターに行って、ポットマムを拝見しました。とてもきれいで癒されました。
                       
                       知らなかったのですが、とても素的なことをされていますね。
                       
                       警備の方が手入れをしてくださっていて、花が終わったものを摘んだり、用意した虫防止のスプレーをしてくれていることも知りました。栄養剤らしきものも使われていました。
                       
                       水だけだとそこまでもたないそうですが、手を入れると2月頃までもつかもと楽しそうに話されていました。

                       暖かい厚意を心より感謝いたします。

                       庄内中学校の皆様が幸いとなりますように。」


                      というメールが庄内中学校に届きました。

                      生徒ひとり一人が心を込めて育ててきたポットマムがこのような形で働く人々の笑顔につながったことが何よりうれしく思いました。

                      本当にありがとうございました。

                        
                      10月10日 発送の日のポットマム