2024年5月

  • 先週は25℃を超える夏日を記録しました!泥んこ山や砂場での水遊び、色水遊びなどの外遊びが楽しい季節になりました!

    最初にお詫びを申し上げます。幼稚園では服を汚すことは推奨しておりません。お宅のお子さんが泥んこのお風呂に入りたがっているのです!(笑) というのは冗談ですが、今年もそのシーズンが始まってしまいました。園庭に入れている「さば土」は土と砂の目がそろっていて泥んこ遊びに最適です。ところがすごく茶色いので、園でも軽く水洗いして泥んこ袋の中に入れて返しているのですが、お母さんの洗濯がさぞ大変だろうと思っています。今日は「ヤンチャな外遊びの様子」をご紹介します。
    「今年の泥んこ山いつもよりも大きくない?」あるお母さん気づかれました。実は、園がお世話になっている近隣の庭屋さんから、少しいただいて大きい山にしてあります。園長先生が耕運機を入れてくれるので、土山はふかふか。大きな穴やダムを造って水を入れるとお風呂の出来上がり。更に暑くなってくる6月7月は、もっと激しい遊びになることは間違いありません。お母さん方お覚悟を!!(笑)
  • 交通教室を行いました!4月5月は子供の事故が多い時期です。特に小学校1・2年生が多いそう。幼稚園は親子での登降園ですから、おうちの方々にも勉強していただきました!

    市内の小学生が巻き込まれる痛ましい交通事故が発生し、浜松市は厳戒態勢です!先生の話を真剣に聞き、まじめに練習に取り組む幼児期の指導はとても大切だと感じています。今回から区の再編により、浜松中央警察署の交通安全指導員さんによる教室。大変分かりやすく、子供たち目線の講話を聴くことができました。

    道路の歩き方についてとても分かりやすく説明がありました。曲がってくる自動車が前からも後ろからもあることがよく分かりましたね。遊戯室の中でみんなで歩く練習。今までは意味が分からずにやっていた子もいたかもせんが、今日の説明でなぜ後ろを確認するのか、車のウインカーで動きが分かることなども知ることができました。
    次は、実際に道路を歩いての練習です。いつもと反対のルートで年中親子、年長子供同士、年少親子の順で出発しました。前の組とはかなり距離が離れているので、緊張感もたっぷり。年長さんは、子供だけでかなり長い距離を歩いたので、自信になったようです。
    部屋に戻ると、もう一度指導員さんからお話があり、続いて交通ボランティアの中村さんからもお話がありました。続いて参加した保護者の皆さんにもご指導いただきました。子供たちの目線はとても低いので、雑草が生えるだけでも視界が狭くなっていることもある…とのお話は、なるほどと思いました。親子で登降園する際も是非、親子で確認しながら交通安全の励行にお努めください。
  • 「午後2時ごろから警報級の大雨」との情報が市から届き、小学校と同じ時間での降園としました!「引き取り訓練」と同じような安全な降園ができました!ご協力ありがとうございました。

    沖縄、九州、四国、東海…と次々に雨雲が線状になって通過する「線状降水帯」が留まり、大雨になるとの情報。小学校の校長先生と相談して、大雨の中での降園を避け、13時降園で引き取り訓練を実施しました。さくらメールの受信・開封も素早く、大変スムースな引き取りが実施できました。
    朝から強い雨が降ったりやんだりの天気でしたが、子供たちは遊戯室や保育室で、楽しく遊びました。サーキット遊びやじゃんけん列車など、みんなで行う遊びがとても楽しそうでした。
    お母さんの美味しいおにぎり弁当を食べると、カッパを着て2階の部屋の年中・長さんは1階の部屋へ移動。引き渡しの時間まで担任の先生が絵本を読んでくれました。そして13時から引き取り・降園を開始。おうちの方がテラスへ迎えに来てくれ、部屋の非常扉から引き渡しをしました。皆、雨が強くなる前に帰ることができて本当に良かったです。急な変更にも関わらず、安全な降園にご協力くださった保護者の皆さまありがとうございました。
    災害時の本番が起きてはいけませんが、万が一の時には昨日のようにお子さんをお宅にお返ししますのでよろしくお願いしたします。
  • 5月の元気っこ集会を行いました!年少さんも初めて参加。年少から年長までの縦割りの活動にも力を入れていきたいと思います!

    天気の良い日は、園庭の芝生広場の緑が眩しいほどになってきました。5月の元気っ子集会は芝生広場で…。皆で集まって「ともだちできちゃった」の踊りをやりました。三園交流の際にみんなで行う楽しい踊りで、豊岡幼稚園みんなで輪をつくるととても大きい輪ができました。楽しかったですね♪
    元気っ子集会の後は、それぞれの学年で外遊びを楽しみました。もちろん1番人気は泥んこ遊び。ふかふかの泥んこ山や砂場や遊具で力いっぱい遊びました。
  • 幼稚園の教育要領には、「言葉」という領域があります。遊び中心の保育の中でも、自分の思いを相手に話したり、皆で話し合ったりする活動を通して、間違いなくコミュニケーション能力や社会性が培われています。幼稚園では、座学として「ひらがな」を教えたり練習したりする活動はしておりませんが、「自分で絵本を読みたい子」や「ごっこ遊びの看板をつくりたい子」中には、「お友達に手紙を書きたい子」もいます。幼稚園では近年、年長さんは運動会の時のTシャツや旗などの道具に自分の名前をひらがなで書いています。
    突然、恐竜の被り物を着けた園長先生が登場。「グオー!ガオ!ガオ!」と何かを言いたげ…。「何言っているか分からない!」と子供たち。次は、槍をもった原始人が、「オー!オウオウ、オ、オ、イー!」と原始語で…。「分からなーい!」と子供たち。次は英語で「ペラペラペラ…」「それも分からなーい!」。言葉はこうして生まれたのですよ。言葉や文字があると、相手に言いたいことを伝えられるんだねと導入がありました。園長先生は真剣でしたが、子供たちは大笑いでした。
    昨年度までは「君子先生のわくわくタイム」として言葉に関する興味付けや、言葉集め、名前を書く…などの活動をしていました。本年度は園長先生が年間5回のプログラムを「GoGoタイム」としてやることになり、先日1回目が行われました。遊びにこだわる園長先生は、子供たちの身の回りにある物の名前カードを約100枚用意。年長7組のペアをつくり、先生方と友達の名札の文字をたよりに何とか読んで、園舎の中にあるその物を見つけて貼ってくる活動をしました。中には平仮名を読める子もいましたが、「ゆきこ先生の「ゆ」だね!」などと分析し、一生懸命読んで、探して、歩き回って、物の所に張り付ける遊びを夢中になってやりました。
    子供たちは物探しが面白くて、園舎中を歩き回って貼り付けに行きました。全部で100枚くらいあったのですから、単純に1ペア10回くらい読んで探し行ったはずです。全部張り付けた後は、みんなで正しい所に貼ってあるか確認に行きました。
    園長先生の仕掛けにより、園舎中に平仮名で物の名前が貼ってあります。子供たちが毎日目にすることになるので、物と平仮名が映像として残るだろうというのです。確かに…。「あか」や「あお」の平仮名が示され、物でないものにも読み方があることも教えてくれました。また、パントマイムで動作にも言い方があることも分かりました。最後は、ベランダから園庭を見ると、何と園庭に巨大な字で「とよおか」と書いてありました。6月は外に出て文字で遊ぶそうです。楽しみだね♪
  • 本年度で3回目となる「おひさまの日(兼子ファームでの収穫体験)」に行ってきました!進級したばかりの子供たちにとって約50分の歩きはハードでしたが、安全にしかも楽しく行ってくることができました!お忙しい中、優しく対応してくださる兼子さんには感謝・感謝です。

    三方原台地のこのシーズンは、特産のジャガイモの収穫に忙しい時期です。その忙しい中、今年も子供たちのために収穫体験をさせていただき本当にありがとうございます。誕生日会に参加いただいたお母さん先生と一緒に園を出発!途中、豊岡公民館で休憩し水分補給。子供たちはブルーシートに一斉に座り込んでいました。確かに疲れますよね!
    兼子ファームさんに到着すると、駐車場に新品のトラクターが…。収穫体験が始まる前にトラクターに乗せていただけることになり、全員記念写真を撮らせてもらいました。兼子さんから、ジャガイモの種類や天気と作物の成長の様子などについてお話を聞き、さっそく畑へ…。何とさっき乗った新しいトラクターがジャガイモを掘っていきました。後ろではジャガイモがコロコロ転がってどんどん土の上に出てくるのがとても面白かったようです。
    兼子さんのご配慮で、今年は子供たちに手掘りで収穫させていただきました。大きいのから小さいのまでゴロゴロと次々と出てくる出てくる!芋ほりを十分楽しむことができました。おまけに1人4個ずつお土産にいただくことができ大満足でした。
    帰りの準備をしながら、兼子さんから畑仕事のお話を聞き、お礼を言って帰路につきました。さすがに疲れている子が多く心配しましたが、帰る途中で「水分チャージタブレット」をもらったら元気復活!12時を少し超えてしまいましたが元気に戻ってくることができました。お昼には、太田先生が小さなコロコロジャガイモを蒸してくれました。美味しくて美味しくておかわり続出!大満足なおひさまの日となりました。兼子さんはもちろん、ご協力いただいたお誕生児の母さん先生方もありがとうございました。
  • 5月のお誕生日会を行いました!5月は年少2人、年中3人、年長2人の7人が誕生日を迎えました!おめでとうございます!

    27人の園児の内、7人がお誕生日ということで、各学年とても盛り上がって誕生日会を行いました。恒例となっているお母さんお父さんにもご参加いただき、小さなころのお話や、将来こんな子に…といった思いをお話いただいています。今回のお父さん先生・お母さん先生は、明日お知らせする「おひさまの日(兼子ファームさんでのジャガイモ収穫体験)」の引率や保育の補助をしていただきました。ありがとうございました。
    年少さんは、K君とHさんがお誕生日。3月まではずっとお母さんと一緒だったのに、お母さんがいなくても1日幼稚園生活をすることができるようになりました。とにかく休むことなく毎日幼稚園に来て、元気いっぱい遊ぼうね。子供たちとお母さんへのインタビューの後は、「お誕生日の歌」のプレゼント。先生からも誕生日カードをいただきました。立派な誕生日ケーキも飾りました。
    年中さんは、H君とN君とS君がお誕生日。S君は都合で本日お誕生日会を行いました。インタビューの後は、誕生日の歌のプレゼント。そして担任の先生からの誕生日カードのプレゼント。誕生日のケーキも願いを込めて飾りました。
    年長さんは、MさんとR君がお誕生日。6歳になりました。お母さんたちからは、成長を楽しみにしている思いなどを伺いました。質問や受け答えも大変しっかり話せていて、さすが年長さんという様子でした。
  • 豊岡幼稚園では広い園庭、赤土の畑を活用して栽培活動を大切にしています。先週、雨の合間をぬって野菜の苗を植えました!いつものように「大きくなーれ!大きくなーれ!」のおまじないも施しました!

    年中さんは、「トマト」「なす」「えだまめ」を…。年中さんは花壇にヒマワリの種も植えました。
    年長さんは、「キュウリ」「ピーマン」「オクラ」に加えて、何と「スイカ」も…。スイカ以外は大きなプランターに植えました。スイカは、今月末につるさしを行うサツマイモの赤土畑の一部を使いました。7月には収穫予定ですが、初めての挑戦なのでうまくできるとよいのですが…。
    雨が降ると赤土の畑には2~3日入れません。ごつごつの堅い土になってしまうからです。明日以降にサツマイモの畝を造る予定です。「作物は足音で育つ」という言葉を聞いたことがありますか。「大きくなったかなあ。」「虫はついていないかなあ。」「水は十分かなあ。」と畑の近くまで行って見守ることが大切だという意味です。作物はみんなの足音を聞いて、また来てくれた!と思って力強く伸びていくのかもしれませんね。
    年中さんは、さっそく野菜たちのための看板を手作りしました。きっと気持ちが伝わると思いますよ!
  • 本年度の年少さんはすごく頑張り屋さんが多いと思います。お母さんの付き添い期間も短く、園生活に慣れるのが早かったと思います。今日からは年中・年長さんと同じように委託弁当を昼食にいただきました!頑張れたかな?

    先週、連休や遠足などの疲れが出たのか、今週に入りお休みの子が出ています。今日も2人しか登園できていませんでしたが、2人で初めての「委託昼食(パン)」に挑戦!最初はなかなか食べられないものです。2人ともよく頑張っていました。メニューは和風ハンバーグがメイン。年中さん、年長さんは「完食」が続出でした。
    年中さんの部屋に行くといつものようにモリモリ食べていました。今の年中さんは、年少さんの時からほぼ完食で、担任の先生が用意してくれた「はなまるシール」をいつも自慢げにつけていましたね。年少さん頑張りましょうね!
  • 昨夜から続く雨で実施出来ないかと心配しましたが、何とか雨が上がり特別な指示の下、訓練を行いました!

    本日は外部からお客様が来園している中で訓練を実施しました。初めてご覧になった方が、「幼稚園児がこんなにしっかりできるのですか?」と驚かれていました。地震の轟音が流れると園長先生から「大きな地震です。先生の指示に従って命を守る行動をとってください!」と放送がありました。さらに、避難の指示があり、「避難滑り台が濡れていて滑るため、階段を使って避難し、石畳から幸の道に出て点呼をとります!」とのこと。先生方の誘導で子供たちは5分かからずに避難できました。
    幸の道で集合して担当の先生のお話を聞きました。「地震でどのような状況になっているのか分からないので、先生のお話をよく聞いて避難しましょう。」とお話がありました。園長先生からは、「13年前の東日本大震災では、1回目の大きな地震よりも2回目の地震が大きくて大きな被害が出ました。だから速やかに避難しなければいけないのですね。外が雨でも避難します。カッパをもって避難しなさい!と指示が出るかもしれません。先生方の指示をよく聞いて自分の命を守る行動をとりましょう!」とお話がありました。

COUNTER

 / 本日: 昨日:

カレンダー

最近の記事

タグ