2023年2月

  • 英単語覚えるよ!

    2023年2月28日
      1年2組の英語です。
      この日、何と英単語の100問テストをやりました。
      10月頃から40問テストを月に1回程度の割合で実施していました。
      尾田先生が英語で発した英単語を聞き取って答えるリスニング形式です。
      このテストを始めた当初、10月の頃は満点を取る子が学年で2~3人で、10点未満の子が5割もいてびっくり。
      「これではいけない!!」と、ひたすら練習をした結果、12月のテストでは満点が9人に増え、10点未満の子が1割ほどに減少。
      「やればできる子たちです」と尾田先生。
      英単語は、英語の基礎となりますから、努力が実り始めていて嬉しいです。
      今回は、一気に100問テストでした。
      自信をつけて2年生へステップアップしてほしいですね。
      1年生の皆さん、頑張れ!
    • 公立入試まで1週間

      2023年2月27日
        3年2組の国語です。
        来週3月2日、3日に行われる公立高校入試に向けて、3年生も集中しています。
        この日の国語の授業は問題演習です。
        漢字の読み書きから長文読解まで、演習を通して自分の学習を確認しています。
        感染症も落ち着いていますので、健康管理をしっかりとしてこの1週間を乗り切ってほしいと思います。
        頑張れ3年生!
      • 核兵器の脅威

        2023年2月26日
          3年1組の社会です。
          「世界は、核兵器に対してどんな取り組みをしてきたのか」をテーマに考えます。
          核保有国の米、ロ、中、仏、英などが中心となり核拡散禁止条約が国連で採択されて60年目となりますが、それ以降も保有国は拡散しています。
          唯一の被爆国である日本の立ち位置は…。

          丹所先生が「2017年に国連で核兵器禁止条約が採択されましたが、日本はどうしたでしょう」と子供たちに投げかけました。
          賛成したと思う子、反対したと思う子、それぞれの意見が発表されました。
          その後、映像資料で日本が採択に参加しなかったこと、そして当時の外相が政府の考え方として不参加の理由をどのように述べたのかを確認しました。
          核の傘に守られている立場での難しさもあったようです。
          その映像を食い入るように見入る子供たち。
          ノーベル平和賞を受賞したNGO、オバマ元大統領の当時の記事も紹介され、様々な思いを抱いたことでしょう。
          平和な世の中が続くよう、次世代の若者たちが学ぶ意義は大きいと感じました。
        • テルミンの調べ

          2023年2月25日
            2月17日(金)、世界的なテルミン奏者の竹内正実さんをお迎えして3年生の文化講演会を開催しました。
            昨年放送された大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の本編後の大河紀行の音楽も、竹内さんが演奏されたそうです。
            3年生にとっては卒業前の最後の講演会です。
             
            有志生徒の特別チームで司会・運営を担当し、対談形式で竹内さんにいろいろとインタビューしました。
            最初は、世界初の電子楽器であるテルミンは「天使の歌声」とも表現される独特な音色であること、テルミンを上手に奏でるためには常に次の音を予測して動く必要があることなどをお話しいただきました。
            後半は、「人生、何が起こるかわからない」という実体験から、思い立ったことは後に回さずにチャレンジしてみることの大切さなど、人生のアドバイスを中心に幅広く話されました。
            対談した生徒たちと竹内さんとの絶妙な会話のキャッチボールが光っていました。
            お話の合間に、テルミンやテルミンの機能をマトリョーシカに組み込んだマトリョミンも演奏していただきました。
            「夕焼け小焼け」や「家路」など、聞き入ってしまいました。
            また、テルミンの演奏体験の時間も取っていただき、生徒たちも微妙な手の動きで音が変わるのを楽しみました。
             
            楽しい時間は本当にあっという間です。
            のちの感想からは、竹内さんのテルミンにかける情熱や愛情に感動したなどの声が聞かれました。
            竹内さん・濱口さん、本当にありがとうございました!
             
          • 調理実習の計画

            2023年2月24日
              2年1組の技術・家庭科です。
              技術・家庭科には技術分野と家庭分野の2つがありますが、この日は家庭分野です。
              感染症でしばらく調理実習ができない時期がありましたが、徐々に活動が始められるようになりました。
              テーマは「米粉蒸しパン」です。
              調理方法を学んでから、準備物を確認しました。
              その後、実習班に分かれて当日の役割分担を話し合っています。
              1組の授業は3、4時間目ですので、できた蒸しパンは給食の時間に食べる予定。
              「持ち運ぶのにタッパーも欲しいよね」
              「大き目の布巾を持ってくるね」
              「トッピングはどうする?」

              「蒸し器があれば簡単にできそうです」と笑顔で話す子。
              来週の実習が楽しみですね。
            • PTA運営委員会

              2023年2月23日
                2月17日(金)、PTA運営委員会を行いました。
                新旧の会長、副会長による役割の確認や新年度の計画等について話し合いをしました。
                本年度規約が改正され、役員、委員の負担が大幅に軽減されました。
                朝の見守り活動や天白祭の保安などを保護者ボランティアに依頼していくことなどが確認されました。

                写真は、本年度(R4)のメンバーです。
                会長の田村さん、副会長の野末さん、今泉さん、小澤さんです。
                野末さんはPTA会計、今泉さんは市P連の広報委員会、小澤さんは育成指導員として浜松市内の補導活動も推進していただきました。
                新年度(R5)の役員です。
                会長は野末さんです。
                副会長は、長谷川さん、森上さん、山田さんです。
                よろしくお願いします。
              • 3年3組の英語です。
                この日は、学年末テストの翌日。
                早速、採点の終わったテストが返却されました。
                間違えてしまったところを1つずつ理解することで、次に同じ失敗を繰り返さないようにしたいものです。
                石川先生が1問ずつ丁寧に解説をしていました。
                公立入試まで2週間となりました。
                いよいよ正念場を迎えます。
                頑張れ3年生!!
              • 産業の分布を探って

                2023年2月21日
                  先週は寒気団に包まれて冷えましたね。
                  都田中も朝は氷点下の日が続きました。
                  この寒気団も徐々に抜けて、日中は温かさを感じるようになりました。
                  校内に植えられている何本かの梅も花が咲き、いい香りがしています。
                  2年3組の社会です。
                  この日のテーマは「拡大する工業地帯」。
                  東京、関東の工業地帯について考えています。
                  最初に、首都東京に「電気機械」「自動車」「鉄鋼金属」「石油化学」「出版印刷」の5つの工場をつくるとしたらどこにつくるかをグループで話し合いました。
                  「出版関係は、情報が集まりやすいところがいいよね」
                  「石油化学は海の近く」
                  など、班としての意見をまとめていきました。
                  それぞれの産業に適した立地があることが分かってきました。
                  積極的に発表する子も多く、話し合いも活発です。
                  丹所先生が写真や動画、話し合いなど様々な教材を示してくれて、楽しい授業です。
                • パンジー植えたよ

                  2023年2月20日
                    5組の子たちがプランターにパンジーの苗を植えてくれました。
                    一輪車で土を運び、プール横のスペースで作業開始。
                    土を入れて1株ごと丁寧に進めています。
                    植えた後は、水をたっぷりかけて完成。

                    パンジーは寒い冬でも元気に花を咲かせますね。
                    5月頃まで明るく楽しませてくれることと思います。
                    5組のみなさん、ありがとうございました。
                    給食室の前の廊下にあるホワイトボード。
                    その日の献立が書かれています。
                    もう1枚はメッセージボードです。
                    いつも一生懸命給食を作ってくださっている給食員さんたちへ感謝の言葉が綴られています。
                    「美味しかった」
                    「給食を食べる為に学校に来てる」
                    「納豆おいしい」
                    「とてもおいしいです!!」
                    「タルト出してください」
                    「あげパン食べたいです」
                    中にはメニューに対する要望も。
                    かつてはいたずら書きもあったとか。
                    今では、給食員さんたちもこの「ボードを見てうれしくなります」と。
                    冬は水が冷たいので、野菜を洗うのも大変です。
                    給食員さん、いつもありがとうございます。
                  • 黙々と

                    2023年2月19日
                      1年1組の数学です。
                      この日は学年末テストの直前でしたので、これまでの復習と問題練習に取り組んでいました。
                      本年度最後のテストに向けて、みんな集中して自分の課題に向き合っていました。
                      あと1ケ月半で2年生に進級します。
                      1年生の勉強は1年生のうちに習得して2年生の良いスタートにつなげたいですね。
                      1組の子たちの真剣な表情がとても頼もしかったです。