2023年

  • 2学期に入り、2年生では4つの校外学習を実施しました。
    それらの様子を順に紹介します。
    まずは、9月25日(月)に実施した電車教室です。
    新浜松駅から西鹿島駅まで電車に乗り、帰りには美薗中央公園で遊んだり、お弁当を食べたりしました。

    電車の切符は一人ひとり自分でお金を入れて買いました。
    車内では、駅員さんから電車についてたくさんのことを教えてもらい、電車の中や公共の場での過ごし方について理解が深まりました。

     
  • 社会科「地震からくらしを守る」の学習で防災講話を行いました。
    講師の先生に、「災害が起きたらどうするか」をお聞きしました。自分の避難場所、家で準備するもの、どんな食料を準備すると良いかなど実際の生活につなげながら考えることができました。
    かっこいい制服を見ることもできました。
    家でも、災害時の家庭での約束についてぜひ話してみてください。
  • 部会陸上記録会

    2023年10月23日
      10月18日(水)に、浜松市1部会の陸上記録会がありました。
      浅間小学校から多くの児童が参加しました。参加した児童は、一生懸命に競技に取り組みました。

      自己ベストを出すことができた児童が多く、日頃の練習の成果を十分に発揮できました。
      リレーでは、代表選手は最後まで一生懸命走り、学校全体で出場選手を応援する姿が見られました。

      10月21日(土)には、浜松市陸上大会があります。出場選手の児童には頑張ってもらいたいです。
    • 1年生は校外学習で、竜洋昆虫自然観察公園と遠州灘海浜公園に行きました!

      竜洋昆虫自然観察公園では、虫の標本を見たり、クイズラリーを楽しみながら園内の自然を観察したりしました
      よく見る昆虫だけでなく、なかなか見ることができない昆虫の姿を見て目を輝かせていましたwink

      遠州灘海浜公園では、仲良くお弁当を食べたり、どんぐりを拾ったりしました
      ビニル袋いっぱいにどんぐりを拾うことができました

      初めての校外学習でしたが、秋の訪れを感じ、楽しんで学んでくることができました!
      今回学んだことを、今後の生活科の授業に生かしていきたいですsad
    •  9月8日(金)に2年生と4年生のペア活動を行いました。
      4年生が司会進行やゲームのルールを説明し、2年生は始めの言葉や振り返りの言葉を担当しました。
      「仲良くなること」を目標に、フラフープゲームを楽しみました。
      2学期も、ペアで楽しく活動できるといいですね。
    • 今日は、地域のユニバーサルデザインさがしに行ってきました。
      馬込川公園や遠鉄ストア、そして地域の街並みを歩きました。遠鉄ストアでは、店長さんがお店で取り入れているユニバーサルデザインについて詳しくお話をしてくださいました。ありがとうございます。
      さて、子供たちはどのくらいユニバーサルデザインを見つけられたでしょうか(^^♪
      今回見つけたユニバーサルデザインを、これから地域のマップにまとめていきます。
    •  家庭科「ソーイング はじめの一歩」の学習をしました。
       ほとんどの子供が手縫いは初めてなので、針に糸を通すだけでも一苦労です。
       
       玉結び、玉止め、並縫い・・・。一つ一つ、教科書や動画でやり方を確認しながら進めました。
       困ったら、つばめ応援団の方々が優しく教えてくださいました。
       
    • 22日(木)に浅間学習で、UDを探しにアクト通りまで行きました。「つばめ応援団」の皆さんが、往復の安全を見守ってくださいました。

      エスカレーターやエレベーターがあること、手すりに点字があること、様々なベンチがおいてあることなど、たくさんのUDを見付けられました。
    • つばめ応援団の活動

      2023年6月27日
         14日(水)の委員会活動の時間に、栽培委員会の子供たちと「つばめ応援団」のボランティアの方々が一緒に学校の花壇に苗を植えました。
         土入れをしたり、花苗の配置を考えたりするときには、たくさんのアドバイスをいただきました。
        「つばめ応援団」の方々のお手伝いのおかげで、明るい花壇ができました。栽培委員会の子供たちも、みんな満足そうでした。ありがとうございました。
      • 社会では、静岡県の特徴を勉強しました。
        大きな白地図に、グループで考えた静岡の魅力をまとめました。

        図工では、のこぎりの使い方を勉強しています。
        はじめてのこぎりを使う4年生。
        ドキドキワクワクしながら、使い方を練習しました。