2022年

  • 1年 玉入れの絵

    2022年6月2日
      1年生の図画工作では、玉入れの絵を描きました
      たくさん玉が入ったよね!
      ティッシュでぼかしてみようかな?
      青空が気持ちよかったね
      雲を表現してみよう
      クレパスを使って、ダイナミックな絵を完成させました。
      楽しかった運動会の思い出を絵に残すことができて、子供たちは満足げな表情をしていましたsad

      文責:1-2担任 野中
    • 小中合同挨拶運動

      2022年6月1日
         中学生が小学校に来校し、小中合同挨拶運動が行われました。雨が降る中でしたが、一人一人に爽やかな挨拶をしてくれました。
           文責:主幹教諭 大澤
      • 5月25日の給食

        2022年5月30日
          【5月25日の給食】
          ごはん 牛乳 生揚げの五目炒め ぎょうざスープ ジューシーフルーツ
          【一口メモ】
           
          ぎょうざは、中国から伝わってきた料理です。日本では、皮が薄い「焼きぎょうざ」としてよく食べられていますが、中国では、皮の厚い「水ぎょうざ」がよく食べられます。浜松市のお店でぎょうざを注文すると、一緒にもやしが付いてくることがあります。ぎょうざにもやしを添えるのは、浜松ぎょうざの特徴です。今回は、スープにぎょうざともやしを入れました。
          【給食室より】
          ジューシーフルーツとは柑橘系の一種です。別名「河内晩柑(かわちばんかん)」「美生柑(みしょうかん)」「夏文旦(なつぶんたん)」ともよばれています。文旦の自然雑種で1935年に熊本県河内芳野村(現熊本市)で偶然発見されたみかんです。見た目はグレープフルーツに見えますが苦みはなく甘みが強く果汁が多いです。夏の雰囲気を感じられる献立だったと思います。
          (文責:栄養士 荒野)
        • 和地のまちたんけん

          2022年5月19日
            総合的な学習の時間に和地小学校の北側と南側の探検に行ってきました。
            方位磁針を使って進んでいる方角を調べたり、見つけたものを地図に書き込んだりしました。
            文責:3-2担任 大谷
            学校周辺の様子を知ることができました。
            みんなとても楽しそうに取り組んでいました。
          • 読み聞かせ

            2022年5月18日
              朝読書の時間に読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。
              みんなお話の世界に入りこんで聞いていました。
              改めて本の楽しさや面白さを感じることができたと思います。
              文責:2-2担任加茂佑
            • 和地小にあさがお博士がやってきてくれました
              あさがおがよく育つ植え方を教えてもらいました!
              種って小さくて黒いんだ
              博士、よろしくお願いします
              みんなで土を入れよう
              こぼさないように、こぼさないように
              最後に種をまこう
              はやく芽が出てほしいなsmiley
              種をまいて1週間、多くの子の種から芽が出てきました
              たくさんお水をあげて、きれいな花が咲くといいですね

              文責:1-2担任 野中
            • 5月12日の給食

              2022年5月13日
                【5月12日の給食】
                ソフトめん 牛乳 みそソース 三色揚げ パインアップル
                【一口メモ】
                 
                ソフトめんは、1960年代当時、パンのみだった学校給食の主食を増やすために開発された「めん」です。正式名は、「ソフトスパゲッティ式めん」といいます。うどんやそうめんに比べて、のびにくく、消化がよいです。 今回のみそソースは、たくさんの「新たまねぎ」をじっくり時間をかけてよく炒め、たまねぎから出た水分も使って煮込んで作りました。
                【給食室より】

                ソフトめんは学校での人気メニューです。ソフトめんの日はソース、めんともに残食がほぼありません。また、今の時期は新たまねぎが流通しています。スーパーなどでもよく見られるのではないのでしょうか。浜松で、たまねぎの産地といえば西区の篠原地区です。温暖な気候と砂地の特徴を生かして栽培されるたまねぎは、「新たまねぎ」として出荷されます。生産者さんたちの努力により、年々早い時期に出荷できるようになり、現在では1月から出荷が始まり、日本一早く出荷する「新たまねぎ」として有名です。

              • 交通安全教室

                2022年5月10日
                  5月2日に交通安全教室がありました。
                  自転車は車の仲間であることを聞き、乗る時のルールや標識の意味について真剣に話を聞きました。
                  また、自分勝手な自転車運転が大きな事故につながってしまうことをDVDを観て知ることができました。
                  自転車の乗り方を見直すよい機会になりました。
                  今後もけがや事故のないように気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。
                  (文責:6の3担任 影山)
                • 新年度が始まり、PTAも新しい役員体制となりました。
                  新役員をご紹介させていただきます。
                  今年度もPTA活動へのご協力よろしくお願いします。

                  会長 夏目 裕
                  和地小学校に通う全ての子どもたちが、安心して、いきいきとした学校生活を送ることができるように、
                  みなさんと協力して活動に取り組んでいきたいと思います。
                   今年度からPTAの組織が大きく変わります。みなさんからの御意見を生かしながら、
                  より意義のあるPTA活動を目指していきます!一年間、よろしくお願い致します。
                   

                  副会長 野中雄介
                  和地小学校の子供達が楽しく健全に過ごす事が出来る様に、
                  先生方や保護者の皆様と協力しながら活動していきたいと思います。
                  一年間よろしくお願いします

                  副会長 渡利 彩
                  昨年に引き続き、本年度も副会長を務めさせて頂きます。
                  PTA活動を通じて子供達の学校生活が充実したものになる様に頑張っていきたいと思います。
                  どうぞ宜しくお願い致します。
                   

                  副会長 山本奈津美
                   子供たちのために、皆さんと力を合わせて精一杯頑張りたいと思います。 
                  自分自身も楽しみながら活動できたらと思います。よろしくお願い致します。
                   

                  書記会計 鎌田明日香 
                  会計書記になりました鎌田です。本年度より会費や資源回収等が見直され、
                  新しい環境に応じた活動を、楽しみながら関わって行けたらと思っています。
                  どうぞよろしくお願い致します。
                   
                • 交通教室

                  2022年5月6日
                    5月2日に交通教室がありました。

                    残念ながら前日の雨で体育館開催になってしまいましたが、
                    セイブ自動車学校の先生や交通安全指導員さんの話を真剣に聞いていました

                    これからも、安全に楽しく自転車を使ってほしいと思いますsad
                    文責:4-2 さやか

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ