2023年12月

  • 1年生 薬学講座

    2023年12月16日
      12月7日(木)に1年生が薬学講座に参加しました。
      講師は都田中学校の学校薬剤師である高木先生です。
      真技館に集まった1年生にお薬についてお話をしてくださいました。
      ・薬は使用方法を守って使うこと。
      ・お医者さんの指示をよく聞くこと。
      ・身体に害を及ぼす薬物の乱用の危険性。
      子供たちも真剣にお話を聞いていました。
    • 3年 いのちの授業

      2023年12月15日
        12月6日(水)の午後、体育館にて3年生を対象とした「いのちの授業」を行いました。
        学校保健週間の一環です。

        今回、聖隷病院より2名の助産師さんが講師として来校してくれました。
        主に、「いのちの誕生」についてのお話で、妊娠や出産についてのお話を聞きました。
        自分たちも親からのたくさんの愛情を受けてきたことを実感しているようでした。
      • マギに質問

        2023年12月14日
          3年1組の英語です。
          担当はALTのマギ。
          「When I was little,my favorite holiday was Christmas.」
          (小さい頃、大好きだった休日はクリスマスだった)」
          と前置きして、あなたの家族はどんな準備を楽しんだの?
          「buy presents」
          「cook dinner」
          「make a cake」
          ・・・

          次にALTのマギへの質問を考えました。
          グループで相談しながら楽しく英文を作っていきました。
        • 2年思春期講座

          2023年12月13日
            12月6日(水)、2年生が思春期講座に参加しました。
            講師は浜松医科大学附属病院の助産師さんのお二人です。
            主に「性」に関わることについてお話をいただきました。
            コップに入れた透明な液体が複数用意され、ほとんどは水ですが中に数個だけ別の液体が入っていました。
            それを全員が1つずつ手に持ち、周囲の友達と混ぜては半分にする作業を繰り返します。
            その後、試薬を入れて反応をみると、数個だった特別な液体が他にも広がっていました。
            性感染症はこのように人から人へと広がっていきます。
            「性や性感染症に関する正しい知識をもって予防してほしい」と呼びかけられました。

            また、赤ちゃんの人形を抱いたり、妊婦ジャケットでお腹の重さを実感したりすることも体験させてもらいました。
            講座の終わりには数人から質問も出され、どの子も真剣に考えている様子が伝わってきました。
            「正しい判断をしていきたい」
            「お母さんに感謝しています」
            などの感想が聞かれました。
          • 幼児へのプレゼント

            2023年12月12日
              3年2組の技術・家庭科です。
              保育の勉強をしています。
              今月の中旬に近くのこども園を訪問して、幼児とのふれあいを計画しています。
              その日のために、園児たちに渡すプレゼントを時間をかけて製作してきました。
              この日は、班でそれぞれが製作したプレゼントを紹介。
              アニメのキャラクターや動物など、フェルトなどの布で丁寧に可愛く作った作品。
              愛情を込めて作ったんだろうなと思わせる上手な作品がいっぱいでした。
              きっと園児たちも喜んでくれると思います。
              「今から訪問が楽しみです」と笑顔の3年生でした。
            • 経済のお話

              2023年12月11日
                3年3組の社会です。
                「家計簿をつくろう」
                授業のはじめに呼びかけられた課題でした。
                丹所先生から、「小遣いが月3000円だったら、みなさんはどう使いますか?」と問われると。
                「お菓子を少し買って後は貯金します」
                「ずっとためてアクセサリーを買います」
                いろいろな考えがあるものです。
                「これも一つの経済なんですね」と丹所先生。

                「皆さんの家でも家計簿を付けていると思います。昔はノートに記録していたと思うけれど、今では便利なアプリもいっぱいあるよ」と前置きして、家庭の経済について考えを進めていきました。
                所得には、給与所得、事業所得、財産所得などがあり、年金や保険金なども所得になります。
                一方支出は、税金や社会保険料、そして食料品や住居費、光熱費などの消費支出が必要。
                こうして、所得と支出のバランスをとりながら生活をしていくことを具体的に考えていきました。
                近い将来、自分で自分の生活をしっかりとコントロールしていかなければなりませんので、みんな真剣に取り組んでいました。
              • フレミング

                2023年12月10日
                  2年1組の理科です。
                  コイルに電流を流した時の電流、磁力、力の方向の関係性、いわゆる「フレミングの左手の法則」について学んでいます。
                  杉村先生から示された4つの例について、3つの力を色で示した爪楊枝を使ってスポンジに刺して模型を作りました。
                  その4つを比較してみると、全て同じものが出来上がりました。
                  3つの力の関係性が同じであるということを確認。
                  でんじろう先生の決めポーズにもなっているということで、みんなで左手を使ってポーズ。
                • ブックカバー

                  2023年12月9日
                    1年3組の家庭科です。
                    被服室でブックカバーの製作をしています。
                    手縫いだけでなくミシンも使っています。
                    何度か使っているので、最初の糸通しも慣れたもの。
                    みんな上手に扱っていました。
                    作業は後半戦に入っていて、あと少しで完成しそうです。
                    周囲の友達同士で作業のポイントを確認し合いながら、慎重に進めていました。
                    完成が楽しみですね。
                  • 「新たな道」

                    2023年12月8日
                      5組の書写です。
                      書き初めの練習をしています。
                      縦長の用紙と太めの筆を使って「新たな道」という文字を書きました。
                      都田で書道を教えている吉田さんに来ていただき、一人一人丁寧に指導をしてもらいました。
                      筆の使い方をはじめ、文字のバランスのとり方や書き出しの位置など、とても分かりやすくアドバイス。
                      書くごとにどんどん上手になっていきます。
                      子供たちも集中して、何枚かの作品を仕上げることができました。
                      吉田先生、ありがとうございました。
                    • すこやか集会

                      2023年12月7日
                        12月1日(金)の6時間目、全校生徒が参加をして「すこやか集会」を行いました。
                        学校保健週間の一環で、心身共に健康な生活についてみんなで学んでいくことを目的としています。
                        翌週には今週は、思春期教室や命の授業なども実施します。

                        この日の講師は、常葉大学の木村先生。
                        ゼミの学生さんたちも3人参加してくれました。
                        テーマは「情報情報モラルと心身の健康」です。
                        健康や生活習慣を乱さないための心掛けについてお話をしてくれました。
                        子どもたちは、事前に教室で8つのクイズに答えてから参加をしました。
                        学生さんが改めてクイズを出題し、解答は会場で配布された「赤」「黄」「青」のカードを掲げてそれぞれが意思表示をする形で進んでいきました。

                        中学生に必要な睡眠時間は「8~10時間」。
                        成長ホルモンは、「夜寝ている時」に出る。
                        液晶画面からは「ブルーライト」が出ていて、睡眠の質を下げる。
                        世界保健機構が2019年にゲームのやり過ぎを「ゲーム障害」と表現した。

                        7月頃に、全校生徒にPCやスマホへの使用などについてアンケートを実施していて、その結果も交えながら説明をしていただきました。
                        様々な被害から身を守る「予防」が何より大切です。
                        スマホへのフィルタリングや使用時間、悪意のある人からの避難、困った時に相談できる人など、実際の事例も紹介しながら注意を呼び掛けてくれました。
                        1時間があっという間に過ぎていきました。
                        最後に木村先生から「自分事としてとらえて、自分の心と身体は自分で守ってください」と締めくくられ、代表生徒がお礼の言葉を述べて閉会となりました。
                        木村先生、学生の皆さん、ありがとうございました。