2022年

  • 三角形

    2022年12月5日
       3年生の算数科では、「三角形」の学習をしています。
       今日は、いろいろな長さの棒を3本組み合わせて、三角形を作りました。
       三角形ができたところで、写真に撮ります。
       時間内でできるだけたくさんの三角形を作って、次の時間には、グループ分けをしていきます。
    • アンパンマンの勇気

      2022年12月5日
         5年生の国語科では、「やなせたかし - アンパンマンの勇気」の学習をしています。
         東日本大震災のあと、漫画家のやなせたかしさんが、どのように考え、どう行動したか、これまでの生い立ちや「アンパンマン」ができるまでの秘話が紹介されている伝記です。
         今日は、教科書に書かれている内容を段落ごとに読み取り、整理していきました。
         二人組で教科書を読んだり、分かったことをワークシートに書き込んだりし、みんなで確認していきました。
      • 春花壇植え付け

        2022年12月5日
          先週はPTAガーデンボランティアの方達にパンジーやナデシコの苗を植えて頂きました。今日は残りのスペースに自然栽培委員会の6年生がラナンキュラスの球根を植えました。デリケートな球根なので深さや土のかぶせ方に気を付けて丁寧に植えることができました。上手く育てば春には色とりどりのかわいい花がたくさん見れる予定です。今から楽しみですね。
          この球根は「夢育やらまいか事業」により購入していただいたものです。
           
           
        • 夢の丘コンサート

          2022年12月2日
             4年生は、浜松市音楽科研究発表会「夢の丘コンサート」に参加し、和田小学校の校歌を披露しました。
             毎朝、息の出し方の練習をし、学級や学年の音楽で歌い方の練習も重ねてきました。
             合言葉としてきたのは運動会と同じ「One for All」。一人一人の歌声、頑張りは和田小学校4年生の力として大きくまとまり、見事な歌声を披露することができました。
             きれいにそろった歌声、豊かな声量で、特に歌詞の最後の部分「われら」は自分たちの気持ちを載せて力強く歌うことができました。
             子供たちに中には、「緊張した。」と感想を話した子もいましたが、歌い終わった後には、これまでの練習の成果を出し切ることができたというすがすがしい笑顔が見られました。貴重な経験となりました。
             この日の午前中は、市内の11の小学校が集まりました。
             人数が多いところ少ないところがあり、校歌も違います。今日参加して、たくさんの学校の歌を聴けたこともよい経験となりました。
          • 師走 体育

            2022年12月1日
               今日から12月、師走になりました。朝から冷え込み、急に冬らしくなりました。
               和田っ子の子供たちは、寒さに負けず元気です。
               1時間目、1年生の体育が運動場で行われました。
               準備体操を終えると、鉄棒からジャングルジム、滑り台と運動場の周りの遊具を一回りして、体力づくりをしています。
               今日の主運動は縄跳びです。合図に合わせて練習しました。
               4年生は、自分の挑戦種目が分かっています。グループに分かれ、お互いに見合いながら練習を進めました。
            •  11月30日の昼休みに、この夏に行われた「発明くふうコンテスト」の市の審査の結果、入賞した人たちの表彰式が行われました。
               審査員を務められた方お二人と浜松経済クラブのみなさんが来てくださり、市長賞をはじめ入選した13人と学校賞の賞状をいただきました。
            • 市音研に向けて

              2022年11月30日
                 4年生は、12月2日に浜松市音楽科研究発表会に参加します。
                 1か月以上前から練習を重ねてきました。
                 今日は本番を2日後に控え、体育館で直前の学年練習を行いました。
                 姿勢、息継ぎ、強弱の付け方、歌詞のつなげ方など、これまでに教わってきたことがしっかりと身に付き、とても大きくてきれいな歌声が聞かれました。
                 あと2日。最後の調整をして本番に臨みます。
              •  1年生の生活科では、「たのしい あき いっぱい」の学習をしてきました。
                 その中で、どんぐりや落ち葉、まつぼっくり、あるいは紙コップなどの身近な材料を使っておもちゃを作りました。
                 今日は、1年生の各学級が他の学級の人たちを招いて楽しんでもらう会を開きました。
                 3つのグループに分かれ、自分のおもちゃを紹介して楽しんでもらう方と、他の学級を訪問して、お客としておもちゃで遊ぶ方とをローテーションで交代しながら楽しみました。
                 招く方は、「いらっしゃいませ!」と声を掛けて、誘いました。
                 訪れた方はいろいろなおもちゃで遊びました。
                 大きなけん玉があったり、さかなつり、的入れなどのゲームがあったりと、楽しめました。
                 中には、とてもよく回るこまやきれいな飾り付けがあり、感心する姿も見られました。
              • 書き初めの練習

                2022年11月30日
                   2学期も残り1か月となりました。
                   多目的教室では書き初めの練習が行われました。
                   今日は最初の練習です。道具を整え、練習シートに印刷された文字や文字の一部分をなぞるように練習しました。
                •  2年生の国語科では、「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習をしています。
                   この前の単元では、馬のおもちゃの作り方の学習をしました。教科書に説明されているように、実際に紙箱から馬のおもちゃを作ってみました。
                   今度は生活科の学習と関連させ、自分が作ったおもちゃの作り方を、順序に気を付けて分かりやすく説明する学習です。
                   今日の授業ではタブレット端末を使いました。
                   カードを使うことで、おもちゃを作る手順ごとに区切ることができます。
                   まず、気を付けるポイントを確認しました。
                   順序に気を付けること、順序が分かる言葉を使うこと、写真を文と組み合わせて書くことの3つです。
                   子供たちは、教科書や作ったおもちゃを見ながら、作り方の説明文を書いてきました。
                   文字は手書き入力です。すっかり慣れていて、スムーズに入力できています。
                   写真の取り入れ方も慣れたものです。