2022年

  • 今年も後16日…

    2022年12月15日
      今日の最高気温が9℃、最低気温が2℃


      風が吹くと、体感温度はさらに低下…


      校内の木々も雨や風で散り、寒々しさをより感じるように…

       

      冬の寒きを経ざれば、春の暖かきを知らずという言葉を聞いたことはあるかな

      植物は冬を越えてこそ、春に美しい花を咲かすことができる。

      人間も苦労があるからこそ、楽しさを感じることができる。

      困難を経験することで、生きている意味も分かり、人生の楽しさを味わえる。

      という意味があるそうである。


      特に3年生は、進路のことで悩み考え、困難を感じている人もいるのではないかと…。
      (もちろん1・2年生もね。)



      でも、でも、でも

      きっと、天中生のみんななら、

      天中魂を胸に、

      前向きに考えられると信じている
    • 天竜中の6名の生徒が、


      怪我をして動けなくなっている地域の方を助けたり、


      体調を悪くして倒れている方の人命救助の手助けをしたりしたため、


      浜松市「青少年の表彰」善行奨励賞を、浜松市東区長より表彰してもらいました
       
      これも天中魂だねsad


      素晴らしい
    • 今年も後18日…

      2022年12月13日

        時が経つのは早いもので、

        あっという間に12月も半ばになり、

        今年も残すところ18日


        寒くなってきて、手袋やマフラーをしてくる人もだいぶ増えてきたね

        今週は、さらに寒くなる予報も出ているので、体調管理には気を付けてね
      • 【情報モラル講座】

        2022年12月12日
          今日は、青少年育成センターより指導主事をお招きして

          情報モラル講座を実施しました。


          本当に身近で便利な道具であるけれど、

          使い方によっては危険があることもよく分かったと思います。
          2年生
          ◆『デマに注意!』
          ネットの情報が全てとは限らない!

          ◆『誹謗中傷・デマ・いじめ』はもちろん
           『いいね・リツイート・転送』なども加害者になる可能性が…

          ネットの匿名は、調べると全てが分かる
           
          1年生

          トラブル回避・ネット依存予防3ヶ条

          ・規則正しい生活
          ・家族の会話を増やす
          ・ネット利用のルールを作る

          ◆その(↑)具体策は…
          ・時間、場所、場面を考えてスマホを利用する
          ・写真、動画、個人情報をの取扱いには十分注意する
          ・連絡先の交換やコミュニケーションの相手を制限する
          自分のしていることを親に知ってもらう
          困ったことがあったら大人に相談する
          3年生
          最後に…追加情報

          今日、お話してくれた先生は、

          何と…

          袴田先生と”幼なじみ”でご近所さんだそうです
        • 昨日、3年生とその保護者向けに行われた進路説明会


          いよいよ具体的に進路を考えていく時期となりました…

           
          ↑1.学校長挨拶
          ↑2.学年主任の話
          ↑3.進路指導主事による諸説明


          関連資料は、

          生徒は『タブレット』に保存(GoogleMeetで配信)されたデータで確認

          保護者は『さくら連絡網』で事前送信されたデータで確認

          ということで、天竜中学校としても初めての試みとなりましたが、

          ICT時代の到来を感じた説明会となりました。
        • 今日の天中

          2022年12月7日
            肌寒い季節が続いているけれど、寒さに関係なく授業をきちんとやっているのが天中


            当たり前だけど、当たり前ができるって素晴らしい


            でも、そんなことができる訳(理由)


            それは…


            つい先日、天竜中学校に来校された方々が、次のようこんなことを言ってました。

            「どの学年の天中生も、しっかりと顔を見て自然な気持ちのよい”あいさつ”をしてくれました。」

            友達への気遣い、目上の人に対する敬意を意識しながら生活している天中生の姿をたくさん見ました。」

            友達の挑戦を認め合う天中生がたくさんいました。」


            みんなが当たり前にやっていることを、外部の方が認めてくれるということは、とても嬉しいですよね


            そんな天中生の日常の一コマを、いつものように紹介
            ↑ 1年生の国語では、国語の学習と国語辞典を用いて、漢字と語句の確認をしていたね
            ↑ 1年生の英語では、UNIT6の学習内容を中心に【3単現】に変えるということで音読wink
            ↑ 2年生の社会では、写真や動画を見ながら、近畿地方の自然現象について学んだね
            ↑ 2年生の国語では、”仁和寺ある法師”という題材で、文章から”法師の失敗”を2つ読み取ろうとしていたけど、なかなか難しかったようだね
            ↑ 3年生の技術では、”スクラッチプログラミングを深めよう”ということで、クラスメイトのプログラミングを評価することを通して、自分の作品に生かしていくことをやったね
            ↑ 3年生は、いよいよ面接に向けての学習も動きだしたねこういう経験を通して、自分自身を見つめていこう
             

            周りの人が喜んでくれる【あいさつ】や【気遣い】を


            これからも続けていこうlaugh
             
          • 学校保健委員会

            2022年12月6日
              今週は学校保健週間


              昨日より、朝の時間を中心にレジリエンスを高める活動を実施



              レジリエンスとは…

              英語の辞書には「跳ね返り、弾力、弾性」とあり、

              語源は「跳ね返る」という意味のラテン語と言われています。

              また、心理学の領域では精神的回復力』『立ち直り力と訳されるそうです。

              そして、アメリカ心理学会では

              トラウマや重大なストレスに直面した時に、それにうまく適応するプロセスとしており、

              その人がもっているもっていないかという特性ではなく、

              誰でも学び、発展させることができる人々の思考、行為に含まれると示しています。


               


              変化の激しい今の世の中、

              今までには無かったことに直面して、

              大きなストレスに直面するかもしれないけど、

              誰でも学んで発展させることができるので、

              今回の学校保健週間をいい機会にしましょう

               




              さて、

              昨日の朝は『レジリエンス尺度測定・生活習慣チェック』

              給食時には『保健委員会が紙芝居』を実施


              そして今日は、『マイ・レジりんをつくろう』ということをやったね

              イメージキャラクターはできたかな
              明日は、「レジリエンス曲線をつくろう」だね

              楽しみだなぁsadsadsad
            • 今日の天中

              2022年12月5日
                今日も、元気な天中の昼休みの一コマを
                ↑ 1年生、最初は勉強していた人もいたけど、カメラを構えたらいい笑顔がsad
                ↑ 1年生のある教室では、教室で勉強している人、友達との会話がはずんでいる人、それぞれだね
                ↑ 2年生の3階の廊下は、人がたくさん
                ↑ でも同じく2年生の4階の廊下は、少ない…
                ↑ 3年生は、タブレットで授業内容の続きや宿題をやっている人も
                ↑ 3年生の別のクラスも同じような感じだったね
                ↑ 裏コートでバスケやバレーでリフレッシュ
                ↑ 運動場で身体をおもいっきり動かすのもイイね
                ↑ 図書委員会の人達も、しっかり仕事をしていたね
              • 冬到来?!

                2022年12月2日
                  秋の終わりを感じる今日この頃


                  いよいよ”本格的に”冬の到来を感じるように…
                  (すでに感じている人が多いかもしれませんが…)


                  そして、またいつの間にか、真冬を感じる日がやってくるのだろうね




                   
                  ↑ 裏コートの木々も寒々しく感じる風景に…
                  ↑ 国旗なども強い風に踊らされていたね
                  ↑ 10月~2月に咲く”寒椿”が咲き始めたね


                  気温の変化で体調を崩さないように、


                  よく食べ・よく動き・よく勉強し・よく寝る


                  ことを実践していこう
                • 今日の給食

                  2022年12月1日
                    <今日の給食>
                    ソフトめん
                    牛乳
                    みそソース
                    きなこいも
                    キャベツの黒こしょう炒め
                    今日から12月です。
                    12月の献立のテーマは、「風邪 を予防する食事」です。重点食品は「ビタミン類を多く含む食品」です。
                    風邪 やインフルエンザが流行するこの季節には、体を丈夫に保ち、予防することが大切です。体の粘膜 を丈夫にし、ウイルスの侵入 を防ぐビタミンAや、免疫力 を高めるビタミンCなど、ビタミン類が多く含まれた食品を献立に取り入れます
                    また、地場産物や旬の食材も、ひきつづき積極的に取り入れます
                    今日は、「きなこいも」が新メニューでした
                    聞きなれないメニューにワクワクしている生徒もいましたよcheeky
                    揚げたさつまいもに、黒砂糖蜜をからめたあと、きな粉をまぶしました。(黒蜜きなこの味です)
                    「見た目がわらびもちだったけど、食べてみるとさつまいもでびっくりしたよwink」という感想ももらいました。

                    新メニューで楽しい給食の時間になったようで良かったです
                     

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ