0115

2024年1月15日
    朝の活動、月1回行う「生活アンケート」の日でした。
    4年生音楽科。「ビリーブ」を合唱していました。夢の丘コンサートで響いたきれいな歌声が聴けました。
    3年生社会科。「移動博物館」火起こし体験。みんな、昔ながらの火起こし器具に興味津々。夢中になって行いました。
    思ったよりも難しかった様子です。しかし、みんなで協力しながら、笑顔いっぱいで体験を満喫していたようでもありました。
    6年生外国語科。新ALTさんもすっかりと慣れた様子です。今日は「SEASON」にかかわる歌をみんなで歌っていました。
    6年生算数科。授業始めに、中学校は「数学」になることや少し難しくなることなど、徐々に中学校への進学に向けて意識付けを始めているようです。
    6年生国語科。自分の選んだ詩の朗読を班のみんなの前で披露していました。気持ちの伝わる読み方ができたでしょうか?
    4年生国語科、詩の学習。お気に入りの詩を三篇ほど選び、ノートにまとめていました。紹介し合うのでしょうね。
    3年生体育科。今日は風が強く、外での運動、特に縄跳びは困難でした。体育館で駆け足跳び、みんなリズムよく跳んでいました。
    豚のすき煮はご飯の上に乗っけて食べてみたら、「豚丼」みたいでご飯がどんどんすすんでしまいました。おいしかったです。
    今日から保健週間。昼休みのイベントとして、保健委員の皆さんが、「心も体も元気!」をテーマに、人取りゲーム(鬼ごっこのような遊び)をしてくれました。
    高学年の皆さんのリードで、楽しめた様子です。
    高学年グループと低学年グループに分けて、それぞれで遊びました。
    所狭しと、元気に走り回る子供たち。友達を一緒に過ごす時間に、心も体も温まったのでは?
    冷たいこの時期に行うには、ぴったりのイベントでした。保健委員の皆さん、ありがとうございました。