2024年

  • 1学期が残り3日になりましたsad
    6年生の運営委員会が、4月からあいさつ運動に取り組んできました
    今日も多くの子供たちが、自主的にあいさつ運動に参加していました
    朝から爽やかなあいさつの声が響いています
  • かがやき学級の音楽では、低学年と高学年に分かれて学習をしていますsad
    低学年の「しろくまのジェンカ」の学習では、手拍子を付けたり動きを取り入れたりして、リズムよく歌うことができました
    高学年の「リボンのおどり」の学習では、自分の興味のある楽器を演奏して、みんなで合奏を楽しみました
    低学年の子供たちに合奏を披露しようと、張り切って練習に取り組んでいます
  • 1年生の給食の様子です
    給食当番の仕事にも慣れ、自信を持って仕事ができるようになってきました。
    配膳も片付けも、子供たちで力を合わせて頑張っています!
    自分が食べられる量を考えて、完食できる子やおかわりできる子が増えてきましたwink
    今日は、とりの天ぷらが大人気でしたsad
  • 2年生の国語の学習では、お気に入りの本を紹介する活動をしています
    今日は、グループごとに発表会をしました
    実際に本を見せたり、あらすじを説明したりして、詳しく紹介することができました
  • 1年生の国語では、「すきなこと、なあに」の学習をしていますsad
    今日はまとめとして、タブレットを活用した発表をしました
    自分の好きなこととそのわけを、タブレットの録音機能を使って、録音します
    録音したデータを再生して確かめたら、先生にデータを送ります
    1年生は、いろいろな機能を使えるようになっています
  • 毎月第2金曜日は、民生委員の皆さんが、校門前であいさつ運動をしてくださっていますsad
    今日はあいにくの雨天でしたが、子供たちのために多くの皆さんが集まってくださいました
    子供たちも大きな声であいさつをして、元気よく1日がスタートしました
    民生委員の皆さん、ありがとうございました
  • 1学期が終盤に入りましたsad
    国語や算数の学習では、1学期のまとめに入り、ドリルで復習をしています
    お互いに教え合いながら、学習を深めています
  • 5年生の家庭科では、手縫いの練習として、ティッシュペーパー入れを製作していますsad
    なみ縫いや本返し縫い、ボタン付けなどが製作工程に入っているので、作品づくりをしながら縫い方を学んでいきます
    子供たちはすてきな作品に仕上げようと、意欲的に取り組んでいます
  • しのささ学級の子供たちが、張り切って準備をしてきた夏祭りを行いましたsad
    かがやき学級と先生たちを招待しました
    ルールを分かりやすく説明して、楽しくゲームを運営することができました
    達成感いっぱい、笑顔いっぱいの夏祭りになりました
  • ドレミファミニコンサートの最終日でしたsad
    今日も、合唱や合奏、ダンスなど、バラエティに富んだ発表でした
    どの子も気持ちよさそうに、伸び伸びと発表していて、とっても楽しそうでしたよ
    発表した皆さん、がんばったネ