2022年

  • ふしぎなたまご

    2022年6月1日
       2年生の図画工作科では、「ふしぎなたまご」の学習をしています。
       まずは、丸や四角、あるいはでこぼこな形、そして色や模様も自由にイメージした卵を描きました。
       その卵を割って出てきた世界を絵に表しました。
       はじめにクレヨンで絵を描き、ある程度の色をつけました。
       残りの部分は水彩絵の具で色をつけていきます。
       絵の具の使い方も学習です。パレットの使い方、筆の使い方なども確認しながら書いていきました。
       卵から生まれてきたのは‥‥、花がたくさん咲いた広場、恐竜、お菓子など、一人一人がイメージした様子が鮮やかに描かれています。
    • プールの草取り

      2022年6月1日
         プールでの指導開始日が近づいてきました。
         水泳部の練習は明日、2日からの予定です。
         練習に先立ち、プールサイドの草取りを全校児童で進めています。
         昨日の20分休みには1年生が、今日は6年生が草取りをしました。
         プールにはすでにきれいな水が入っていて、子供たちからは、「プールに入りたい。」といった声が聞かれました。
         10分程度の作業時間でしたが、少しずつ草がなくなってきました。
      • 野菜の観察

        2022年5月31日
           2年生が育てている野菜が大きくなってきました。
           特に、ミニトマトは草丈が高く伸びています。花が咲いたり実ができてきたりしています。
           その他の野菜も、葉が大きくなったり、伸びてきたりとしっかりと育ってきています。
           くきがしっかりしてきたものは、囲いのビニールも外してつつあります。
           今日は、タブレット端末を使って、育っている様子の写真を撮影しました。
           全体を撮影したり、実や花を大きく写したりと、工夫しながら何枚か撮影しています。
           撮影した写真を順番につないで紹介できるようにしています。できたところで友達に見てもらっていました。
        • 防犯教室

          2022年5月30日
             1年生を対象とした防犯教室が体育館で行われました。
             和田交番の警察官が講師となり、知らない人に出会ったときにどのように行動すればよいか教わりました。
             1年生にも分かりやすいアニメの動画を見た後、「いかのおすし」について教わるとともに、寄り道をしないで帰ること、横断歩道では手を上げて左右をよく確認して渡ることなど、具体的にお話ししてくださいました。
             地域の安全推進委員の皆さんも来てくださいました。水曜日には下校時の見回りもしてくださっています。その紹介もしました。
             クリアファイルや反射材のついた笛、保護者向けのチラシをいただきました。
             教室で配付して書かれていることを一緒に確認し、教わったことを復習しました。
          •  5年生の林間学校が1週間後となりました。
             今日は、しおりづくりをしました。
             係や実行委員の役割を決めたり、イラストを入れたりと、原稿を作るまでに時間がかかりましたが、ようやく印刷も終わり、今日は印刷されたものをファイルにまとめました。
             順番を間違えないように印刷された紙を取り、半分に折ってから穴をあけます。それをファイルに綴じていきます。
             ファイルには表表紙と裏表紙があり、それらものりで貼りました。
             40分前後で完成しました。でき上ったしおりは、抜けているところはないか、おかしなところがないか確認しながら、中を見ていきました。
             しおりができると、また一歩、林間学校が近づいたような気がします。
          •  1年生では、生活科の学習として「えがおで あいさつ だいさくせん」を行っています。
             教室には学校の先生たちの写真に名前を記載したものを掲示し、「○○先生、こんにちは。」と挨拶できることが目標です。
             20分休みには、たくさんの1年生が職員室前を訪れ、たくさんの先生と挨拶を交わしました。
             6年生のお兄さん、お姉さんが付き添ってくれた人もいました。
             挨拶ができたら、カードにしるしをつけていきます。しるしがたくさんついていくことも子供たちにとってはうれしいようです。
          • 縦割り清掃顔合わせ

            2022年5月26日
               来週から縦割り清掃が始まります。
               今日は掃除の時間に、今年度組織された縦割り清掃班の顔合わせ会が行われました。
               時間前には6年生が1年生を迎えに行き、それぞれの集合教室に向かいました。
               リーダーの進行により、自己紹介をし、その後、分担を発表しました。
               班によっては清掃場所ややり方を確認し、反省会をして終わりました。
               
            • SDGs講座

              2022年5月26日
                 6年生のめいけん学習のテーマは、「SDGs」です。
                 今日は、市内の総合建築会社の常盤工業(株)の方に来ていただき、SDGsに関すること、会社での取り組みなどを紹介していただき、子供たちがSDGsについて考え、今後の活動について考えるきっかけづくりとしてSDGs講座を開催しました。
                 日本では、生まれた赤ちゃんが亡くなることはかなり少ないものの、インフラの整っていないアフリカでは、かなりの数の赤ちゃんが亡くなっていること、日本では資源の消費量がとても多いことを紹介し、何を大切にするか難しい状況にあることが説明されました。
                 そこで、SDGsの17の目標の中で、優先する順位をグループごとに相談して決めることになりました。
                 ならべたものを互いに見合い、いろいろな考え方があることを感じました。
                 最後に、「行動するためにSDGsで学ぶ」、「身近な出来事、社会の出来事、君ならどうする?」、「身近なことから考えよう」と語り掛け、子供たちの今後の活動につなげていくよう呼び掛けてくださいました。
              • 折れ線グラフ

                2022年5月25日
                   4年生の算数科では、「折れ線グラフ」の学習をしています。
                   今日は折れ線グラフの数値の読み取り方を学習しました。
                   また折れ線グラフから分かることについてもみんなで気づいたことを出し合い、整理していきました。
                   折れ線グラフに表すことのよさをみんなで確認しました。
                • 理科の実験

                  2022年5月25日
                     5年生の理科では、「植物の発芽と成長」の学習をしています。
                     インゲンマメの種子を様々な条件におき、発芽に必要なものを確かめていきます。
                     日光や水、空気など子供たちが考えた条件から実験を進めました。
                     班ごとに実験を進め、結果が出てきたので、発芽に必要なものをみんなで確認していきました。
                     6年生では植物の成長と日光のかかわりについて調べています。
                     ジャガイモの葉にアルミホイルをかぶせ、日光に当てたものと当てなかったものとででんぷんのでき方を比べました。
                     3つ条件においたジャガイモの葉をゆでてやわらかくしてから、ヨウ素液をかけていきました。
                     1時間目に実験をした学級では、まだ十分に日光が当たっていなかったのか、大きな変化は見られませんでした。
                     3・4時間目に実験した学級では、日光が当たった葉のみ黒っぽく(青紫色)に変化していました。