• 学年末テスト

    2025年2月12日
       本年度最後の定期テストが終わりました。1・2年生は業者が作成したテストを採用しました。生徒の皆さんの感想はどうだったでしょうか。採点が済み次第、生徒には返却し、振り返りを行います。学力向上のために大切な振り返りですから、二度と同じミスをしない、確実に覚える等、自覚して取り組んでほしいと思います。3年生は、公立高校入試を控えた今なので、同じ問題が出題されるかも、と考え、確実に身に付けておきたいものです。
       テストが終わると、生徒の気の緩みが心配になります。気が緩むことで、けがをすることが増えたり、友達とのトラブルが発生しやすくなったりします。心と体が健康な状態であるために、日常生活にも目標をもって取り組めるものがあるとよいと思います。ご家庭でも、注意深くお子様の様子を見ていただき、適切なご助言をお願いします。
       3年生は進路決定及び卒業式がこの後控えています。全学年にとっては、3年生を送る会があり、特に下級生には、心を込めて先輩を送り出す準備をお願いしたいです。学校が一体となって、あたたかい雰囲気に包まれた学年末となるよう、全校生徒及び全職員で作り上げていきます。乞うご期待!
       ※今回掲載の写真は、校内の掲示板の一部です。
    •  1月24日に行った2年生の職業講話の場には、13の事業所の代表の方が来てくださいました。そのお一人である「水野組」社長様が、金曜日に校長室を訪れ、講話の場が取材された業界紙をお持ちくださいました。水野様は本校の卒業生。当時のアルバムを懐かしくご覧になられ、在籍当時のお話を聞かせていただきました。水野様には、昨年度も職場体験を受け入れていただいた経緯があり、本校の教育活動に惜しみないご協力をいただいています。今回ご来校いただいたのも、受講した生徒のためにと、生徒数分の業界新聞をお持ちいただきました。本当にありがとうございます。
       本校は長い歴史があり、本校を巣立った先輩方の多くが近隣地域にお住まいで、本校の教育活動にご支援をいただいています。先輩たちから愛される学校であり続けるよう、努めてい参ります。
    • 学校公開日

      2025年2月7日
         今日は本年度最後の学校公開日でした。1年生は2校時を公開し、多くの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。国語、数学、理科、英語の授業の様子をご覧いただきましたが、お子様の学びの姿はいかがでしたでしょうか。各学年で、1年間の成長を確認していただけたなら、幸いです。2年生は、午後に修学旅行説明会を実施します。保護者の皆様には、生徒とともに修学旅行について、ご確認いただきます。次年度すぐに修学旅行に向かいます。旅行内容等で不明なことがありましたら、学校までお知らせください。
         
         
      • 私立受検を終えて

        2025年2月6日
           2日間にわたり、私立高校入試が終わりました。2日ぶりに3年生は全員がそろい、学校にも活気が戻っています。受検で経験した様々なエピソードを口々に、今日は心なしか楽しそうに会話が弾んでいるようでした。緊張感から解放され、でも、少し不安もあり、複雑な心持だと思います。
           ところで、今日の給食は、節分にちなんだ行事食でした。節分は春を迎えるための行事。今日の献立には、いわしの梅煮、大豆の福豆が登場し、鬼を追い払い、福を呼ぶ縁起の良い食事でした。3年生もおなか一杯おいしくいただき、春を迎える準備が整いました。今月14日には、合格発表です。受検した全員に、春が訪れることと祈っています。
        •  昨日は、令和7年度入学性となる小学6年生そして保護者の皆様を本校に迎え、説明会を行いました。6年生の皆さんには校内を巡回してもらい、先輩の姿、教室の様子を見てもらいましたが、いかがでしたか。続けて、中学校での生活について説明をしました。また、本校生徒会執行部からも、生徒会の活動内容について説明をさせていただきました。たくさんの情報だったので、すべて理解することは難しかったと思います。資料を読み返しておいてください。
           6年生の保護者の皆様にも、お忙しい中ご参加いただきました。ありがとうございました。本校の様子が少しでも伝わり、本校が目指す生徒像について、ご理解いただけたら幸いです。ご不明なこと、心配なことはどうぞご連絡ください。
           1時間ほどの説明会でした。6年生の皆さんが一生懸命お話を聞いてくれて、感心しました。4月、入学されるのがとても楽しみです。現在校生も、立派な先輩になるよう、期待します。
           
        • 私立高校入試 

          2025年2月4日
             天候には恵まれましたが、やはり寒い朝となりました。今日から2日間、県内の私立高校は入試となります。本校からもたくさんの3年生が、受検に挑みました。学校では早朝から3年職員が待機し、不慮の事態に備えました。皆、無事に受検校に到着でき、一安心です。
             昨日は合同帰りの会を実施し、受検に向け最後の確認を行いました。緊張感が漂う中でしたが、3年職員のあたたかな励ましの言葉が、生徒の心に届いたことでしょう。今日、そして明日、本校のLL学習で磨き上げた「自分らしさ」を存分に発揮して、受検に向け精いっぱい挑戦してほしいと願います。
          • 立春

            2025年2月3日
               先週末まで、各部活動では1年生大会が開催されました。初めての試合に臨んだ生徒も多かったことと思います。高揚感、緊張感が入り混じる中、無我夢中で試合に挑んだことでしょう。成果と課題を明確にして、次のステージに進んでほしいと思います。
               1年生大会が終われば、暦の上では春の到来です。寒さは厳しいですが、気持ちは上向きにして、勉強に部活動に励んでほしいと思います。図書室から、2月におすすめの書籍が紹介されました。3学期最後の2か月です。読書にふけるなど余暇の時間も充実させ、心も体もさらに成長させてほしいと願います。
            • 10月22日(火)の給食

              2024年10月22日
                今日のメニュー
                ごはん(特別栽培米) 牛乳 ★あじの干物 切干大根の含め煮 さつまいものみそ汁
                エネルギー738kcal たんぱく質29.2g 脂質21.2 塩分3.0g


                今年も
                浜松市で作られた、おいしいお米の新米が、
                給食に登場しました
                秋のごちそうです

                主菜には
                ごはんがすすむあじの干物

                給食室では焼くことができないため
                油で揚げます

                170℃の温度を守りながら、
                骨までサクサクの食感を楽しむことができるように
                10分間、じっくり揚げました

                初めは
                このまま食べられるのかと、
                不安げな生徒たちでしたが、
                一口食べて、おいしさにびっくりしてくれましたfrown

                頭からしっぽまで、
                残すところなくいただきました

                あじの干物をこんな風に味わうのも、
                給食ならではだなあと感じた
                今日の給食でしたsmiley
              • 10月21日(月)の給食

                2024年10月21日
                  今日のメニュー
                  ごはん 牛乳 豚肉のしぐれ煮 河内のっぺ 白菜づけ
                  エネルギー747kcal たんぱく質32.1g 脂質24.1g 塩分2.1g


                  河内のっぺは
                  大阪府の東部に位置する
                  「河内地方」の郷土料理ですfrown

                  里芋は必ず入れて、
                  その他、地域でとれる根菜、
                  鶏肉、こんにゃく、がんもや厚揚げなどを炊き合わせた
                  汁気の多い煮物です
                  仕上げに、片栗粉でとろみをつけるので
                  冷めにくく、体を温めてくれる料理ですlaugh

                  今日は、
                  さばの厚削り節でとった出汁で
                  鶏肉、だいこん、にんじん、こんにゃく、ちくわ、がんもを
                  じっくり煮込みました

                  少し気温が下がった今日にぴったりの
                  給食になりました

                  しぐれ煮の豚肉は
                  さっと湯通ししてから、
                  干ししいたけと一緒に、
                  しょうが、しいたけの戻し汁、砂糖、しょうゆ、みりん、酒で
                  じっくりと煮込みました
                  ごはんがすすむおかずですindecision

                  白菜づけが登場すると
                  寒い季節へ向かっていくなあと感じます

                  体調を崩す生徒も増えてきましたが
                  しっかり食べて
                  季節の変わり目も、元気に乗り越えてほしいなあと思います
                  先週の金曜日から
                  しいたけを育てています

                  2日間、見ない間に
                  すくすく成長していてびっくりしました
                • 10月16日(水)の給食

                  2024年10月16日
                    今日のメニュー
                    パン 牛乳 チョコ大豆クリーム ★ししゃもフライ じゃがいものベーコン煮 ジュリエンヌスープ
                    エネルギー766kcal たんぱく質29.6g 脂質32.8g 塩分3.1g

                    ジュリエンヌスープは
                    フランス語で「せん切り」を意味する言葉です
                    女性の髪のように細いせん切り、
                    ともいわれています

                    今日は
                    豚肉も、にんじんも、たまねぎも、セロリも、キャベツも
                    せん切りにして、スープに入れました

                    セロリは、きれいなものが届いたので
                    葉っぱも少し使いました

                    セロリが少し苦手な調理員さんが、
                    たまねぎと一緒にじっくり炒めて作ったスープは
                    旨味が良く出て、とてもおいしく出来上がりましたcheeky

                    ベーコンの旨味をたっぷりしみ込ませた
                    じゃがいものベーコン煮も

                    カリカリの衣の食感が最高の
                    ししゃもフライも

                    手で温めて塗りやすくする
                    チョコ大豆クリームも

                    大好評だった
                    今日の給食でした

                     

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ