2024年

  • 6年生の運営委員会が、「あいさつパレード」を計画しましたsad
    篠原小が挨拶でいっぱいの学校になるように、朝の校舎内をパレードします
    初日の今日は、3年生の日でした
    3年生と運営委員たちが、廊下や教室にいる人たちに元気よく挨拶をして回りました
    校舎内が温かな空気に包まれました
     
  • 1年生の体育では、なわとびを学習していますsad
    「ぐんぐんなわとびカード」を使って、上達を目指しています
    どの子も夢中になって練習していましたよ
  • 2年生の生活科では、昔遊びの活動が始まりましたsad
    今日は、自分がやってみたい遊びを選んで活動しました
    けん玉やお手玉、こま、カルタなどに挑戦です
    これから、昔遊びの良いところを、体験しながら学習していきます
     
  • 延期になっていた、1年生・6年生・しのささ学級の落ち葉拾いイベントを行いましたsad
    環境委員会の説明を聞いて、スタートです
    校舎周りや運動場の落ち葉を、夢中になって袋に入れました
    どのクラスがたくさん集めたかな
    結果発表をお楽しみに
  • 毎月第2金曜日は、民生委員の皆さんがあいさつ運動をしてくださいますsad
    寒い日にもかかわらず、今日も多くの皆さんが来てくださいました
    子供たちも元気にあいさつを返しています
     
  • 自作の音訓かるた大会を行いました
    「体育で体を動かす」や「木星から星をみる」など、漢字は同じで読みが異なる漢字を使って文を作りましたsmiley
    これまでに習った漢字を思い出しながら、一生懸命札を作っていました

    今日のかるた大会は白熱
    楽しく学びました
  • 学期のはじめには、身体測定をしていますsad
    今日は5・6年生が測定をしました
    今回から、身長と体重を同時に測ることのできる「身長計付き体重計」を使用しています
    おかげで、これまでより測定時間が短くなりました
    子供たちは、自分の体の成長を気にしながら、測定をしていましたよ
    結果は後日お知らせしますので、御確認ください。
     
  • もうすぐ卒業を控えた6年生が、学校のためにできることに取り組む「卒業プロジェクト」を開始しますsad
    今日は、みんなで卒業プロジェクトの目的を話し合いました
    「感謝の気持ちを伝えたい
    「思い出を作りたい
    など、いろいろな目的を出し合っていました
    これからの6年生の取り組みが楽しみです
  • 3学期から、ALTの先生が変わりましたsad
    今日は、6年生の外国語の学習でした
    フィリピン出身のALTの先生から、日本とフィリピンの違いクイズが出題されました
    新しいことをたくさん知って、子供たちはフィリピンに興味を持った様子でした
  • 冬休みの課題として取り組んだ、書き初めの作品をみんなで見合いましたsad
    お互いの良いところを伝え合う活動です
    「字のバランスがいいね」「はらいが伸び伸びしているね」など、たくさんの良いところを紹介し合いました
    頑張ったところを認め合って、満足感いっぱいの様子でしたよ