2024年

  • コトブキ陶春さんで、
    湯呑の陶芸体験です。

    どんな図柄にしようか、
    友達に真剣に相談しています。

    「ちいかわ」
    ~ちいさく かわりつづける やつ~

    思いがこもっていますね。

    素敵な作品ばかりです!
    京都国立博物館を見学し、
    ホテル平安の森京都さんで昼食です。

    やはり色気(寺社仏閣)より、
    食い気が勝っている様子です。
    最後の見学地、知恩院にやって来ました。

    知恩院は、特に国宝の三門周辺や
    友禅苑の池の周りは見事です。

    「香炉の煙を体の悪いところにかけると
     治りが良くなる」
    という言い伝えが広まりました。

    今では、頭に煙をかけると
    「頭をよくする、賢くなる」ともいわれます。

    ご利益がきっとありますね。
  • 丸益西村屋さんで、
    ハンカチ染体験です。

    江戸中期の元禄時代、
    京友禅は誕生しました。 

    明るく華やかな色彩、
    花鳥風月などの優美な紋様、
    豪華絢爛な友禅は、300年以上の間、
    人々を魅了し続けてきました。

    歴史と伝統の京友禅で
    素敵なハンカチができたかな?
    仁和寺にやって来ました。

    仁和寺は888年に創建された寺院であり、
    現在は真言宗御室派の総本山です。

    境内には五重塔や二王門など
    江戸時代に建立された建造物が並びます。

    格式ある寺院・仁和寺。
    所蔵の国宝・重要文化財や
    御室桜など、みどころいっぱいです。
    ししゅうやかたさんで昼食です。

    結構ボリュームあります!

    これは満足できます。
    最後の見学地、
    鈴虫寺にやって来ました。

    美しい自然に恵まれた鈴虫寺は、
    四季折々の花や樹々、
    歳月を重ねた石や苔、
    竹林などが調和する厳かな雰囲気です。

    心が落ち着く静けさです。
  • 八つ橋庵さんで、
    生八つ橋つくり体験です。

    お土産でもらって
    誰もが食べたことがある生八つ橋。

    粉から作る八ツ橋体験。
    食べたことはあっても
    作り方は知らなかった八ツ橋を、
    今回一から作り方を知ることができました。

    作ってみると、
    面白いし、奥が深い。
    こればかりは体験してみないと
    わからないものです。

    これから生八つ橋を食べるとき
    思い出すね、きっと。
    花ごころさんで昼食です。

    食べっぷりは相変わらずです。
    最後の見学地、東寺に来ました。

    東寺の正式名は教王護国寺。

    京都駅からも見える
    高さ55mの五重塔(国宝)で知られる
    東寺の五重塔が有名です。

    生徒たちも見上げて、
    口を開けていますcrying
  • 京の手創り体験で
    漆器色絵を体験しました。

    漆器は日本を代表する工芸品です。

    この体験では、
    本漆製と同等の機能(使用性能)を持った
    小物作品創り(絵付け)をしました。

    漆器に飾りや文様を施す「加飾」といった
    技法を教えてもらい、作成しました。
    「色絵付け」は色漆の技法で、
    転写した下絵に色絵を描くものです。

    漆器に色鮮やかな絵が飾られた作品が
    並んでいます!
    体験後、
    京都御所を案内してもらいました。

    長い間、日本の中心であった京都、
    さらにその中心である
    京都御所の広さに驚きです。

    その後、西陣織会館で
    昼食をおいしくいただきました
    最後の見学地、
    平等院鳳凰堂にやって来ました。

    1052年、藤原頼通によって
    京都府宇治市に開かれた寺院。

    10円玉の絵柄としても
    身近な存在の鳳凰堂を
    実際に10円玉と見比べています。
  • ホテルでチェックアウト前に
    忘れ物を点検していたところ、
    こんなものが…

    女子生徒の部屋には
    ホテルのスタッフへの感謝の置き手紙が…

    丸中生の心の温かさが
    垣間見られた瞬間でした。

    昨年度の3年生も
    同じようなことをしていました。

    先生や先輩から教えられたことではなくても
    自然とできるところが素晴らしい!

    心がほっこりしましたlaugh
  • 妙心寺での座禅体験です。

    ❝禅❞とは心の別名です。

    ~ひとつの相にこだわらない無相
     一処にとどまらない無住
     ひとつの思いにかたよらない
     無念の心境を禅定と呼び
     ほとけの心のこと~
    だそうです。(妙心寺HPより)

    その本来的な意義は、
    「自分自身のこころを
     静かに見つめ直すこと」にあります。

    3年生、心を落ち着かせ、
    自分のよさを見つめることができたかな?
  • 修学旅行⑧【夕食】

    2024年4月22日
      夕食は、清水寺近くの
      清水順正でいただきます。

      清水寺参道沿いを、
      少し入ると現れる京町家の順正。

      ゆばをはじめとした豆腐料理が有名です。
      広くゆったりとした客席で、
      天ぷらや煮物などの和食を
      楽しんでいます。
    • 修学旅行で一番楽しみにしていた
      グループ別taxi研修です。

      終日お世話になる運転手さんに挨拶をして
      出発です。

      各グループ、
      歴史、文化、寺社仏閣、食など、
      様々なテーマをもとに京都を満喫します。
      「伏見稲荷大社」

      鳥居の数に驚きです。
      1000本鳥居は圧巻です。
      「嵐山」

      渡月橋、天龍寺、竹林の小径と、
      まさに京都といった代表的な風景ばかりです。
      「北野天満宮」

      学問の神様といわれる菅原道真をまつる
      北野天満宮。

      入試合格・学業成就・文化芸能と
      生徒には大人気の場所です。
      「鹿苑寺金閣」

      まぶしいほどの金箔に覆われた金閣。
      別荘とは思えない豪華すぎる造りに
      生徒たちも感動です。
      「東映太秦映画村」

      忍者体験、変身体験などの
      アトラクションだけでなく、
      東映アニメキャラクターのイベントが楽しめる
      体験型テーマパーク!

      エヴァンゲリオンにノリノリです。
      「龍安寺」

      枯山水の石庭が有名な龍安寺。
      築造時期や作者、意図などが定かでないため、
      謎深き庭としても有名です。

      石庭を眺めながら、
      生徒たちは
      何を思ったのでしょうか。
      「安井金毘羅宮」

      悪縁を断ち切り、良縁を結ぶことで有名。
      この若さで、悪縁なんて無縁だと思いますが、
      良縁はこれからたくさんあるといいよね。
      「知恩院」

      チェックポイントの知恩院です。

      徳川2代将軍秀忠公の命を受け
      建立された三門は有名です。
      高さ24メートル、横幅50メートルは、
      わが国最大級の木造の門です。

      外に掲げられている「華頂山」の
      額の大きさは畳2畳以上です。
      先生も頑張ってます。

      本間先生、いい顔です。
      生徒に負けていない笑顔ですfrown

      南田先生、修学旅行担当として
      無事に、大成功に終わることを
      きっと祈願しているのでしょう!
      「清水寺」

      taxi研修のゴール地点、清水寺です。

      たくさんのお土産を両手に持って、
      集まってきました。

      清水の舞台の高さに驚きながらも
      下をのぞき込んでいる生徒も…

      一日歩き回って疲れているはずですが、
      みんな本当に元気です!
    • 修学旅行⑥【朝食】

      2024年4月22日
        2日目のスタートです。

        昨日、雨に濡れた生徒も多かったので、
        体調を心配しましたが元気です!

        朝からモリモリ食べています。
        表情も見ての通り、笑顔ですsmiley
      • ホテルでゆっくりしています。

        友達との京都での2泊。
        これが忘れられない思い出になるんですよね。

        さて、何時に眠りについたのかな?