2024年6月

  • 3年生の社会科では、浜松市の様子について学習しています
    今日は、自分が特に関心のある場所や施設などを、地図やタブレットを使って詳しく調べる活動をしました
    子供たちは、思い思いの方法で、夢中になって調べ活動をしていましたよ
  • 5年生の外国語科では、自分の誕生日やほしいものを、たずねたり答えたりする学習をしていますsad
    今日はまとめの学習として、ALTとスピーキングテストをしました
    ALTがたずねる「When is your birthday?」「What do you want for your birthday?」の問いかけに、子供たちはどの子も自信をもって英語で答えていましたよ
  • タブレットを使い始めた1年生
    今日は、カメラの使い方を覚えました
    早速、育てているフウセンカズラをパシャリ
    これから、生長記録をタブレットでもとっていきます
     
  • 前日に皮むきをしたトウモロコシが、今日の給食に出ました
    「甘ーい
    「おいしいね
    「おかわりほしい
    子供たちは、自分たちで皮むきをしたトウモロコシを、おいしそうに食べていましたよ
  • 今年度、1回目のクラブを行いました
    これからの活動計画を話し合いました
    残った時間で、早速、活動を開始したクラブもありました
    「お茶クラブ」、「室内スポーツクラブ」、「ミュージックダンスクラブ」は、地域の方が講師を務めてくださいます
    専門の人から教わることで、普段できない体験ができて、子供たちは満足感いっぱいの様子でした
  • しのささ学級の子供たちが、トウモロコシの皮むきをしましたsad
    明日(20日)の給食で使われるトウモロコシです
    「大き~い
    「ひげがあるよ
    楽しみながら、夢中になって皮むきをしていましたよ
    明日の給食が待ち遠しいですね
  • 4年生の総合の学習では、ユニバーサルデザインについて調べていきますsad
    西区役所の方を講師にお迎えして、UD講座を行いました
    社会の中でのユニバーサルデザインの大切さについて教わったり、いろいろな道具に実際に触れたりしました
    子供たちは講師の方のお話を熱心に聞いて、気づいたことをたくさんメモしていましたよ
     
  • 5年生の外国語では、誕生日をたずねる学習をしていますsad
    自分の誕生日の英語での言い方を覚えて、楽しく質問をし合っていましたよ
  • コミュニティ・スクールのボランティアの皆さんが、正門前の花壇づくりをしていますsad
    楽しみながら活動していますありがとうございます
    コミュニティ・スクールでは、花壇づくりの他にも、様々な活動を募集しています
    詳しくは、ホームページにある、コミュニティ・スクール「しのささっ子応援団」をご覧ください

     
  • 3年生の理科では、ゴムの性質を学習していますsad
    今日は、教材セットのゴム動力カーを使って、実験をしました
    ゴムを引く長さを変えると、進む距離がどのように変わるのかを比べる実験です
    楽しみながら学べる実験に、子供たちは夢中になって取り組んでいましたよ