2022年

  • 2022年11月28日
       6年生の算数科では、「比」の学習が始まりました。
       「ミルク2杯とコーヒー3杯で作ったミルクコーヒーと同じ味のミルクコーヒーを作ります。ミルク4杯のときはコーヒーは何杯入れればよいでしょうか。」というのが問題です。
       問題が分かったところで、子供たちは今までに学習したことを使ってに答えを求めました。
       比例の表やグラフ、図などを交え、求め方を文章にしてノートに書いていきました。
       ノートを見せながら考えを説明し、全体でも紹介していきました。
       ここで、比を使って表すことについて教わりました。子供たちにとっては新しい概念です。
       料理の場面など、身近なところでも使われていることを説明しました。
    • 委員会見学

      2022年11月28日
         和田小学校では6年生が委員会活動を行っています。
         その引き継ぎを3学期に行います。
         5年生は、和田小学校の各委員会がどのような活動をしているか見学し、自分がどの委員会に所属していきたいか考えていきます。
         その見学が始まりました。
         5年生の子供たちは見学したことを熱心にメモしていきました。
         委員会によって活動時間が異なります。見学する順番を決めて、今週末までに見学を終える予定です。
         昼休みには、5年生が体育館に集まり、各委員会の委員長から、委員会の紹介を聞く機会を設けました。
      • 外国語活動(4年)

        2022年11月25日
           4年生の外国語活動では、「Unit7 What do you want?」の学習をしました。
           「○○先生を喜ばせるためのオリジナルパフェをつくる」というのが単元を通した目的です。
           先生に好きな果物を尋ねました。その果物を買い物ごっこのようにして集めるのが今日の活動です。
           そしてその会話をすべて英語で行うことが目標でもあります。
           実際に先生に果物を尋ねたり、事前に撮影したALTの先生と手本となる会話の動画を見たりして、今日の活動につなげました。
           子供たちは店の人とお客に分かれ、「Hello!」や「Bye!」などの挨拶もしながら果物を集めていきました。
          必要な果物を集めることができました。
           前半と後半で、店の人とお客を交代しました。
           やってみて難しかった英語表現を確認し、練習しました。
           指で数を示したり、ジェスチャーを交えたりしながら、しっかりと英語で質問したり答えたりすることができました。
        •  浜松市が災害時用のマンホールトイレの設置工事を避難所となる学校で進めています。
           和田小学校では、運動会が終わった直後から工事が始まりました。
           運動場の南側にマンホールトイレが埋め込まれました。
           本体の設置工事が終わり、設置業者による最終確認や運動場の整備が行われました。
           プール横の通用門あたりは、仮舗装の状況です。
           舗装をきれいに整える工事は1月末に行われる予定です。
        • リースづくり

          2022年11月24日
             1年生の生活科では、アサガオのくきを使ったリース作りをしました。
             10月上旬に、くきをリースの形にまとめておきました。
             今日はこのリースに飾り付けをしていきました。
             どんぐりやまつぼっくりの他、家から持ってきたリボンや綿など、さまざまな材料を使って、思い思いに飾り付けをしました。
             木工用ボンドを使ってつけていきますが、素材によってはホットボンドを慎重に使っていきました。
             でき上ったリースは廊下の掲示板につけていきました。
             ペアの6年生に紹介する姿も見られました。
          • もののとけ方

            2022年11月24日
               5年生の理科では、「もののとけ方」の学習をしています。
               これまでの学習では、食塩やミョウバンは水に限りなく溶けるのか調べました。
               水にものが溶ける量には限りがあり、その量はものによって異なることが分かりました。
               今日は、溶け残った食塩やミョウバンを取り出す方法の一つとして「ろ過」の実験をしました。
               やり方を確認したあと、早速実験です。ろ紙を折って漏斗につけ、ガラス棒を伝わらせて慎重に注いでいきます。
               ビーカーにはきれいなろ液がたまり、ろ紙には食塩やミョウバンが残り、取り出すことができました。
               
            •  6年生の図画工作科では、「版でひろがるわたしの思い」の学習をしています。
               版画の学習ですが、6年生では版としてスチレンボードを使います。
               彫刻刀ではなく、ペン先を使ってへこませていくことで、色がつく部分とつかない部分ができます。
               また、カッターナイフで切ることができ、イメージに合わせた形で切り、さらに色を替えて刷ることもできます。
               今日は仕上げの段階。
               版を作って、インクをつけ、ばれんでこっすて刷っていきました。
               色の付き具合を確かめながら作品を仕上げていきました。
            • 和太鼓演奏発表

              2022年11月22日
                 11月22日の放課後に、保護者対象の和太鼓部演奏発表会を行いました。
                 演奏したのは、「龍神太鼓」と「天翔」です。
                 「天翔」は、全員が披露できるよう、交代で5回演奏しました。
                 6年生にとっては最後の演奏となります。
                 腰を落としながらも背筋をしっかり伸ばし、肩から腕、手、ばちの先にまで気持ちを込め演奏しました。
                 視線もしっかりと前をとらえ、自信に満ちた演奏です。
                 これまでの練習の成果を十二分に発揮することができました。
                 
              • 和食の日

                2022年11月22日
                   11月24日は、語呂合わせから「いい日本食」と読んで、「和食の日」とされています。
                   今朝は、5年生で栄養教諭による食指導が行われました。
                   ユネスコ無形文化遺産にも登録された「和食」を取り上げ、資料を使いながら4つの特徴を紹介しました。
                   その中でも、「だし」が和食の味の基本として大きな役割を果たしていて、今日の給食でもだしが使われていることを説明しました。
                   鯖節の厚削りの実物を見せ、今日の給食を食べるときには、ぜひにおいも確かめてほしいと子供たちに伝えました。
                   5年生は、家庭科の学習でみそ汁を作ります。その際にも「だし」ついても学習するので、その事前学習にもなりました。
                • 外国語活動(3年生)

                  2022年11月21日
                     3年生の外国語活動では、色と形について学習しました。
                     色については以前に学習していて、今日は、円や星、正方形、三角、ハートなどの形を表す英語を教わりました。
                     ALTの先生が色と形を組み合わせた英語を話すのを聞いて、その図形を指さしていきます。
                     例えば、「Orange triangle」といった場合には、教科書のオレンジ色の三角形を指さします。
                     このようなポインティングゲームを繰り返し、楽しく活動しながら慣れ親しんでいきました。