• 5月23日(木)の給食

    2024年5月23日
      今日のメニュー
      ごはん 牛乳 シルバーの唐揚げ 豆乳入りみそ汁 ★昆布の煮つけ
      エネルギー755kcal たんぱく質32.6g 脂質24.2g 塩分2.5g


      豆乳入りみそ汁には
      豚肉、だいこん、にんじん、じゃがいも、豆腐、ねぎ
      を入れました
      豆乳は味噌とよく合います
      クリーミーなみそ汁の味は、
      くせになるおいしさですindecision

      昆布の煮つけは
      カミカミメニューだったので
      歯ごたえに気を付けながらじっくり煮ました

      鰹節とごまを加えて
      風味がアップしたした煮つけは
      ごはんがすすむ味になりましたwink

      昆布などの海藻類は、
      苦手な生徒もいますが
      給食を通して
      少しでも、おいしさを知るきっかけになればいいなあと思いますlaugh

      シルバーは魚屋さんから届いたものに下味をつけて
      給食室でから揚げを作りました

      魚は苦手だけど衣がおいしかった!
      と言ってくれる生徒もいました

      生徒たちの素直な感想が
      給食員さんのパワーの源になった
      今日の給食でした







       
    • 5月22日(水)の給食

      2024年5月22日
        今日のメニュー
        ごはん 牛乳 オムレツ アスパラポテト カレースープ
        エネルギー745kcal たんぱく質30.5g 脂質25.5g 塩分3.3g


        アスパラガスは5~6月に旬を迎えます

        疲労回復効果のある「アスパラギン酸」
        体の抵抗力を高めたり体の酸化防止効果のある「ビタミンA、C、E」
        貧血予防に効果がある「葉酸」
        エネルギーを生み出すときに欠かせない栄養「ビタミンB1、B2」
        など、
        たくさんの栄養を含むアスパラガスは
        体育祭前の疲れた体を回復させるのぴったりの野菜です

        黄色、赤、緑がそろった今日のメニューは
        見た目も鮮やかで食欲をそそりますfrown

        体育大会を楽しむためには
        元気な体が必要不可欠

        しっかり食べて、
        しっかり休んでほしいなあと思った
        今日の給食でしたindecision

         
      • 5月21日(火)の給食

        2024年5月21日
          今日のメニュー
          ごはん 牛乳 酢豚 わかめスープ フルーツ杏仁
          エネルギー779kcal たんぱく質25.4g 脂質21.6g 塩分2.3g

          給食の酢豚には
          下味をつけた豚肉のから揚げと
          素揚げしたじゃがいもが入りますindecision

          たまねぎ、にんじん、たけのこ、きくらげも炒めて
          砂糖、酒、しょうゆ、トマトケチャップ、酢でたれを作り
          豚肉とじゃがいもを合わせます

          具だくさんの酢豚は、
          手間ひまを惜しまず
          給食員さんが
          愛情をたっぷり込めて作ってくださいました

          フルーツ杏仁には
          白ワインを隠し味にした
          シロップを加えました

          グラウンドでは体育大会の練習も佳境を迎えています

          暑い日になったので
          すっきり味のフルーツ杏仁がうれしい、
          今日の給食でしたwink






           
        • 5月17日(金)の給食

          2024年5月17日
            今日のメニュー
            パン 牛乳 鶏肉とアーモンドの炒めもの とうもろこしのスープ キウイフルーツ
            エネルギー762kcal たんぱく質30.7g 脂質27.7g 塩分3.2g


            鶏肉とアーモンドの炒めものは
            揚げたと鶏肉とじゃがいもを
            たれで和えた料理です

            にんにくとしょうがを炒めて
            にんじんも炒めて
            砂糖、みりん、しょうゆ、トマトケチャップを加え、
            煮込んでたれを作りました

            鶏肉とじゃがいもに
            とてもよく合う、給食らしい味ですcheeky

            生徒たちにも大好評でした

            今日はグリーンのキウイフルーツが登場しました
            ゴールデンキウイよりも、
            酸味が強く感じられて、
            クエン酸の効果で、
            連日の体育大会練習の疲労も回復した?
            今日の給食でしたsurprise
             
          • 5月16日(木)の給食

            2024年5月16日
              今日のメニュー
              ごはん 牛乳 豚肉の塩こうじ炒め みそ汁 ジューシーフルーツ
              エネルギー747kcal たんぱく質29.9g 脂質21.8g 塩分2.6g


              今日は、朝一番に、
              お肉屋さんが届けてくださった豚肉に、
              塩こうじをもみこみました

              ごま油でにんにくを炒めて、香りが出たら
              塩こうじごと豚肉を加えて炒めました

              野菜はゆでてから加えましたが
              水分がたっぷり出てきたので
              少しすくい取ってから、調味料を加えました

              仕上げに、香りづけのごま油を回しかけて完成です

              塩こうじとごま油以外に加えた調味料は
              塩としょうゆと酒だけです

              ごはんがすすむ
              塩こうじ炒めができましたindecision

              愛媛産の「ジューシーフルーツ」は
              旬の味です

              黄色い皮がレモンを思い出させますが
              意外にも酸味は少なめで
              しっかりと甘みがある柑橘なんですfrown

              今日も見た目で減らしたい生徒がいましたが
              「見た目と全然違う味だから、食べてみて!」
              と声掛けをしたところ
              「みかん、おいしかったです!」
              と片づけの時に感想を言ってくれましたsad

              給食では食べなれないものも登場しますが
              食べてみて新しい、うれしい出会いになることもあります

              これからもそんな出会いがたくさんあるように
              給食を通して伝えていきたいなあと思いますwink
               
            • 5月15日(水)の給食

              2024年5月15日
                今日のメニュー
                背割りパン 牛乳 ツナのトマト煮サンドの具  新じゃがの姿揚げ  うずら卵のスープ  ヨーグルト
                エネルギー756kcal たんぱく質33.9g 脂質27.0g 塩分3.6g

                新じゃがいもの姿揚げは
                たくさんの生徒が楽しみにしてくれていました

                サンプルケースに出された給食をのぞき込んでは
                笑顔で通り過ぎていきますwink

                丸ごと揚げるので
                1回の揚げ時間は20分以上

                すべてを揚げ終えたのは
                給食が始まる50分前です

                バットに並べて
                塩こしょうをふりかけました

                塩加減もばっちりですindecision

                うずら卵のスープは
                なるべくみんなに同じ数がいきわたるように
                給食当番さんが頑張ってくれました

                ツナのトマト煮は
                隠し味にチーズが入って
                まろやかに仕上がり、パンによく合いました

                今日は
                ヨーグルトを研究して
                世界中にヨーグルトが体に良いことを紹介した
                メチニコフ博士の誕生日で
                「ヨーグルトの日」だそうです

                体によくおいしいヨーグルトを
                ヨーグルトの日にいただくことができた
                今日の給食でした




                 
              • 5月14日(火)の給食

                2024年5月14日
                  今日のメニュー
                  ごはん 牛乳 ぶりフライ ひじきの炒め煮 五月汁
                  エネルギー769kcal たんぱく質30.0g 脂質25.2g 塩分2.1g


                  サクサク食感の衣をまとった「ぶりフライ」は
                  魚メニューの中でも人気メニューです

                  フライなら、食べることができる子もいます

                  ぶりは、青魚の中でもトップクラスで
                  色々な種類の栄養をたっぷりと含みます

                  カルシウムの吸収を助けるビタミンD、
                  貧血予防の鉄分
                  脳の働きを良くするDHAやEPAなどですfrown

                  今日は
                  ぶりフライはおまけを含めて、かけらも残りませんでした
                  ぶりの栄養を
                  体にしっかり取り入れられているといいなあと思いますsad

                  ひじきの炒め煮は
                  大豆もふっくらと煮えて、
                  ごはんがすすむ味でした

                  五月汁には
                  旬のさやえんどうやたけのこを入れました

                  今日は天気も五月晴れ

                  5月をたっぷり味わうことができた
                  今日の給食でした
                • 5月13日(月)の給食

                  2024年5月13日
                    今日のメニュー
                    ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ぎょうざ もやしの中華あえ
                    エネルギー760kcal たんぱく質31.8g 脂質24.3g 塩分2.4g


                    にんにくとしょうがを炒めるところから
                    麻婆豆腐づくりが始まります

                    隠し味に、
                    大豆を発酵させた「浜納豆」を入れています
                    徳川家康の好物だったと伝わる浜納豆ですfrown

                    給食でそのままいただくことはほとんどありませんが
                    調味料として、時々使用しています

                    味に深みが出ます

                    しゃきしゃきの歯ごたえが残るように茹でたもやしにコーンを合わせ
                    酢、ごま油、しょうゆ、ラー油を合わせたたれで和えた
                    もやしの中華あえも大好評だった
                    今日の給食でしたindecision




                     
                  • 5月10日(金)の給食

                    2024年5月10日
                      今日のメニュー
                      ロールパン 牛乳 ホキのトマトソースかけ コーンとさやいんげんのソテー クリームスープ
                      エネルギー767kcal たんぱく質33.0g 脂質27.7g 塩分3.2g


                      オリーブオイルでにんにくを炒めて
                      たまねぎをじっくり炒めて、
                      トマトを炒めて、
                      ホキにかけるトマトソースを手作りしました

                      魚が苦手な生徒が
                      「今日はトマトソースのおかげで魚が食べられました
                      と、教えてくれましたwink

                      苦手なものを食べるのは
                      すすんでしたくないことですが、
                      「体に良いから食べる」ために
                      給食の調理が役に立ったことが、
                      とてもうれしいなあと思いました

                      少しでもおいしく作るぞ、
                      という
                      調理員さんたちのがんばりが
                      伝わった気がします

                      旬のさやいんげんは
                      コーンと一緒にソテーしました
                      味付けはいたってシンプル
                      塩こしょうだけです

                      コーンの炒め加減で、
                      甘みが全体にいきわたり、
                      色々な調味料を入れたような深みのある味になります

                      クリームスープは
                      手作りのホワイトルウを入れて煮込み、
                      仕上げに生クリームを入れて
                      真っ白に仕上がりました

                      赤、黄、緑、白
                      ランチ皿の上が色とりどりで
                      目にもおいしい
                      今日の給食でした


                       
                    • 5月9日(木)の給食

                      2024年5月9日
                        今日のメニュー
                        ごはん 牛乳 ビビンバ(肉・野菜・錦糸卵) トックスープ ももゼリー
                        エネルギー765kcal たんぱく質29.5g 脂質21.7g 塩分2.5g

                        韓国料理「ビビンバ」の登場です

                        韓国の方々は
                        世界で2番目に
                        たくさん野菜を食べているのだそうです

                        たしかに、
                        韓国料理には、
                        ナムルやチゲ、キムチなど、
                        野菜をおいしく食べられるものが多いですね

                        今日は
                        ビビンバの具の一つとして
                        ほうれんそうともやしを茹でて
                        ごま油としょうゆで味付けをした
                        「ナムル」を作りましたwink

                        にんにくの香りと
                        コチュジャンの辛味を効かせた
                        豚肉としいたけの炒め煮と、
                        錦糸卵も添えて、
                        「ビビンバ」が完成です
                        ごはんがすすみますindecision

                        トックスープには
                        うるち米で作られた
                        「トック」という餅を入れました

                        デザートのももゼリーは
                        ピンクの容器に顔がついていて
                        なんだかうれしくなってしまったfrown
                        今日の給食でした

                      COUNTER

                       / 本日: 昨日:

                      カレンダー

                      最近の記事

                      タグ