• 「いのちについて考える日」として、全校生徒が体育館に集まり、特別授業を行いました。

    されたら嫌なことを一人一人が考えて他の生徒と共有したり、日常で起こりうる具体的な場面についてどんな声掛けをするかを考えたりするグループ活動を行いました。

    様々な立場の人のことを「想像する」ことは難しいことですが、実はとても大切なことです。
    お互いが相手のことを「想像する」だけではなく、本当の気持ちを理解し合うためにも「勇気」をもって伝えることの大切さも感じられたのではないでしょうか。

    これからの皆さんの「人との関わり」に少しでも生かされることを願います。
    途中、生徒会メンバーが中心となって進めてくれることもありました。
    生徒会メンバーの方々、積極的に手を挙げて発表しようとしてくれた方々、ありがとうございました
  • 2年生ミニLL発表

    2025年6月9日
      2年生の総合的な学習の時間において、クラス内でミニLL発表会を行っています

      浜松市の幸福度を上げることをテーマに各自でテーマを設定しスライドをまとめています。
      1年生の時にはインタビューを行っており、そこに自分なりの提案・企画を加えたものとなっていますsmiley
      どの生徒も工夫を凝らした内容となっており、見ごたえがありましたsad

      中には、考えていた企画が、最近本当に行われていたと喜んでいる生徒もいました

      LL発表会が楽しみですsad
    • 交通安全教室

      2025年6月6日
        外部から講師の方を招き、全校生徒を対象に交通安全教室が行われましたsad

        歩行者として、自転車に乗っている立場として、どのような危険が潜んでいるかについて講義を受け、
        実際に動画を見ながら考えることができました。
        もし心当たりがある人は、自分や相手のために行動を変えましょう

        「しっている」から「している」へ、というキーワードを忘れずに、安全な行動につなげていけるといいですねsad
      • 朝の挨拶運動

        2025年6月6日
          朝の挨拶運動が行われました

          オレンジ色のたすきをつけた職員が門や学年フロアに立ち、登校した生徒と挨拶を交わしました。
          いつにも増して元気な挨拶の声が響いていましたsad

          良い挨拶で一日がスタートできると気持ちがいいですね
        • 5組 野菜の栽培

          2025年6月3日
            5組で野菜の種を植え、教室で育てています

            コーン・オクラ・トマト・ミニトマト・レタス・きゅうりなど、さまざまな種類の種を植えました
            5/29(木)に植えましたが、よく見るともう芽が出ているものも…?smiley

            今から収穫が楽しみになってしまいますね。愛情込めて育ててくださいwink
          • 体育大会の様子⑤

            2025年5月30日
              今回はリレーと応援合戦の紹介です

              リレーでは、各クラスから選ばれた選抜メンバーが全力でバトンをつなぎました
              どの団も応援席からは応援の声が響き、熱い戦いが繰り広げられていました

              縦割り応援合戦では、3年生が主体となって練習してきた成果を発揮するべく、一生懸命取り組む姿を見ることができましたsad
              どの団も、本番にふさわしいパフォーマンスができたのではないでしょうか
              体育大会の様子の紹介はこれで終了となります

              この体育大会の経験から得られたことを、今後の生活に生かしていけるといいですね
              新津中生徒の次なる活躍に期待しています
            • 体育大会の様子④

              2025年5月29日
                今回は玉入れと綱引きの様子です

                どちらの競技も団ごとに作戦を立て、本番に臨みました。
                僅差で勝敗が決する場面もあり、手に汗握る戦いでした
              • 体育大会の様子④

                2025年5月28日
                  実行委員種目(マリオカートレース)の様子です
                  毎年恒例の新津中おもしろ種目です。今年度は様々な障害物を乗り越え、ゴールを目指しました。
                  じゃんけんあり、着ぐるみあり、借り人ありと、多種多様な障害物が準備され、誰もが笑顔で競技に臨んでいましたsad
                   お題の1つで、急遽サンシャイン池崎選手権も行われました
                  サンシャイン池崎選手権に参加してくれた3名
                • 体育大会の様子③

                  2025年5月27日
                    激闘! 長縄の様子です練習から100回越えのクラスが続出しており、当日はハイレベルな戦いが繰り広げられました。
                    そんな中、優勝を勝ち取ったのは215回を跳んだ3-1でした
                    215回も連続で跳ぶことは大変なことですが、実は215回も縄を回し続けた回し手こそが、本当に大変であることを忘れてはいけませんね
                  • 体育大会の様子②

                    2025年5月26日
                      学年僥倖の様子の紹介です
                       1年生…チュッパチャップスを運ぶ愉快なアリンコたち
                          飴玉にみた見立てたばバランスボールをブルーシートで運び、障害物を乗り越えて運ぶリレー
                       2年生…スクラム組んで☆「破」
                        4に昨年度からの継続種目ですが、レベルを上げた4人5脚(人数変更調整可)のリレー
                       3年生…こぼしちゃやぁ~よ
                        騎馬の騎手が柄杓で水をすくい、桶に水を入れていく。桶の水が溢れるまでリレーが続けていくオリジナルのリレー
                      どれもが見ごたえがあり、観衆からは笑い声と熱い声援が送られていました! 

                    COUNTER

                     / 本日: 昨日:

                    カレンダー

                    最近の記事

                    タグ