2022年7月

  • 7月23~25日にバスケットボールの県総体が行われました。
    丸塚中は、女子バスケットボール部が浜松地区2位として出場しました。

    25日、準決勝、決勝が行われました。
    準決勝:対 常葉学園には、48対32
    決 勝:対 開誠館には、 50対48で勝利し、見事優勝

    準々決勝・準決勝・決勝と、すべて私立中学を倒しての優勝です。
    決勝戦では、1点を争う展開でしたが、
    残り9秒での大逆転で勝利しましたwink

    8月9~10日の東海大会への出場を決め、
    さらに北海道で開催される全国大会を目指します。
     
  • 生徒会 引継ぎ

    2022年7月25日
      本日は、3年生の現生徒会メンバーと2年生の新生徒会のメンバーが集まり、引継ぎ会を行いました。

      夏休み明けの9月には生徒総会があり、新たな生徒会、委員会からの活動計画の提案があります。
      後期生徒会の活動に備え、生徒会の仕事の内容や委員会の取り組みなど、
      前期の生徒会役員や専門委員長から、レクチャーを受けています。

      より良い丸中になるために、夏休みでも生徒会の人たちは暑い中頑張っていますね!
    • ALTモナ先生とのお別れになります。

      常に、笑顔で接してくれたモナ先生。
      どんな時でも、優しく、丁寧に教えてくれたモナ先生。

      大人気のモナ先生の周りにはいつも生徒がいました。
      モナ先生の笑顔や言葉に、心が癒され、元気になった人も多いことでしょう。
      また、モナ先生のおかげで英語が好きになった人も多いはずです。

      モナ先生から、最後に、
      ①「頑張りましょう!」
      ②「失敗をおそれないで、チャレンジすること!」
      ③「人に優しく接してほしい!」
      と、3つの言葉をかけてもらいました。

      この言葉を胸に、皆さんも頑張りましょう。
      モナ先生、お元気で!
    • 1学期終業式

      2022年7月22日
        1学期の終業式が行われました。

        各学年の代表から、1学期を振り返り、
        2学期に向けての抱負が語られました。

        1年代表からは、
        「計画を立て、先を見て行動していきたい。」

        2年代表からは、
        「野外活動や部活動の経験を生かし、
         自ら時間を意識し、率先して行動していきたい。」

        3年代表からは、
        「生活習慣(リズム)を大切にしたい。
         部活動で培った経験を生かし、
         受験生として効率よく学習していきたい。」

        と、1学期の反省を生かし、
        それを夏休みや2学期の生活につなげていこうと決意を新たにしていました。
        校長先生からは、

        相田みつを さんの「道」という詩が紹介されました。

        長い人生にはなあ
        どんなに避けようとしても
        どうしても通らなければならぬ
        道というものがあるんだな

        そんなときは
        その道を黙って歩くことだな
        愚痴や弱音を吐かないでな

        黙って歩くんだよただ黙って
        涙なんか見せちゃダメだぜ

        そしてなあ その時なんだよ
        人間としての いのちの根が
        ふかくなるのは

        通らなければ、道は草で覆われしまう。
        自ら踏み出し、何かを生み出さなければ、何も変わりません。
        顔をあげて、前を向き、まずは一歩を踏み出していこう!

        今年度の丸塚中の合言葉は、「一歩前進」です。

        この夏休みで、多くの経験を積み、
        2学期始業式、一回りも、二回りも成長した
        皆さんの
        姿を楽しみにしています。
      • 部活動表彰

        2022年7月22日
          始業式の前に、部活動の表彰が行われました。

          この夏、多くの部活動が優秀な成績を収め、
          丸塚中の名を高めてくれました。

          表彰は、
          「吹奏楽部」「剣道部」
          「女子バスケットボール部」「陸上競技部」
          「水泳部」です。

          詳しい部活動結果については、
          本日配布する学校だより「MARUZUKA」を御覧ください。
        • 本日の朝、リモートで、
          浜松市の新しい区名を考えました。

          2024年(令和6年)1月から
          新しい浜松が始まるのは、ご存知ですか?

          浜松市では、今まで7つあった区が
          3つになります。

          どのような区名になるのでしょうか。
          もしも、案が採用されれば、
          「浜松市の区名を考えた」ということで、
          浜松市の歴史に名を刻むことになります。

          是非、この夏休みに
          ご家庭で話し合ってみては、いかがでしょうか。

          詳しい募集要項は、
          7月下旬に決定する予定です。
          浜松市のHPをご覧ください。
          (さくら連絡網でも、応募フォームが送られてきます。)
        • 駅伝部始動

          2022年7月20日
            本日から丸塚中学校駅伝部が始動しました。
            今年度は3年生16名、2年生7名、1年生6名が参加しています。
            昨日の天候から打って変わって、晴天に恵まれ、大変暑い1日でしたが、
            参加した生徒の皆さんは、一生懸命練習に取り組んでいました。

            秋に開催される駅伝大会で、より良い結果を出せるよう夏休みも練習を続けていきます。
            明日も駅伝部、ファイトです!!
          • 今日の給食

            2022年7月19日
              19日(火) <ふるさと給食>
              ・米飯 ・牛乳
              ・うなぎの蒲焼き
              ・もやしのごまあえ
              ・豆腐とみつばのお吸いもの
              ・お米のババロア
              今日は「土用の丑」の行事食です。
              「土用」とは、夏の最も暑い盛りで、立秋までの18日間を言います。
              うなぎは夏バテ予防に効果的な食材として、土用の丑にうなぎを食べることが習慣になりました。
              今日はふるさと給食の日として、静岡県産のうなぎを使用しました。
            • 国語・理科の授業

              2022年7月15日
                今日は3年生の授業を覗いてきました。

                あるクラスの国語の授業では、
                タブレットを活用して文集はままつに掲載するための作品を作成していました。
                本校でも、様々な授業の中で、ICT機器活用の場面が増えてきています。

                他のクラスでは理科の授業が行われていました。
                本日の授業は「生殖」についてでした。
                有性生殖と無性生殖の利点と欠点について話し合いながら学んでいました。
                隣のクラスも同じく理科の「生殖」の授業でしたが、こちらは講義形式。
                皆、真剣に先生の話に耳を傾けながら学んでいました。

                色々な学び方があるものですね。
              • 合唱練習②

                2022年7月14日
                  今週から始まった合唱練習も、
                  盛り上がりを見せています。

                  昼休みには、
                  それぞれのクラスに適した練習方法を、
                  各クラスで模索している様子が見られます。

                  学校側では、
                  新型コロナウイルスの感染予防対策として、
                  ・換気
                  ・教室内の密を避けるために、廊下の使用許可
                  ・マスクの着用
                  ・対面を避けた並び方
                  等々の指導を徹底しています。

                  生徒の健康面には、
                  特に配慮をしながら合唱練習を行っていきます。