• きまりの確認

    2024年10月4日
       9月が終わり、一年の半分が過ぎました。
       教員で、校内の子供たちの様子で気になる点について話し合い、廊下や階段の通り方、名札を付けることなど、そして、タブレット端末の使い方のきまりについて、全校で今一度確認することになりました。
       朝の時間を使い、生徒指導主任と情報主任から全校放送で話をし、それを受けて、各学級で担任からの指導を行いました。
       一人一人がきまりを守って、正しく安全で互いに気持ちのよい過ごし方ができるようにしていきたいと考えています。
    • ご飯とみそ汁

      2024年10月3日
         5年生の家庭科では、「食べて元気に」の学習をしています。
         今日は、ガスでご飯を炊き、みそ汁を作るという調理実習を行いました。
         ご飯はガラス製の鍋を使い、中の様子を確認しながら炊いていきます。
         みそ汁は煮干しでだしを取ります。
         子供たちは、特にご飯を焦がさないようにと慎重に様子を確認していました。
         ご飯が少し焦げてしまったグループ、ご飯が少しかたかったグループも見られましたが、自分たちで作ったご飯とみそ汁をおいしくいただくことができました。
         
      • ごんぎつね

        2024年10月2日
           4年生の国語科では、「ごんぎつね」の学習をしています。
           今日は、最後の場面の感想を発表し合いました。感想は事前にタブレット端末に入力してあり、グループの人に見てもらいながらの発表です。
           発表を聞いた人は、自分の感想との相違点、質問等を伝えていきます。タブレット端末にも入力して、後からも振り返られるようにしました。
           兵十に打たれたごんは、どのように思っていたか、兵十はどうか、自分だったらどうするか、など様々な感想が聞かれました。
           これらの感想を参考に、最後は続き話を考えました。
           続き話を読み合うのも楽しみです。
           
        • 遵法教室

          2024年10月1日
             5校時に6年生を対象とした遵法教室を開催しました。
             講師として教育委員会から指導主事に来ていただき、どのような行為がどのような罪になるのか、具体例を挙げながら説明してくださいました。「落書きは器物損壊罪になること、それは教室の机に落書きをすることも同じ。」などと説明され、自分たちの身近なところでも法に反することがあると意識することができました。
             インターネットに関する話もありました。小学生が被害に遭う事件の件数がこの10年で5倍ほどになっているそうです。自分のスマートフォンなどを持っている子も多く、ネットゲームを利用している子も多いようです。最近の事件から、気軽にやってしまったことが取り返しのつかない大きなことになっていることも話してくださいました。
             教室に戻ってから子供たちは振り返りをしました。そして、これからの生活で気を付けることを一人一人がワークシートに書いていきました。
             インターネットの使い方、言葉遣い、友達との関わり方など、それぞれに気を付けることをまとめることができました。
          • 運動会に向けて

            2024年10月1日
               10月26日の運動会に向けて練習が始まっています。
               4年生は団体演技でソーラン節の踊りを披露します。各学級で練習を始めていて、今日は学年で体育館に集まり、練習途中の成果を学級ごとに紹介し合いました。
               踊りも覚えてきていますが、掛け声もよく出ています。
               後半は、学年全体で気を付けるポイントを曲の最初から少しずつ練習しました。
            • 町たんけん まとめ

              2024年9月30日
                 2年生は先週、生活科の学習でコース別の町たんけんを行いました。
                 その際に、子供たちがたくさんの写真を撮影しています。
                 今日はそれらの写真から、子供一人一人が自分の紹介したいものを選び、タブレット端末や学習カードに整理していきました。
                 写真を見ながら一生懸命にカードに絵をかいたり、グループの人と探検の様子を振り返りながら相談する姿が見られました。
                 探検のことを思い出しながら、楽しく学習を進めました。
              • 円と球

                2024年9月27日
                   3年生の算数科では、「円と球」の学習をしています。
                   円や球のについて理解するとともに、コンパスを使った作図も学習します。
                   今日はまとめの学習として、地図上でコンパスを使って距離を測ったり、学校から500m以内にある店などを調べたりしました。
                   自分たちの住んでいる地域の地図を使い、新たなコンパスの活用の仕方を教わり、子供たちは興味深めながら学習を進めました。
                • 10月24日(火)に4つのコースに分かれて探検に行ってきました。
                  薬師コース
                  「和田幼稚園」では、幼稚園の先生のお話を聞いたり、幼稚園の子にアドバイスをするなら何というか考えたりしました。小学校に来るまでに「なかよくする」ことを覚えるという素敵なアドバイスを考えていました。
                  「洋服のいそべ」では、お店の方に質問をしたり、商品の洋服や飾られている鳥を写真に撮ったりして学びを深めました。
                  北島コース
                  「ピッツェリアMano  Mano」ではキッチンカーに乗せてもらい、釜や調理台を近くで見ることができ大喜びでした。ナポリピッツァを広めたいというお店の方の熱い思いや生地作りにかける意気込みを知ることができました。
                  「萬盛庵」では、麺が自家製であることを知って驚いたり、名前の由来を聞いて感心したりしました。おいしそうな匂いに、絶対食べに行きたいと話している子もいました。
                   
                  和田コース
                  「郵便局」では、郵便局での仕事や手紙が届く仕組みを教えていただきました。局員の方は『地域の人の役に立ちたい』という思いで働いているということを知りました。珍しい切手やポストを紹介していただき、興味津々な様子でした。
                  「いもねこショップ」では、お店が作られた理由や名前の由来を聞き、子供たちが元気に育ってほしいという思いが込められていることを知りました。店内に入るとおいしそうなスイーツや可愛らしい雑貨があり、嬉しそうな様子で写真に撮っていました。
                   
                  篠ケ瀬コース
                  「三才豆腐」では三才豆腐の由来や豆腐のできるまでを教えていただきました。自然を大切に作っていることが分かりました。
                  「おもちゃ病院 とんかち」では、『どんなものでも直したい』という強い思いを知ることができました。壊れたから捨てるのではなく、直して使えるようになる喜びを教えてもらいました。
                   
                  今日から、それぞれのコースで撮影してきた写真を使って、町を紹介するスライドづくりを行っています。みんなで見つけてきた「町のすてき」を紹介したいと思います。
                   
                • 5年 防災講座

                  2024年9月26日
                    9月26日(木)の3、4時間目に5年生を対象に防災講座が行われました。
                    今回は講師の方をお招きして、家庭内DIG訓練を行いました。
                    DIGとは、
                    Disaster
                    Imagination
                    Game
                    の略です。
                    始めは、地震によってどんなことが起こるかについて学習しました。
                    後半は、家庭の間取り図をもとに自分の家にどんな危険があるか、その危険を取り除くためには、どのようなことをするとよいかなど友達と話し合いながら進めていきました。
                    今日学んだことを生かして防災意識を高めていきたいと思います。
                  • 6年生 算数

                    2024年9月26日
                       6年生の算数科では、「円の面積」の学習をしています。
                       これまでに平行四辺形や三角形などの面積の求め方を学習してきました。これらのことを生かし、今日は円の面積をどのように求めるか考えました。
                       円を8等分した扇形を使い、並び替えて四角形や三角形を作っていきます。
                       この後、面積を求める計算方法についても考えました。
                       板書を参考にしたり、友達との話し合いで考えたりしました。次第に式が立てられ、面積を求められました。
                       円を切って並べ替え、これまでに学習した形に近づけること、そして、底辺や高さが円のどの部分に相当するかを考えることで面積を求めることができると分かりました。
                       次の時間には、円の面積を求める公式を考えていきます。