2024年

  • 今日は、ぐんぐんスポーツ大会の4・5・6年生の発表でしたsad
    20分休みや昼休みには、高学年の演技を見ようと、大勢の子供たちが運動場に駆け付けました
    4・5・6年生は、全校の子供たちの前で、高学年らしいすばらしい発表をしました
    発表の後には、大きな拍手が起こり、全校の子供たちの心が一つになりました
  • 5年生が新体力テストを行っていますsad
    今日は、シャトルランを行いました
    どの子も自分の目標に向かって、粘り強く挑戦していましたよ
     
  • 5月に植えた野菜が大きくなりましたwink毎日の水やりで、熱心に観察し、花が咲いたり、実をつけたりしたことを友達や担任に報告してくれます
    国語科「かんさつ名人になろう」で学習したことを生かして、生活科で観察をしました
    手で触ったり、数を数えたりして、気が付いたことをワークシートに書きましたsad
    みんな収穫することを楽しみにしています
  • 1組が主催する「チャレンジリレーカップ」が行われました。
    各学級3チームに分けて、折り返しリレーをしましたsmileyどの学級も体育の時間にチームワークを大切にしながら練習しました
    結果は、2組が優勝しました
    次は、他のクラスが主催してチャレンジカップを行います今からいろいろなアイディアが出ているので、次のチャレンジカップが楽しみですwink
  • しのささ・かがやき学級の1年生が、生活科の学習で、「たんけんぶっく」を作っていますsad
    学校探検をして見つけたことを、写真や言葉を入れて、まとめています
    先生に聞いたり、友達に相談したりしながら、夢中になって取り組んでいましたよ
  • 養護教諭を目指している教育実習生が、3年生の教室で保健の授業をしましたsad
    健康な生活を送るために大切なことについて、みんなで考えました
    食事と運動、睡眠(休養)をしっかりとること、リズムのある生活を送ることを学びました
    分かりやすい説明で、子供たちは集中して学習に取り組んでいましたよ
  • 6年生の家庭科では、炒める調理のよさを学習しましたsad
    今日は、自分が作りたい、炒め物の調理に挑戦です
    卵やハム、ホウレンソウなどを使って、それぞれの子供たちが調理をしていきました
    家庭科室は、おいしそうな匂いでいっぱいになりましたwink
    お味はいかがでしたか
     
  • 150周年記念事業として、航空写真を撮影しましたsad
    全校の子供たちが運動場に集合し、所定の場所に並びました
    色画用紙を頭上に掲げ、いよいよ撮影の開始です
    「空を見ろ鳥だ飛行機だドローンだ
    ドローンが上空高く舞い上がると、子供たちのテンションはMAXに
    子供たちは集中力を切らさずに、無事に撮影をすることができました
    今日の航空写真は、子供たちの思い出の1ページになることでしょうね

     
  • 先週は、ペア学年で「ぐんぐんスポーツ大会」を開催しましたsad
    今年度はさらに、「みんなに見てほしい」「他の学年の演技を見たい」という子供たちの意見を取り入れました
    今週は、各学年の演技種目を昼休みに発表します
    20分休みや昼休みには、多くの子供たちが運動場に集まりました
    注目される中、1・2・3年生は、伸び伸びとダンスを披露しましたよ
     
  •  フウセンカズラの種をまいてから、3週間が経ちました。子供たちは、毎日水やりをしたり、自分のフウセンカズラに名前をつけて、「大きくなってね」と声を掛けたりして、一生懸命育てています。
     今日は、生活科の授業で、フウセンカズラの芽を観察しました。「葉っぱの形は、ぎざぎざしてる!」「手のひらくらいの大きさになったよ!」「触った感じはつるつる!」「マスカットみたいな緑色だね!」など、じっくり観察していましたwink