• 野外活動についての保護者説明会が行われました

    野外活動実行委員の2年生が中心となって、活動の概要について説明してくれましたsad
    説明する生徒や服装を実演する生徒もいましたねlaugh

    会の直前には、実行委員で集まり、円陣を組んで気合を入れている様子もありましたwink
    細かい点も多々ありますが、野外活動に向けてしっかりと確認しておきましょう
  • 職業講話

    2025年9月19日
      外部から講師の方を招いて、講話をしていただきました

      今回講話をしてくださったのは、長坂養蜂場の社長である長坂さんですsad
      企業としてどのような理念をもって日々過ごしているか、どのような道を歩んできたのかなど、クイズを交えながら楽しく講話をしていただきましたwink
      「三方よし」の言葉が印象に残っている生徒は多いのではないでしょうかlaugh

      様々な方のお話を聞くとともに、自分を見つめ直し、今後の生活や進路選択に生かしていけるといいですねsad
    • 新人戦壮行会

      2025年9月19日
        9/19(金)、新人戦に出場するメンバーを鼓舞するために、壮行会が行われました

        この壮行会は3年生によるサプライズで行われ、1,2年生は驚きながらも嬉しそうな表情を浮かべていましたsad
        体育大会を引っ張ってくれた団長を中心に、3年生全体で声を出し、精一杯応援をしてくれました
        生徒会長からは、「この応援を思い出して頑張ってきてほしい」とのメッセージももらいましたsad

        最後は太鼓の音とともに全校で校歌激唱を行い、気持ちを高めました

        素敵なサプライズをありがとうございました
        新人戦では、今までの努力を発揮して戦ってきてください
      • 2年生未来授業

        2025年9月16日
          総合的な学習の時間の一環で、様々な職業の方を招き、2年生を対象に未来授業を行いました

          2年生のテーマは「職業」です。
          様々な職業に携わる方が、どのような心構えで仕事をされているのかということについて、生徒の希望に合わせて各部屋に分かれて講座を受けましたsad
          どの生徒も初めて触れる世界に興味津々な様子でしたsad

          手作りの名刺交換からスタートし、体験も交えながら楽しく講座を受けることができましたwink
          将来に向けて進路を考えていく上で、一つでも多くの学びにつなげていきたいですねsmiley

          講師の方々、楽しい講座をありがとうございました
        • 南校舎の西階段を上がると、図書室からのおすすめコーナーがあります
          9月は星新一・宮沢賢治の2人についての紹介の記事でしたlaugh
          また、2,3年生昇降口の前には立ち読みコーナーもあります

          夏が終われば読書の秋
          前を通る時には、ぜひ一度立ち止まって読んでみてくださいlaugh
        • マナー講座

          2025年9月5日
            2年生を対象に、講師の先生を招いてマナー講座を行いました

            挨拶の大切さやお辞儀の仕方など、実演を交えながら学ぶことができましたsad
            代表として7名の生徒が前に出て、お辞儀のお手本もしてくれました
            マナーは大人になってからも大切なものです。
            今のうちから身につけられるように、日頃の生活から意識をして生活ができるといいですねsmiley
          • 生徒会引継ぎ

            2025年9月2日
              10月(令和7年度後期)から中心となる学年が3年生から2年生になりますsad
              今日は、前期最後の生徒協議会ということで、次期生徒会メンバーとなる生徒が一緒に参加をしましたsmiley

              学校を引っ張る3年生をお手本にしようと、真剣に生徒協議会に臨む姿が見られましたsad
              3年生からバトンタッチして、これから少しずつ2年生が学校の中心となっていきますsad

              自覚をもって学校を引っ張っていける学年になっていきましょう
            • 始業式

              2025年9月2日
                8/29(金)から2学期がスタートしました

                始業式では、各学年から代表1名の生徒が、2学期に向けての決意発表をしてくれましたsad
                堂々と発表していて素晴らしかったです

                校長先生からは「挑戦心」をテーマに、何事もやってみようという言葉をもらいましたwink
                また、飛び入り参加で3年主任の奥山先生からも、2学期の決意を全校に向けて話してもらいましたsmiley
                奥山先生のテーマは「笑顔で毎日過ごす」ということでしたfrown

                夏休み明けの9月、学校生活のペースを取り戻し、充実した日々を送っていきましょう
              • 大豆つかみ選手権

                2025年6月30日
                  昼休みの時間に、大豆つかみ選手権が行われました
                  給食委員さんが中心となって、準備や運営を行ってくれましたsad

                  各クラスから代表生徒を募り、クラス対抗戦という形で行いました
                  1人20秒交代のリレー方式で、片方のお椀に入っている大豆を、もう片方のお椀に割りばしを使って移します。
                  会場となった体育館には生徒がたくさん応援に来ており、とても盛り上がっていましたsad

                  本日は各学年で予選を行い、以下のようになりました。(5組は1年生と同時)
                  1-1 27個     2-1 24個  3-1 41個
                  1-2 32個     2-2 38個  3-2 45個
                  1-3 20個     2-3 27個  3-3 38個
                  1-4 28個     2-4 31個  3-4 45個
                  5組 26個

                  各学年で1位となったクラスは、明日の決勝に進みますwink
                  決勝戦ではスペシャルチームも参戦しますので、ぜひ頑張ってください
                • 立会演説会

                  2025年6月25日
                    今年度後期からの生徒会長を決めるための立会演説会が行われました

                    5名の立候補者が、それぞれ掲げる公約や思いを全校生徒に対して伝えてくれました。
                    緊張感の中、どの候補者も精一杯伝えようとする姿がありましたねsad
                    途中行われた質疑応答にも、落ち着いて答えることができました

                    聞く側の生徒も、真剣な態度で聞き、投票までスムーズに行うことができていましたsad
                    選挙管理委員の皆さんも、準備・運営をありがとうございました

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ