• 今日のこころの日

    2024年4月26日
      つい先日
      1年生が入学式を終えたと思っていたら、
      もう5月に突入しようとしています。
      新学期だからこそ、毎日が忙しくて
      時間があっという間に過ぎていました。

      GWに入ろうとしている中、
      今年度最初のこころの日が行われました。

      「ごちゃまぜビンゴ」を通して、
      普段なかなか関わることがない人とも
      話している様子が見られました。

      学校生活を送るにあたって、
      人とのつながりはとても大切です。
      この活動が、つながりをつくる
      一つのきっかけになるといいですね。
    • 修学旅行に出発する前に
      芦田先生は
      「修学旅行は大成功に終わりました」
      というタイトルで
      学年だよりを作成してくださりました。
      もし、ルールを守らずに
      「自分だけ良ければいい」
      という自分本位の人がいたら
      芦田先生は学年だよりのタイトルを
      変更しなければいけません、、、

      以上が出発式での話です。

      さて、、、
      3日間いかがだったでしょうか?

      帰着式で
      校長先生や教頭先生、
      芦田先生、南田先生が
      話してくださったように
      大成功の修学旅行だったと思います。

      この3日間で達成することができた
      ・時間を守ること。
      ・ルールを守ること。
      ・周りの人に気を配ること。
      ・あいさつをすること。
      これらの当たり前のことは、
      今後の学校生活でも生かしていきましょう!

      芦田先生のお話にあったように
      3年生の皆さんは
      丸塚中学校の看板です。

      筆者が自分の学年を
      ここまで言うのも恥ずかしいですが
      皆さんは最高の学年だと思います。

      今回の修学旅行での
      貴重な学びや、経験を自信につなげて
      より良い丸塚中学校を
      築き上げていきましょう。
      実行委員長、鈴木ここみさんの
      話にもあったように
      「全ての周りの人たちに
      感謝の気持ちを忘れずに」
    • 本日は、総合的な学習(そでし)のガイダンス
      がありました。

      1年生のテーマは
      『誰もが幸せに生きるために(福祉)』です。

      小学校で学習した内容を振り返りながら
      1年間の学習の流れを確認していました。

      ガイダンスの中で、身の回りにはたくさんの
      ユニバーサルデザインがあることに驚いていました。
      各自で追究テーマを決め、レポートをまとめる
      活動も行います。
      発表を楽しみにしています!
    • コトブキ陶春さんで、
      湯呑の陶芸体験です。

      みんな、真剣そのものです。
      一生使える清水焼、
      記念になる納得いく絵付けができたかな?

      家族の方々、完成品をお楽しみに!
      東福寺に来ました。

      東福寺といえば、紅葉が有名ですが、
      新緑の季節も美しいです。

      境内を東西へ横切るように通っている
      渓谷「洗玉澗」「東福寺三名橋」と呼ばれる
      通天橋・臥雲橋・偃月橋がかかっており、
      橋上からは洗玉澗を彩る
      美しい木々を見ることができます。
      昼食は、
      ホテル平安の森京都さんでいただきます。

      疲れもあるはずですが、
      元気です。
      よく食べます!
      いよいよ最後の見学先、
      将軍塚青龍殿にやってきました。

      京都市内を一望できる新名所「大舞台」、
      清水寺の舞台の4.6倍の広さの木造大舞台で、
      眼下に京都市内が一望できます。

      圧倒的なスケールと市内一望の大パノラマに、
      歓声が上がりました。
    • コトブキ陶春さんで、
      湯呑の陶芸体験です。

      どんな図柄にしようか、
      友達に真剣に相談しています。

      「ちいかわ」
      ~ちいさく かわりつづける やつ~

      思いがこもっていますね。

      素敵な作品ばかりです!
      京都国立博物館を見学し、
      ホテル平安の森京都さんで昼食です。

      やはり色気(寺社仏閣)より、
      食い気が勝っている様子です。
      最後の見学地、知恩院にやって来ました。

      知恩院は、特に国宝の三門周辺や
      友禅苑の池の周りは見事です。

      「香炉の煙を体の悪いところにかけると
       治りが良くなる」
      という言い伝えが広まりました。

      今では、頭に煙をかけると
      「頭をよくする、賢くなる」ともいわれます。

      ご利益がきっとありますね。
    • 丸益西村屋さんで、
      ハンカチ染体験です。

      江戸中期の元禄時代、
      京友禅は誕生しました。 

      明るく華やかな色彩、
      花鳥風月などの優美な紋様、
      豪華絢爛な友禅は、300年以上の間、
      人々を魅了し続けてきました。

      歴史と伝統の京友禅で
      素敵なハンカチができたかな?
      仁和寺にやって来ました。

      仁和寺は888年に創建された寺院であり、
      現在は真言宗御室派の総本山です。

      境内には五重塔や二王門など
      江戸時代に建立された建造物が並びます。

      格式ある寺院・仁和寺。
      所蔵の国宝・重要文化財や
      御室桜など、みどころいっぱいです。
      ししゅうやかたさんで昼食です。

      結構ボリュームあります!

      これは満足できます。
      最後の見学地、
      鈴虫寺にやって来ました。

      美しい自然に恵まれた鈴虫寺は、
      四季折々の花や樹々、
      歳月を重ねた石や苔、
      竹林などが調和する厳かな雰囲気です。

      心が落ち着く静けさです。
    • 八つ橋庵さんで、
      生八つ橋つくり体験です。

      お土産でもらって
      誰もが食べたことがある生八つ橋。

      粉から作る八ツ橋体験。
      食べたことはあっても
      作り方は知らなかった八ツ橋を、
      今回一から作り方を知ることができました。

      作ってみると、
      面白いし、奥が深い。
      こればかりは体験してみないと
      わからないものです。

      これから生八つ橋を食べるとき
      思い出すね、きっと。
      花ごころさんで昼食です。

      食べっぷりは相変わらずです。
      最後の見学地、東寺に来ました。

      東寺の正式名は教王護国寺。

      京都駅からも見える
      高さ55mの五重塔(国宝)で知られる
      東寺の五重塔が有名です。

      生徒たちも見上げて、
      口を開けていますcrying
    • 京の手創り体験で
      漆器色絵を体験しました。

      漆器は日本を代表する工芸品です。

      この体験では、
      本漆製と同等の機能(使用性能)を持った
      小物作品創り(絵付け)をしました。

      漆器に飾りや文様を施す「加飾」といった
      技法を教えてもらい、作成しました。
      「色絵付け」は色漆の技法で、
      転写した下絵に色絵を描くものです。

      漆器に色鮮やかな絵が飾られた作品が
      並んでいます!
      体験後、
      京都御所を案内してもらいました。

      長い間、日本の中心であった京都、
      さらにその中心である
      京都御所の広さに驚きです。

      その後、西陣織会館で
      昼食をおいしくいただきました
      最後の見学地、
      平等院鳳凰堂にやって来ました。

      1052年、藤原頼通によって
      京都府宇治市に開かれた寺院。

      10円玉の絵柄としても
      身近な存在の鳳凰堂を
      実際に10円玉と見比べています。
    • ホテルでチェックアウト前に
      忘れ物を点検していたところ、
      こんなものが…

      女子生徒の部屋には
      ホテルのスタッフへの感謝の置き手紙が…

      丸中生の心の温かさが
      垣間見られた瞬間でした。

      昨年度の3年生も
      同じようなことをしていました。

      先生や先輩から教えられたことではなくても
      自然とできるところが素晴らしい!

      心がほっこりしましたlaugh
    • 妙心寺での座禅体験です。

      ❝禅❞とは心の別名です。

      ~ひとつの相にこだわらない無相
       一処にとどまらない無住
       ひとつの思いにかたよらない
       無念の心境を禅定と呼び
       ほとけの心のこと~
      だそうです。(妙心寺HPより)

      その本来的な意義は、
      「自分自身のこころを
       静かに見つめ直すこと」にあります。

      3年生、心を落ち着かせ、
      自分のよさを見つめることができたかな?