学習の様子 6年生

2023年6月16日
    理科の授業では人の体の仕組みについて学習しました。これから心臓や血液の働き、呼吸や消化の仕組みなど人の体について詳しく学習していきます。その最初の学習として今回は、「人が生きている証拠は?」と聞かれたらどんな答えが考えられるか、意見を出し合いながら考えました。生きているからこその体の働きがたくさん出てきました。
    社会科の授業では歴史の学習をしました。移動博物館で現在城北小学校に貸し出されている土器を見学しました。縄文式土器から弥生式土器に変わっていった理由を考えることにより人々の生活がどのように変わっていったのかを考えました。レプリカではありますが、本物の土器を目の前で見るとその迫力から考えが広がります。
    外国語科の授業では自分の宝物について発表する準備をしました。大切にしているものを英語で何と言うのかを自分で調べ、紹介する文を考えました。友達がどんなものを大切にしているか興味がわいてきます。物の名前を英語で何というかも、いろいろなものにふれてたくさん覚えられますね。