•  1年生の国語科では、「じどう車ずかんを つくろう」の学習をしています。
     パトカーやクレーン車など、自分が紹介したい車について、その車の仕事とそのためのつくりについて調べ、ワークシートやタブレット端末にまとめ、発表します。
     まとめ方は自分で選んで決めています。
     子供たちは本で調べたり、写真や図を入れたりして、発表用の資料を作りました。
     今日はグループ内で発表もしました。
  • かけ算九九づくり

    2024年11月29日
       2年生の算数科では、「かけ算九九づくり」の学習をしています。
       1の段から9の段の学習は終え、今日は単元のまとめとして、九九の活用問題に取り組みました。
       牛乳がケースに入っているのですが、正方形や長方形ではなく、一部が欠けた状況です。
       初めに、かけ算を使って数を求めるための工夫についてみんなで考えました。
       いくつかのアイデアが出たところで、一人一人で問題に取り組みます。
       タブレット端末に図が配信され、線や文字を書き込みながら、牛乳の数を求めていきました。
       最後にはグループや学級全体で確認し、まとまりを分けたり、移動させたり、あるいは付け加えたりするとかけ算で求められることが分かりました。
    •  5年生の国語科では、「固有種が教えてくれること」の学習をしています。
       教科書では、説明文の本文に加え、地図やグラフなどの資料が添えられています。
       子供たちには、資料を除いた本文だけのワークシートを用意しました。本文を読んで分かりにくかったことから、どのような資料を用意すれば分かりやすくなるか、考えていきました。
       今日は、本文のどの部分にどのような資料が必要か、一人一人が考えてきたことをタブレット端末に入力し、グループの人と共有しました。グループごとに話し合い、考えを整理しました。
       最後には教科書を見て、筆者が用意した資料を確認しました。
    • リースづくり

      2024年11月27日
         1年生の図画工作科では、クリスマスのリースづくりをしました。
         9月末にアサガオのつるで作ったリースにクリスマスの飾りつけをしていきます。
         さまざまな飾りはホットボンドを使ってつけていきます。
         最初に安全な使い方を教わりました。グループで交代しながら使います。
         制作が始まると、用意した材料を自分のイメージに合わせてつけていきました。
      • 食育指導 3年生

        2024年11月26日
           朝の時間を使って学校栄養職員による3年生の食育指導を学級ごとに進めています。
           テーマは「すがたをかえる米」です。
           3年生は国語科で「すがたをかえる大豆」の学習をしました。
           11月19日には、すがたをかえる大豆にちなんだ給食となっていました。その献立を振り返るところから始まりました。
           その献立の一つが「豆乳プリン」でした。牛乳と豆乳の実物を見せて紹介しました。
           いよいよ本題の米です。
           玄米と精米の違いから始まり、クイズを織り交ぜながら米でできたもの食べ物を紹介していきました。
           ビーフンや米粉シートの実物も見せ、子供たちは興味津々に話を聞いたり実物を見たりしていきました。
           表にまとめられたものからも、米から作られるものがたくさんあることが分かりました。
        •  2年生の生活科では、「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習をしています。
           折り紙や紙コップ、ビニール袋など、身近な材料を使って動くおもちゃを作ります。
           「作ったおもちゃで1年生に楽しく遊んでもらう」というのが大きな目標です。
           作りたいおもちゃごとにグループを作り、製作を進めています。
           作ってはでき具合を確かめる姿が見られました。
           1年生に遊んでもらうために、ポスターを作ったり、説明書を書いたりもしています。
           説明の仕方の練習もしています。
        • なわとび 鉄棒

          2024年11月22日
             朝の気温がずいぶんと低くなり、冬の訪れを感じるようになりました。
             それでも日が差すととても暖かく感じられます。
             運動場で行われる体育の授業では、なわとびに取り組む姿が見られるようになりました。
             2年生と5年生は鉄棒です。鉄棒の握る部分はまだまだ心地よく握れる温度です。
             学習カードを見ながら、様々な技に挑戦しています。
             2年生の男の子は、「今日初めてあやとびができた!」と知らせてくれました。
          • 校外学習(5年生)

            2024年11月21日
              校外学習でスズキ湖西工場とスズキの歴史館の見学に行きました。
              歴史館では、どのように車を作っているのか、設計から完成するまでの流れを確認しました。
              どのようなことに気を付けて車を作っているのかについて知ることができました。
              工場では、実際に車を作っている工程である型抜きや組み立て作業の様子を見学させていただきました。
            • 学校運営協議会

              2024年11月20日
                 本年度3回目となる学校運営協議会が開催されました。
                 5校時は委員の皆さんに授業の様子を参観していただきました。
                 放課後には全教員が加わり、グループに分かれて子供たちのよいところ、改善したいところについて話し合いました。
                 これは来年度の教育課程を編成する上で、教員と委員のみんなが同じ認識、思いで検討を進められるようにするためです。
                 授業や学校、そして地域での子供たちの様子をもとに付箋紙に書き出し、整理していきました。委員の皆さんと教員がじっくり話す機会は、これまでほとんどありませんでした。子供たちの実態から来年度、目指すこどもの姿についても話し合いました。
                 1時間という限られた時間でしたが、委員の皆さんからは、
                「教員の思い、考えを聞くことができ、とても貴重な機会だった。」
                「先生たちが子供たちの将来のことまで考え、情熱、愛情をもって指導していることが分かり、うれしかった。」
                といった感想が出されました。
                 今日の話し合いから、学校教育目標も見直していくことになりました。
                 今後、来年度の学校教育目標や学校経営構想について検討し、学校運営協議会に諮っていく予定です。
                 
              • ミシンでソーイング

                2024年11月19日
                   5年生の家庭科では、「ミシンでソーイング」の学習に入りました。
                   ミシンを使ってエプロンを作ります。
                   今日はミシンの使い方の2回目の実習です。前回は直線縫いの練習をしました。
                   今回は直線縫いの最初と最後に「返し縫い」をする学習です。
                   初めに動画でやり方を確認しました。その後、早速ミシンを用意して糸を通していきました。
                   ボランティアさんの支援を受けながらですが、2回目ということもあり、下糸を通すところまでスムーズにできました。
                   返し縫いのボタンを押すところには緊張した様子も見られましたが、練習布にしっかりとミシン掛けすることができました。