• 5月13日(月)の給食

    2024年5月13日
      今日のメニュー
      ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ぎょうざ もやしの中華あえ
      エネルギー760kcal たんぱく質31.8g 脂質24.3g 塩分2.4g


      にんにくとしょうがを炒めるところから
      麻婆豆腐づくりが始まります

      隠し味に、
      大豆を発酵させた「浜納豆」を入れています
      徳川家康の好物だったと伝わる浜納豆ですfrown

      給食でそのままいただくことはほとんどありませんが
      調味料として、時々使用しています

      味に深みが出ます

      しゃきしゃきの歯ごたえが残るように茹でたもやしにコーンを合わせ
      酢、ごま油、しょうゆ、ラー油を合わせたたれで和えた
      もやしの中華あえも大好評だった
      今日の給食でしたindecision




       
    • 5月10日(金)の給食

      2024年5月10日
        今日のメニュー
        ロールパン 牛乳 ホキのトマトソースかけ コーンとさやいんげんのソテー クリームスープ
        エネルギー767kcal たんぱく質33.0g 脂質27.7g 塩分3.2g


        オリーブオイルでにんにくを炒めて
        たまねぎをじっくり炒めて、
        トマトを炒めて、
        ホキにかけるトマトソースを手作りしました

        魚が苦手な生徒が
        「今日はトマトソースのおかげで魚が食べられました
        と、教えてくれましたwink

        苦手なものを食べるのは
        すすんでしたくないことですが、
        「体に良いから食べる」ために
        給食の調理が役に立ったことが、
        とてもうれしいなあと思いました

        少しでもおいしく作るぞ、
        という
        調理員さんたちのがんばりが
        伝わった気がします

        旬のさやいんげんは
        コーンと一緒にソテーしました
        味付けはいたってシンプル
        塩こしょうだけです

        コーンの炒め加減で、
        甘みが全体にいきわたり、
        色々な調味料を入れたような深みのある味になります

        クリームスープは
        手作りのホワイトルウを入れて煮込み、
        仕上げに生クリームを入れて
        真っ白に仕上がりました

        赤、黄、緑、白
        ランチ皿の上が色とりどりで
        目にもおいしい
        今日の給食でした


         
      • 5月9日(木)の給食

        2024年5月9日
          今日のメニュー
          ごはん 牛乳 ビビンバ(肉・野菜・錦糸卵) トックスープ ももゼリー
          エネルギー765kcal たんぱく質29.5g 脂質21.7g 塩分2.5g

          韓国料理「ビビンバ」の登場です

          韓国の方々は
          世界で2番目に
          たくさん野菜を食べているのだそうです

          たしかに、
          韓国料理には、
          ナムルやチゲ、キムチなど、
          野菜をおいしく食べられるものが多いですね

          今日は
          ビビンバの具の一つとして
          ほうれんそうともやしを茹でて
          ごま油としょうゆで味付けをした
          「ナムル」を作りましたwink

          にんにくの香りと
          コチュジャンの辛味を効かせた
          豚肉としいたけの炒め煮と、
          錦糸卵も添えて、
          「ビビンバ」が完成です
          ごはんがすすみますindecision

          トックスープには
          うるち米で作られた
          「トック」という餅を入れました

          デザートのももゼリーは
          ピンクの容器に顔がついていて
          なんだかうれしくなってしまったfrown
          今日の給食でした
        • 5月8日(水)の給食

          2024年5月8日
            今日のメニュー
            パン 牛乳 ドライカレー ★ミックス揚げ 野菜スープ
            エネルギー794kcal たんぱく質31.6g 脂質29.7g 塩分3.1g


            八百屋さんが届けてくださる野菜が
            春野菜になっています

            たまねぎは新たまねぎに
            キャベツは春キャベツに

            どちらもやわらかく、みずみずしいものが届きました

            ドライカレーに入れた新たまねぎからは
            たっぷりの水分が出てきました

            スープに入れたキャベツは、さっと炒める予定でしたが、
            ふわふわの春キャベツだったので、
            仕上げの少し前に加えました

            給食の調理も
            春バージョンになっています

            季節のものを
            おいしく味わってもらえるといいなあと思いますlaugh

            ドライカレーには
            刻んだレーズンがちゃんと入っていた
            今日の給食でしたsmiley



             
          • 5月7日(火)の給食

            2024年5月7日
              今日のメニュー
              ごはん 牛乳 鶏肉の抹茶塩かけ たけのことあらめの煮つけ 茶そうめん汁
              エネルギー747kcal たんぱく質31.4g 脂質24.3g 塩分2.6g


              夏も近づく八十八夜~
              5月1日は八十八夜でした

              立春から数えて八十八日目にあたる日のことです
              この頃から
              新茶の摘み取りが始まります
              茶畑の多い静岡県では、なじみの深い行事です

              それにちなみ、
              今日は
              鶏のから揚げに抹茶塩をかけた
              「鶏肉の抹茶塩かけ」と、
              抹茶を練りこんだそうめんをいれた
              「茶そうめん汁」を取り入れて
              「八十八夜」の行事食を実施しましたwink

              ピンと来ていない生徒も多かったですが
              茶どころに住むものとして、
              ぜひ親しんでもらい、
              未来へつなげていきたい行事だなあと思いますlaugh

              たけのことあらめの煮つけも
              旬の料理として登場しました

              だし汁を加えてじっくり煮込んだ煮物は
              甘みもうまみもしっかり感じられました

              あらめは、あまり見かけない海藻ですが
              わかめより少し肉厚で
              くせがなく、食べやすいです

              八十八夜を過ぎると
              季節が夏に近づいていきます

              もう少し春を楽しみたかったなあ
              と思った、今日の給食でしたsmiley


               
            • 5月1日(水)の給食

              2024年5月1日
                今日のメニュー
                ごはん 牛乳 ハヤシ しょうゆ卵 くきわかめのサラダ
                エネルギー747kcal たんぱく質27.1g 脂質23.6g 塩分2.6g


                ハヤシは生徒たちにも大人気のメニューです

                小麦粉とバターをじっくり炒め、
                手作りのルウを作りますfrown
                たまねぎもじっくり炒めます
                ルウを入れてからも
                じっくり煮込みます

                野菜や肉の旨味がスープに溶け出して
                ケチャップやソースが
                手作りルウの優しい味と交わって
                バターの良い香りを感じられる
                おいしいハヤシが出来上がりましたlaugh

                料理には
                「さっと」が良いときと
                「じっくり」が良いときがあります

                ハヤシのポイントはじっくりlaughです

                くきわかめのサラダを作るときは
                さっとゆでる
                火を通しすぎると
                せっかくのサラダの食感が悪くなってしまいます

                さっとゆでるけれど、
                決まった温度まで確認しなくてはならないので、
                ゆでた後、さっと冷まします
                こうすることで
                歯ごたえの良いサラダが楽しめますindecision

                しょうゆとみりんで味をつけた
                うずらの卵はひとり5個

                おかわりもたくさんあって
                うれしい今日の給食でしたwink
              • 4月30日(火)の給食

                2024年4月30日
                  今日のメニュー
                  麦入りごはん 牛乳 豚肉と根菜の煮もの みそ汁 ★しらすとアーモンドの佃煮
                  エネルギー751kcal たんぱく質30.7g 脂質23.1g 塩分2.6g

                  煮物には
                  「だいこん」「にんじん」「ごぼう」の根菜を入れました
                  また、「こんぶ」や「こんにゃく」も入れました

                  どれも
                  食物繊維が多く含まれる食べ物です

                  今日の給食を残さず食べると
                  一日に必要な量の
                  半分の食物繊維をとることができます

                  にんにくとしょうがの風味をきかせて
                  じっくり煮込みました

                  しらすとアーモンドの佃煮は
                  浜松産のしらすを使うことができましたwink

                  しょうがのしぼり汁を入れ
                  青のりを加え
                  ごはんがすすむ味に仕上がりましたindecision

                  麦入りのごはんも登場して
                  おなかの中からしっかり美しくなれた気がするcheeky
                  今日の給食でした


                   

                   
                • 4月25日(木)の給食

                  2024年4月25日
                    今日のメニュー
                    ごはん 牛乳 さばのごまみそかけ 五目豆 すまし汁
                    エネルギー792kcal たんぱく質31.1g 脂質27.3g 塩分2.9g

                    日本で昔から食べられている
                    体に良い食べ物の
                    最初の一文字をつなげた言葉が
                    「まごわやさしい」ですsad
                    「ま」豆・豆製品
                    「ご」ごま
                    「わ」わかめなどの海藻類
                    「や」野菜
                    「さ」魚
                    「し」しいたけなどのきのこ類
                    「い」いも類

                    今日の給食には
                    「まごわやさしい」食べ物をそろえました

                    数年先の未来には
                    自分で、
                    自分が食べる食事を準備するようになる生徒もいます
                    そんな時、
                    好きなものだけでなく、健康を考えて
                    「体に良い食べ物」も、選ぶことができるように
                    給食でもたくさん紹介していきますfrown

                    「まごわやさしい」の合言葉、ぜひ覚えてくださいね

                    今日は
                    頭の働きを良くするDHAを多く含むさばをから揚げにして
                    しょうがをアクセントにしたごまみそをかけました

                    大豆や昆布などを、苦手に感じる生徒もいますが
                    調理員さんが朝早くから火加減を調整し、
                    弱火でじっくり煮込んでくださった大豆は
                    ふっくらと甘く
                    生徒たちもとてもよく食べました

                    昆布とさば薄削り節で、一番だしをとり、
                    すまし汁に使用しました
                    具材はシンプルですが
                    出汁の良い香りと、
                    たっぷりの旨味が感じられる
                    おいしいすまし汁になりました

                    派手さはない和食ですが、
                    味わい深い、今日の給食でしたcheeky
                     
                  • 4月24日(水)の給食

                    2024年4月24日
                      今日のメニュー
                      麦入りごはん 牛乳 たけのこごはん(の具) はんぺんのカレー揚げ かきたま汁
                      エネルギー760kcal たんぱく質34.5g 脂質22.6g 塩分2.6g

                      旬の「たけのこ」は、昨日に届きましたwink

                      汚れを落とし
                      頭を少し切り落としたら、
                      大きな釜にお湯を沸かし、「ぬか」を入れて、
                      火が通るまでじっくり茹でます
                      茹で上がったら
                      釜に入れたまま、
                      冷蔵庫に入れられるくらいの温度まで冷まします

                      今日は皮をむき、
                      食べやすい大きさに切って、
                      鶏肉、にんじん、油揚げと一緒に、
                      ごはんに合うように、じっくり煮込みました

                      二日がかりの「たけのこごはん」は
                      シャキシャキした歯ごたえがとても良く
                      ごはんとの相性もばっちりでした

                      1年生の中には、
                      たけのこごはんと知らずに
                      そのまま食べている生徒もいて、
                      混ぜるとおいしいよ、と声をかけると
                      もうごはんがありませんと残念そうに答えていましたsurprise

                      また来年の登場を
                      楽しみにしていてくれるといいなあと思いますlaugh

                      砂糖えんどうも入り、
                      春の味を満喫した
                      今日の給食でした


                       
                    • 4月23日(火)の給食

                      2024年4月23日
                        今日のメニュー
                        背割りパン 牛乳 スティックチーズ フランクフルトのトマトソースかけ 
                        豆腐とコーンのスープ バナナ
                        エネルギー778kcal たんぱく質31.4g 脂質32.0g 塩分3.5g


                        トマトソース作りは
                        オリーブオイルでにんにくを炒めるところから始まりますfrown

                        いい香りがしてきたら
                        たまねぎと塩を加えてじっくり炒め、
                        トマト缶と砂糖を加えてさらに炒め、
                        トマトケチャップを加えてじっくり炒めます

                        本格的なトマトソースを
                        フランクフルトにかけておいしくいただきましたindecision

                        豆腐とコーンのスープは
                        たまねぎとにんじんがやわらかくなるまで
                        ベーコンと一緒にじっくり炒めましたwink

                        もちもちの背割りパンを
                        色々な食材と一緒に楽しんだ、今日の給食でしたwink

                         

                      COUNTER

                       / 本日: 昨日:

                      カレンダー

                      最近の記事

                      タグ