2023年2月

  • 未来の先生!

    2023年2月8日
      『学校インターンシップ』という制度で、天竜中の卒業生である大学生が、昨日より3週間、天竜中学校でさまざまな体験をしますwinkwinkwink

      基本的には『1年生・国語科・吹奏楽部』を中心に体験


      今日のお昼の放送でインタビュー

      Q1:なぜ、天竜中学校来たのか?
      A1:天竜中学校は母校で大好きだから

      Q2:中学生時代の思い出は?
      A2:華龍祭 3年間伴奏を務め、歌の指導も行ったため

      Q3:将来の夢は?
      A3:国語の先生になること

      Q4:大学生活で楽しかったことは?
      A4:大学の友達が周りでたくたくさん頑張っていて、自分もがんばらなきゃ!!となり、朝5時30分に家を出て電車で通学している。バイトもたくさんいれている

      近所で知っていたり、見かけたりすることもあるかと思いますが、接し方については考えてね
    • 毎日みんなが、”普通”に授業に取り組んでいる様子を見ていて…


      改めて…『普通』って何だろう


      えっ普通って普通じゃんと思う人もいるいるよね


      ・『ウィキペディア(Wikipedia)』には、
       広く通用する状態のこと。普通の『普』は「あまねく」「広く」を意味する字。
      ・『デジタル大辞泉』には、
       特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること。それがあたりまえであること。また、そのさま。たいてい。通常。一般に。

      となっていた


      特に変わらず

      当たり前に授業を受けていることが、

      ごくありふれている状態であることは、

      これからも続けたいね

      しかし現状維持のままで良しとするのではなく、

      常に向上心を持って取り組むことができると、よりいいね


      そんなみんなの様子を
      ↑ 3年生の英語では、小テストでgo→goesになる理由を聞かれて、「マーク」が浮かんでいる人はいなかったよね??
      ↑ 3年生の保健体育では、ソフトテニス身体をうご動かすっていいね
      2年生の美術では、消しゴムハンコの製作色のバランスも難しかったかな
      ↑ 2年生の国語では、「論理的な討論をするには?」というテーマで、「根拠」と「主張」をキーワードに考えたね
      ↑ 1年生の数学では、「立体をつくろう」ということで、ドットペーパーに展開図を書いたね頭のなか中でイメージできたかな
      1年生の理科では、「地震の大きさはどのように比べたらよいだろうか?」というテーマで、地震について学んだね



      今日のブログをお昼にアップした後(午後の授業)で…


      んっ


      被服室と調理室が賑やかだぞ


      調理実習~~やってる~~


      『白玉だんご』美味しそう


      上手につくれたね
    • 最高学年「3年生」

      2023年2月6日
        3年生の数学では『標本調査』の学習

        ・川の水質調査は全数調査?標本調査?
        ・飛行機に乗るときの手荷物検査は全数調査?標本調査?
        ということを考えたり、


        乱数表」や「乱数さい」を使って、「無作為抽出」を行い、


        母平均と標本平均の関係を調べたりしたね



         
      • 今日の給食

        2023年2月3日
          <今日の給食>
          米飯
          牛乳
          いわしの梅煮
          アーモンドあえ
          青のり団子汁
          福豆
          今日は、節分でしたので、節分にちなんだ行事食です。夜ご飯は「恵方巻き」という人もいるのではないでしょうか
          節分とは、季節の変わり目である「立春」の前日に豆まきをして邪気をはらう行事です。昔は、病気や火事などの災いは鬼が持ってくると信じられていました。そこで、節分の日に、柊 の枝にいわしの頭を刺して軒下 につるし(ひいらぎいわし)、豆まきをして、家の中に災いが入ってこないように祈りました。

          給食の福豆は、乾燥大豆を水につけてもどし、でん粉をつけて油で揚げてから砂糖ときなこをまぶして作ります。
          きな粉の風味と、硬めの大豆の食感がおいしい一品です。よく噛んで食べるカミカミメニューになっていますindecision

          昼の放送では、『節分クイズ』をしました。節分について詳しくなったかな

          これからも、季節の行事を大切にしていきましょう。
        • 朝会

          2023年2月3日
            今週の天竜中学校の中では、感染状況もだいぶ落ち着き、寒さもピークを越えて多少よくなってきたことから、予定通りに対面での朝会を実施


            久しぶりに全校が揃ったが、集合の様子は整然としていて、とても素晴らしかった



            ↓【校長先生のお話】↓
             
            あっという間に1月が終わりもう2月です。
            今日は節分ですね。
            スライドは節分についてですが、その話は省略しますから、また職員室前に貼られたら見てください。
            話の途中で体育座りがきつくなったら目と耳はこちらに向けていてくれれば、楽な姿勢になっていいですからね。

            卒業、進級が近づいています。
            今年度やるべきことは確実にできていますか?
            自分を輝かせるための今年の目標を達成するために、自分との対話はできていますか?

            3年生は、今週多くの人が中学校卒業後の進路決定に向けて私立高校の入学試験を受けましたね。
            もうすぐ未来への第一歩を踏み出す全員の合格を祈っています。
            今日は「天竜中キャリア教育」の4つの力を、少し大きな視点でとらえる「想像力」の話をします。
            想像力」とは「自分が経験したことがないことや未来のこと、現実には存在しないことを、頭の中で思い描く力」です。
            「ヒトはチンパンジーなどの類人猿(るいじんえん)と共通の祖先から進化した」そうですね。
            そして、700万〜600万年前にチンパンジーと枝分かれして進化を始めたのがヒト。
            もともとは、ヒトとチンパンジーは同じ仲間。ゲノムという全遺伝子情報の違いはわずか1.2%だそうです。

            では、ヒトとチンパンジーの最も大きな違いは何かというと「」だそうです。
            」のおかげで、想像力をもち言葉を操ることができるのがヒト、人間なのだそうです。

            ある研究結果によると、チンパンジーは顔の一部を消した似顔絵を渡すと、顔の輪郭をなぞるそうです。
            人間の子供はというと、目や鼻など消してある部分を自分で書き入れるということです。
            これは「チンパンジーは目の前にある『そのもの』を見る能力がある。人間は、じっとそれを見て、そこにないものを想像したり、言葉で表現したり能力がある。」ということだそうです。

             
            また、病気で寝たきりになっても、全くめげる様子を見せなかったチンパンジーを見て、ある研究者は「チンパンジーは、今ここという世界に生きている。だから絶望するということがない。人間は想像する力があるから、遠く離れた過去や未来、地球の裏側にも思いをはせ、絶望もするが、希望を持つこともできる。」と言っています。

            チンパンジーは、今この瞬間を生きているだけだから、たとえば病気になっても食べ物がなくても、これからどうやって生きていこうかと心配したり、絶望したりすることがないということ。
            それに対して、ヒトは、食べるものがなければ心配になるし、重い病気にかかれば絶望もする。
            でも、逆に、未来を想像する力があるということは、未来のことを考えてよりよく生きようと希望を持つ力があるということなのです。
            こんなものがあったらいいなと考え、次々と技術を進化させ、便利なものを作り出してきたのも、人間に想像力があるからこそできたことなのです。
            また、これをしたら相手はどう思うかを考えたり、困っている人を助けたりする思いやりも、人間に想像力があるからこその心の動きなのだと思います。
            しかし、この「想像力」は使い方次第で、モノや人を壊す凶器にもなります。
            自分たちだけが豊かに便利に生きていくためにはどうしたらよいかという「想像力」を働かせた結果、世界では戦争がおきたり、環境が破壊され人間以外の生き物の生態系が壊されたりしています。
            いつでもどこにいても人と繋がったり、情報を手に入れたりできるようにするにはどうしたらよいかを想像した結果、個人が持ち歩くスマホが発明されました。
             
            しかし、それを使うことで何が起きるかを正しく想像できない人が使うと、SNSのトラブルや依存症などの問題が起きてしまいます。
            集団生活の中で起きるいじめの多くは、いじめを行う人に、相手の立場になって考える「想像力」がないことにより起きるのです。
            「想像力」は、豊かな方がいい。
            そして、大切なのはどんな「想像力」を持つか。
            自分が楽しい、自分が嬉しい、自分が幸せ、だけでなく、周りの人も楽しくなって、嬉しくなって、幸せになるにはどうしたらよいかを想像する「想像力」を豊かにしてほしいと思います。
             
            そのために、自分とは違う考え方を持つ多様な人の考えに触れてください。
            普段あまり話したことのない人と話してみたり、本を読んだりすることで、自分とは異なる価値観を持った人の考えに出会うことができます。
            自分だけの固まった考え方から抜け出し、多様な価値観があることを知ることが、周りの人も幸せになる「想像力」を豊かにする第一歩です。
            天竜中キャリア教育」の4つの力の根本を支えるのは、この「想像力」なのだと思います。
            人の気持ちを想像することで身に付く「関わる力
            どうすれば自分のよさを生かせるか想像することで身に付く「見つめる力
            困難を乗り越える方法を想像することで身に付く「追究する力
            どうすれば社会に貢献できる大人になれるのかを想像することで身に付く「見通す力
            4つの力のどれも、目に見えないものを想像する力があってこそ身に付くものだと思います。
             
            中学校卒業が間近に迫っている3年生も、これから自分の進路を考えていく1・2年生も、
            今ここにあるものしか見えないチンパンジーではない、
            目に見えない未来を想像して今できることに精一杯取り組み
            人のため社会のためになる「15歳の志」を見つけてください。
            3年生は公立高校の入試が待っている人がたくさんいます。
            希望溢れる未来を想像して、全力を尽くしましょう。応援しています。
             
          • 私立入試2日目!

            2023年2月2日
              今日は、私立入試2日目


              面接試験の無い3年生は9:00登校


              1・2年生は、いつも通り授業を頑張っていたね


              そんな様子を↓


               
              ↑ 2年生の理科では、「電流の正体は?」というテーマで、実際の光り方を確認できたね
              2年生の技術では、ラジオと懐中電灯の製作の中の「電子部品のはんだづけ」に苦戦しながらも楽しみながら製作できている人が多かったね
              2年生のサッカーでは、ゲーム形式で身体を動かして楽しんでいたね
              ↑ 1年生の理科では、「鉱物と火成岩」について学んでいたね
              ↑ 1年生の美術では「絵文字をつくる」ということで、自分で選んだ漢字のレタリングを考えたね
              ↑ さぁ、次に向けて再スタート
              ↑ 少しホッとした様子も
            • 多くの3年生が私立入試でいなかったが、


              3年生を陰ながら応援しつつ、授業もバッチリ

               
              ↑ 1年生の家庭科「なぜ食べるのか」というテーマで、個人個人の考えていることを発表しながら確認していたね
              ↑ 1年生の英語では、不規則動詞の過去形の音読練習をリズムよくできたねwinkwinkwink
              ↑ 2年生の社会では、17世紀頃のイギリスの政治から今の政治に、どう変わったのかをじっくりかんがえ考えたね
              ↑ 1年生の音楽では、【箏】と【アルトリコーダー】の練習
              ↑ 1年生の国語では、登場人物のエーミールの視点で物語を考えたね
              ↑ 2年生の数学では、平行四辺形についての学習定義と定理の区別はついたかな

            COUNTER

             / 本日: 昨日:

            カレンダー

            最近の記事

            タグ