2024年

  • 移動博物館(後編)

    2024年5月14日
      雨が上がって、雲の隙間から青空が見え始めています。
      今日はいい天気になりそうでうれしいです♪

      さて、昨日は「移動博物館」がありました。
      今日はその“後編”を紹介します。
      昼休みにも、自由参加の「体験活動」を行ってくださいました。
      この日は朝から雨ふりで運動場が使えず、多くの子どもたちが体育館に集まりました。
      「石皿とたたき石でどんぐり割り」「黒曜石で段ボール切り」「火打石」の3種類を用意してくださいました。
      特に「火打石」に興味を持つ子が多く、何回も並びなおしては挑戦していました。
      大きな火花が出ると、得意げな表情で興奮気味に自慢する子もいました。
      低学年は「ちょっと昔の遊び」に挑戦です。
      いろいろな遊びを紹介してくださいました!
      ひと通り説明していただいたあとは、自由に体験します。
      お手玉、けん玉、だるま落とし、竹とんぼ、コマ、おはじき、などなど…
      簡単そうで難しく、できるようになるまで時間を忘れて夢中になっていました。

      なぜかコマ回しが得意な子が多く、中には手乗りゴマに挑戦する子も…
      ほぼ1日。
      全校で「移動博物館」を楽しませていただきました。
      とても親切、丁寧に対応してくださった博物館の先生方、ありがとうございました。

      6月には6年生が博物館に行くことになっています。
      今からとても楽しみです♬
    • 移動博物館(前編)

      2024年5月13日
        朝からあいにくの雨でしたが、今日は「移動博物館」の日。
        博物館の先生方が尾奈小学校に来てくださいました。
        高学年・中学年・低学年に分かれて、いろいろなことを教えていただきました。
        高学年は「火起こし」です。
        説明を聞いた後、5つのグループに分かれて実際にやってみました。
        はじめは上手く回せませんでしたが、やっているうちにコツをつかみ、くるくる回るようになります。
        少しずつ煙が出始め、そして「火種」ができました。
        博物館の先生が火種を大きくしてくれ、そして最後は自分たちで炎にすることが出来ました。
        今日は雨で湿度が高く条件が悪い中だったにも関わらず、すべてのグループが「火起こし」に成功しました!
         
        中学年は「昔のアイロン・石臼体験」です。
        はじめにアイロンの話を聞きました。
        昔のアイロンは「電気」でなく「炭」を使っていたそうです。
        火傷に気をつけながら、実際に布にアイロンをあててみました。
        やはり電気のアイロンが一番使いやすいようです。
        続いて「石臼体験」です。
        実際に大豆を石臼で挽かせてもらいました。
        全員が挽き終えた後、中の様子を見せていただきました。
        中心から外側にいくにつれて、大豆が細かい粉になっていく様子がよくわかりました。
        そして「きな粉」のいい香りがしました!!
        どの子もとてもいい表情で活動をしていました。
        写真や動画で見るのもいいですが、実際に体験することはさらにいいですね。
        今日はとても貴重な体験をさせていただきました。

        博物館の先生方、本日はありがとうございました。

         
      • 3時間目、生活科の授業です。ひまわりの種植えを行いました。

        まずは、自分のプランターに土を入れます。
        「時計回りに順番に入れていこう!」みんなが平等にできるように班のリーダーが決めてくれました。
        次は種を植えます。
        1人2粒、人差し指の第一関節くらいまで穴をあけ、その中に種を入れます。
        入れたら優しく土をかぶせ、たくさんのお水をあげて完成です。
        ひまわりの種植えが終わると、教室に戻って、自分で育てる野菜を決めます。
        夏野菜「きゅうり・トマト・ピーマン・とうもろこし・すいか…」まだまだありました。
        育てたい野菜を第3希望まで書いて、発表します。
        「きゅうりが好きだから育てたい!」
        「ゴーヤがいい!」
        たくさんの意見が出ました。
        来週、育てる野菜を発表します。何を育てるのか、楽しみですね。
      • 防犯教室

        2024年5月9日
          防犯教室が行われました。今回は不審者侵入時の対応について行われました。
          5年生の教室に、不審者役の警察官が侵入してきました。
          担任や応援の先生が来て、不審者の対応をしている間に、子供たちは運動場へ避難します。



           
          さらに、応援に駆け付けた職員が、ネットランチャーで不審者を追い詰めました。
          訓練終了後、体育館で不審者やスマホに関する動画を視聴し、警察官の方から「いかのおすし」や「こども110番の店」について教えてもらいました。
          また、新聞紙を活用し、人との距離について教えてもらいました。
          1.5m~2m離れる、新聞紙とお互いが伸ばした手の長さがそのくらいです。
          今回の訓練を生かし、自分で自分の身を守れるよう、学校でも指導を継続していきます。
        • 全校遊び

          2024年5月8日
            尾奈小学校では本年度も委員会(きょうどう委員会)が中心となり、昼休みに全校遊びを行っています。
            先日は全校鬼ごっこを行いました。
            鬼役の子は当然角をつけて参戦です。
            さあスタート!一斉に逃げ出します。
            鬼から逃げ切ることができるでしょうか。みんな全力です。
            ああ、つかまっちゃいましたね。
            今回は最後まで逃げ切った子もたくさんいました。すばらしい!
            いっぱい動いて大満足です。「またやりたい」という声がたくさん聞かれました。
            みなさんよくがんばりました。
          • 会礼

            2024年5月7日
              ゴールデンウィーク明けの7日、尾奈小学校では会礼が行われました。
              休み明けですがみんな元気です。「おはようございます」のあいさつも大きな声で言えました。
              まずは4年生児童が1学期に頑張りたいことを発表しました。
              1年生のお世話や縦割り班活動、体育のリレー、都道府県テストなどを頑張りたいと発表しました。大きな声で堂々と発表することができました。
              校長先生からは、はじめに浜松市の花や木・鳥などの紹介があり、これからも地域のことをたくさん知ってほしいこと、また今月も失敗を恐れず、たくさんチャレンジしていきましょうとお話がありました。
              校歌も元気よく歌えました。
              さあ新緑の5月、尾奈小学校の子供たちも新しいことにどんどんチャレンジし、大きく成長してもらいたいです。
            • 3・4時間目、上尾奈方面へ校区探検へ行きました。
              虫や花を見つけたり、上尾奈に住んでいる友達から、上尾奈について教えたいことを聞いたりしました。
              まずは「いってきます」のご挨拶。
              「いってらっしゃーい!」
              と、他学年に見送られ出発です。
              学校を出てすぐの幼稚園前で記念写真。
              オレンジロードを通り、さらに進みます。
               
              たけのこ、ふきを見つけました。
              小川を見つけ、魚がいるか探したけどいなかったです。
              野原で水分補給と休憩です。
              シロツメ草がたくさん生えていました。
              男の子たちは四つ葉のクローバー、てんとう虫などを探しています。
              「あっ、四つ葉のクローバー発見!」
              女の子たちはシロツメ草を摘んで、指輪を作りました。
              小学校までもうすぐです。
              学校に到着すると「ただいま戻りました」とご挨拶。
              みんな、たくさん歩いて、いろいろなものを見つけてきましたね。
            • 4時間目、5・6年生の体育「短距離走・リレー」のまとめです。
              近いタイムの人たちでチームを組んで、取り組んできました。
              バトンパスの仕方、スタートの仕方など今までやってきた成果を果たす時です。
              まずはスタートの練習です。
              腰を落とし、出した足と反対側の手を前に出す。
              スタートの時は手を大きく振る。後ろの人が声をかけてスタートします。
              次はバトンパスの練習です。
              走り出すタイミング、「はい」と声をかけるタイミング…。ここがうまくいくことでタイムに差が出てきます。
              最後にチームでもう一度話し合います。
              他のチームからアドバイスももらいます。
              いよいよタイムをとります。みんな真剣な表情です。
              「ナイス!」
              「今のパス、いいよ!」
              まわりで見ている人たちの応援の声も大きくなってきました。
              以前より、バトンパスが上手になり、タイムが縮まりました。
              練習は苦しいけど、みんなで頑張った証が見られました。

              追伸:この後、みんな給食を残さず全部食べました!
            • 都道府県名

              2024年4月30日
                4年生が47都道府県名テストに挑戦しました。1学期中に全都道府県名クリアを目指します。(その後は県庁所在地も覚えます)
                まずはテスト勉強。一つ一つ頭に入れていきます。漢字まで覚えるのはなかなか難しいようですね。
                いよいよスタートです。今日はみんな苦戦していました。
                まずはひらがなだけでも書けるように頑張りましょう。めざせ合格!
              • 今日からたてわり班での清掃がスタートしました。
                毎週金曜日のチャレンジタイムの時間に行います。

                まずは、掃除場所や掃除分担の確認です。低学年は6年生が迎えに行きます。
                事前に班長が決めた分担を伝え、掃除スタートです。
                6年生が一緒に、ほうきの使い方、雑巾のかけかたなど教えてくれます。
                「ごみがいっぱい!」
                「きたない!」とほうき担当。
                 
                「私は3マスずつふいていく」
                「私は4マスいっぺんにふいちゃうよ!」と雑巾担当。
                教室がピカピカになっていきますね。
                本校の机は天竜杉で作られていて、大変重たいです。
                けがをしないように、2人で運びます。
                階段や廊下、昇降口の掃除もあります。
                1段ずつ、下駄箱も1つずつきれいにしていきます。
                久しぶりの掃除なので、ほこりやごみがいっぱいです。すみずみまできれいになりました。
                反省会をして終わりです。
                「初めの掃除だったけど、すみずみまできれいにできました!」
                「6年生がわかりやすく教えてくれました」
                など、振り返りをします。
                 
                自分の役割を自覚し、責任を持ってやり遂げること。
                きれいな学校環境を作ろうとする心。
                自分たちの学校を大切にする実践力を育てる。

                3つのねらいをもとに、これからも清掃指導を行っていきます。