2022年

  • 6月2日に交通安全リーダーと語る会を行いました。
    和地小学校の交通安全リーダーとして、通学路の危険なところがどこなのか話し合い、どうすれば和地小のみんなが安全に登下校できるのか考えました。
    また、交通安全についてご家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか。
    6年生が率先して声を掛け合い、和地小学校の交通事故が0を目指していけるといいですね。
    (文責:6年 内山)
  • 学校探検

    2022年6月20日
      2年生が1年生を案内しました。
      みんな上手に教室の説明をすることができました。
      一緒に遊具で遊んだり、クイズをしたりして楽しく学校を回ることができました。
      また一緒に遊ぼうね!!

      文責:2-2担任 加茂佑


       
      自己紹介中sad
      手を繋ぐと1年生も安心できるね
      校長室も入ったよ
    • ツバメの巣 進捗

      2022年6月17日
        「4年 全校集会」のブログで、ツバメの巣が4年2組教室の外側に作られたという話をしました。
        そのツバメの巣の進捗をお伝えしたいと思います。
        6月15日 16時撮影
        6月16日 16時撮影
        ツバメの様子
        一日でこんなに巣が大きくなるんですね
        巣の完成も近そうです

        文責:4-2担任 鈴木
      • 朝読書の時間は、校長先生が読み聞かせに来てくださいました。
         
        「ともだちや」という絵本の読み聞かせでした。
        子供たちは、校長先生の読み聞かせに静かに耳を傾けながら、真剣に聞いていました。
        本当の友達とはなにかについて、考えることができたと思います。
         
        理科の授業では「風とゴムの力」の単元で車を作り、走らせました。
         
        風の強さやゴムの伸ばし方によって、車の進む距離がどのように変化するか、実験をしていました。
        友達と協力して楽しみながら、実験に取り組んでいました。
        文責:3-2担任 大谷
      • 晴天に恵まれた57日(土)246年、おひさま・ひまわりの保護者と職員により今年度第1回目の奉仕作業が行われました。

        暑い中でしたが、たくさんの方にご参加いただき、校内、運動場、プールサイドなど様々な場所に分かれ、草抜きや清掃作業などを行うことができました。

        お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

        とても綺麗になり子供たちも快適な学校生活を送れると思います。

         

        次回の奉仕作業は910日(土)を予定です。

        次回もどうぞご協力よろしくお願いします。

      • 6月全校朝会

        2022年6月14日
           6月13日(月)にリモートで全校朝会を行いました。
           浜松市の全ての小中学校で「命について考える日」「いじめをなくすために考える日」となっています。
          校長先生より、「命について」「いじめで悲しむ人がいないように」どうすればよいか、考え、行動してほしいというお話がありました。

           文責:主幹教諭 大澤
        • 1年 なかよし大作戦

          2022年6月13日
            学校の先生に自分たちのことを知ってもらうために、1年生の生活科では「なかよし大作戦」を行っています
            サインをしてください!
            職員室にはたくさんの先生がいるな~
            次はどの先生にサインをもらおうかな?
            サインをもらえたよ
            6月になり、子どもたちは、小学校での生活にもだんだん慣れてきました。
            いろんな先生方に自分の名前を早く覚えてもらいたいですねsad

            文責:1-2担任 野中
             
          • 4年 学年集会

            2022年6月10日
               6月3日金曜日の朝、4年生の学年集会を行いました。
              4月から予告していた鉄棒集会を行い、クラスごとの逆上がりができる人数で勝負しました。
              結果・・・運動会に続き、またもや1組の優勝

              子供たちは他にも、支持回転やひざ掛け回りなど、難しい技にもチャレンジしていました。
              子供たちが鉄棒集会に向けて、一生懸命練習して頑張っている姿や、あきらめず挑戦している姿が輝いていました
              これからも、いろんなことにチャレンジしていってほしいと思います。
              余談ですが・・・
              4年2組の教室の外側で、ツバメが巣作りを始めましたwink
              4年生のみんなで、今後どうなっていくのか見守っていきたいと思います。
              文責:4-2担任 鈴木
            • 3年生 学年集会

              2022年6月6日
                3年生になって、初めての学年集会を開きました。
                はじめに、各学級で話し合って決めた学級目標を発表しました。
                これからみんなで力を合わせて、よい学級にしていきたいという意気込みが伝わってきました。
                 
                次に王様じゃんけんをしました。
                前に出てじゃんけんをする子が上手に進めてくれて楽しく遊ぶことができました。
                 
                文責:3-3担任中田
              • 野菜の苗植え

                2022年6月3日
                  野菜の苗植えから約2週間経ちました
                  子供たちが毎日、一生懸命水をあげているので、ずいぶん大きくなりました
                  写真はわきめをつんでいる様子です。
                  野菜を収穫できるのが楽しみですね
                  文責:2-2担任 加茂佑

                COUNTER

                 / 本日: 昨日:

                カレンダー

                最近の記事

                タグ