2023年2月

  • 学習の様子 2年生

    2023年2月28日
      国語科の授業では「スーホの白い馬」の学習を行いました。この話の学習に入ったばかりなので、まずこの話がどんな話かおよそのあらすじを確認しました。どの場面で誰がどんなことをしたり言ったりしたか確かめながら読みました。
      算数の授業では「等しく分ける 等分」の学習をしました。具体的に12個(1ダース)のチョコレートを分ける場面をイメージしながら、何人で分けると何個ずつになるか順番に確かめました。
    • 学習の様子 1年生

      2023年2月27日
        体育科の授業では「ボールはこび おに」の練習をしました。腰にタグを付け、それをおににとられないように走ります。最終的には、ボールを宝に見立て、おににつかまらないようにボールを運ぶ「ボールはこび おに」につながっていきます。この活動は中学年での「タグラグビー」の活動にもつながっています。
        国語科の授業では「ずうっと ずっと だいすきだよ」を読みました。物語に出てくるエルフという犬が話の中でどのように変わっていくのかを読み、話の全体の筋を確かめました。また、仲が良かったエルフがだんだん年老いていき、最後は死んでしまう話を読んで、どのように感じるかお互いの感じ方を発表し合いました。
        図画工作科の授業では「にょきにょき とびだせ」の工作をしました。ビニルの袋にストローを付けて、息を吹き込んで膨らめることにより、形が変わっていくのを楽しむ工作です。完成した人は自分の作品がどんなふうに膨らむかタブレットPCで動画を撮りました。みんながとった動画をお互いに見合って作品を鑑賞し合います。
      • 6年生を送る会

        2023年2月24日
          今年もまだ全校の子供たちが体育館に一斉に集まることは我慢しつつ、1/3の学年を入れ替えにして対面で実施しました。それぞれの学年からは、心温まる励ましのメッセージやこれまで優しくしてもらったことへの感謝の言葉など、今の思いを一生懸命に6年生に伝えました。
          6年生も各学年の出し物やメッセージに笑顔でこたえていました。1年生からの様子をスライドで見ながらこれまでの成長を振り返り、そのころの様子をたくさん思い出していたのだと思います。
          みんなの「ありがとう」の感謝の気持ち、「頑張って」の励ましの気持ち、「もうお別れだね」のさびしい気持ち、「よしがんばるぞ」という前向きな気持ち、いろいろな気持ちが感じられる素晴らしい会になりました。残りあと3週間、小学校での良い思い出をさらに残していきたいですね。
        • 学習の様子 6年生

          2023年2月22日
            図画工作科の授業で、絵手紙をかきました。卒業を1か月後に控え、今の気持ちやこれまでの生活を振り返っての思い出など、自分の気持ちや思いを絵手紙で表します。素敵な絵手紙ができましたね。
            社会科の授業では、日本以外の国の生活の様子について調べ、日本の生活とどこが違うのかやそれぞれにどんな良さがあるかなどを考えました。一番身近な学校での生活を例に、授業や休み時間、給食などいろいろなことについて調べました。
          • 学習の様子 5年生

            2023年2月21日
              体育の授業では「フラッグフットボール」をおこないました。ルールを覚えてゲームの感覚に慣れるために、最初は攻める側と守る側に分かれてミニゲームをおこないました。みんな楽しそうに元気にボールを追いかけていました。
              家庭科の授業では、「買い物」について考えました。普段何気なくしている買い物ですが、賢い消費者となるにはどんなことに気を付けて買い物をすればよいか、どんな工夫ができるか、意見を出し合い具体的な場面を想像しながら確かめました。
              社会科の授業では「わたしたちの生活と森林」の学習で、森林のはたらきについて考えました。私たちの暮らしに森林がどのような働きをしているのか、どのようなかかわりをしているのか、タブレットPCを使って資料となるものを探し、まとめました。
            • 学習の様子 4年生

              2023年2月20日
                算数の授業では。直方体や立方体の展開図についてや、辺や面、頂点の関係について学習しました。方眼紙を使って実際に展開図を描き、切り抜いて立体を作りました。展開図の形が立体になったり、立体が展開図になったりすることを繰り返し確かめることにより、図を見て具体的なイメージを持つことができるようになってきました。
                また、立体の模型を手に取って教科書の図形と見比べながら、面と面がどのように接しているかや、辺と辺がどのような位置関係にあるかを確かめました。一つ一つ指でさして確かめることにより、教科書にある位置関係を示す表現がどのようなことを言っているのかがわかりました。
                国語の授業では、調査したことをまとめて発表する学習をしました。「調べて話そう 生活調査隊」ということで、生活の中の様々なことを取り上げて、クラスの友達にアンケートを行います。その結果を整理してまとめて話をします。調査の方法や内容についてどんな手順で決めていけばよいか確かめました。
              • 学習の様子 3年生

                2023年2月17日
                  図画工作科の授業では「マグネット マジック」の工作をしました。磁石の力を利用していろいろなものを動かす仕掛けを考えました。完成した作品はタブレットPCで撮影して画像をクラスみんなで共有します。友達がどんな作品を作ったのか見るのが楽しみです。
                  学級活動の授業では、クラスの友達へのメッセージを書きました。この1年を振り返り感謝であったり感動であったり頑張りを認めるであったり、もらった友達が喜ぶメッセージをお互いに書いて送り合いました。友達からの一言で自分でも気が付いていなかった自分の成長を知ることができます。
                  算数の授業ではこれまで学習してきたことの復習で練習問題に取り組みました。□を使って問題を式に表して、答えを導き出します。心配な所は友達と確認し合いながら一つ一つ確かめていきました。
                  体育の授業では学年全体で持久走の記録会を行いました。これまで約1か月間継続して練習に取り組んできました。最初のころに比べてどれくらいタイムが縮んだか、自分の記録に挑戦しました。友達が走っていると、たくさんの応援の声が運動場に響きました。
                • 学習の様子 2年生

                  2023年2月16日
                    図画工作科の授業では「ともだち ハウス」を作りました。箱や毛糸、モールや色紙など、身の回りから材料を集めて「小さなともだち」が喜ぶような楽しい家を考えました。ゴンドラやリフトなど箱をうまく利用して楽しそうなものを家に取り入れていました。
                    算数の授業では線分図を使って式を考える学習をしました。問題文を読み取りそこにある数の関係を図に表して導きたい数を考えます。これまで学習してきたことのおさらいで、練習問題に取り組みました。
                  • 学習の様子 1年生

                    2023年2月15日
                      算数の授業では、問題文を読み、どんな式を立てたらよいか考えました。問題文に出てくる数をおはじきやブロックに置き換えて、増やしたり減らしたり、比べたりして式を考えました。場面をより具体的にイメージできるとわかりやすいですね。
                      道徳の授業では「あたたかい心ってどんな心でしょう」と、あたたかい優しい心について考えました。「はしの上のおおかみ」を読んで、威張ったり意地悪したりしてしまった経験を思い出したり、人から優しくしてもらったことを思い出したりして、心がほっこり温かくなる行動について話し合いました。
                      生活科の授業では「むかしのあそび」について学習し、福笑いやめんこ、お手玉、こま、けん玉などの遊びを体験しました。初めてやったよと言う子もたくさんいました。シンプルな遊びの中に楽しさや難しさがあって、いつまでやっても飽きないくらい楽しく時間が過ぎました。体を使った遊びは楽しいですね。
                    • 6年生は3学期のほくほく学習(総合的な学習の時間)で「将来の夢をもとう」の学習をします。社会で活躍している先輩の方々から話を聴いたり、自分が就きたい職業について調べたりすることで、大きな夢をもって卒業できるようにします。CSの学校支援コーディネーターの協力により、様々な職業の方に声を掛けて頂き、7名の講師の先生方にお話に来ていただきました。
                      医療や施設をサポートするサービス業の方、看護師の方、金融業の方、新聞関係の方、デザイン関係の方、漁業関係の方、報道関係の方など、様々な仕事の方々から、直接話を聞くことができました。自分たちが今まで想像もしていなかった世界がそこにあることを知り、将来を考える上でより広い視野で世界を見るきっかけを作ることができました。御協力して頂いた講師の方々、貴重なお話本当にありがとうございました。