2023年6月

  • 22日(木)に浅間学習で、UDを探しにアクト通りまで行きました。「つばめ応援団」の皆さんが、往復の安全を見守ってくださいました。

    エスカレーターやエレベーターがあること、手すりに点字があること、様々なベンチがおいてあることなど、たくさんのUDを見付けられました。
  • つばめ応援団の活動

    2023年6月27日
       14日(水)の委員会活動の時間に、栽培委員会の子供たちと「つばめ応援団」のボランティアの方々が一緒に学校の花壇に苗を植えました。
       土入れをしたり、花苗の配置を考えたりするときには、たくさんのアドバイスをいただきました。
      「つばめ応援団」の方々のお手伝いのおかげで、明るい花壇ができました。栽培委員会の子供たちも、みんな満足そうでした。ありがとうございました。
    • 社会では、静岡県の特徴を勉強しました。
      大きな白地図に、グループで考えた静岡の魅力をまとめました。

      図工では、のこぎりの使い方を勉強しています。
      はじめてのこぎりを使う4年生。
      ドキドキワクワクしながら、使い方を練習しました。
    • 【今日の献立】
      ごはん 緑茶
      ホキとアーモンドのねぎソースあえ ばれいしょのみそ汁 黒糖まんじゅう
      【ひと口メモ】
      浜松市北区に位置する三方原台地には、赤土の畑が広がり、じゃがいもやだいこんなどの野菜が作られています。三方原地区で作られるじゃがいもは、「三方原ばれいしょ」として全国的にも有名です。この時期にとれる新じゃがいもは、「男爵いも」という品種です。
      今週は、ふるさと給食週間でした。
      地場産物を活用し、子供たちが地元の食文化や伝統料理に親しむことができるように、献立を工夫しました。
      月曜日は天竜地区の特産のにじますや干ししいたけ、火曜日は三ケ日牛を使ったコロッケ、水曜日はじゃがいもや葉ねぎ、木曜日にはおいしい姫まくらすいかをデザートに取り入れました。
      今日は、三方原台地でとれる食材をテーマにした献立でした。みそ汁に、三方原ばれいしょをたっぷり使いました。
    • 6月20日に総合的な学習の時間「浅間学区っていいね」の学習で、浜松武道館を見学しました。
      施設の役割や職員の仕事について話を聞きました。子どもたちが事前に考えてきた質問に答えていただき、武道館について学びを深めることができました。
      また、入り口にある笹に短冊を飾りました。
      今後は学区の探検をして、どんな施設や場所があるのかを探しにいきます。浅間学区のすてきなところがたくさん見つけられるか楽しみです。
    • つばめ応援団の活動

      2023年6月22日
         つばめ応援団の皆さんが、プール前の花壇をつくってくださっています。
        まずは、草取りからです。毎週、月・火・水の朝8:00~、都合がつく方たちが交代で草取りをしてくださっています。
         暑い中、子供たちのためにという思いで環境を整えてくださり、とてもうれしいです。つばめ応援団の皆さん、ありがとうございます。
      •  6月13日に令和5年度の「つばめ応援団」説明会がありました。
        「つばめ応援団」は、コミュニティ・スクールの特色ある学校づくりサポートしてくださるボランティア組織です。今年度は地域だけでなく、保護者の方からもボランティアを募りました。
         学校支援コーディネーターの3名が、コミュニティ・スクールや学校の活動計画、ボランティア活動での注意点を説明してくれました。「つばめ応援団」の皆さん、よろしくお願いします。
      • 2年生では6月15日に、生活科「とうもろこしはかせになろう」で、
        給食の先生からとうもろこしについてのお話と、とうもろこしの皮むき体験がありました。
        初めに 「とうもろこしクイズ」を行いました。
        ・とうもろこしの髭の数と実の数は◯◯
        ・とうもろこしは◯◯のところがあまい
        ・とうもろこしは◯◯に実をとったものがおいしい
        といったとうもろこしの豆知識や

        「ビタミン」や「食物繊維」という栄養素のおかげで
        ・◯◯にかかりにくくなる
        ・◯◯が出やすくなる
        といった食育にもつながる大事なことを学びました。
        ご家庭でもまたお話をしてみてください。
        いよいよ楽しみにしていたとうもろこしの皮むきです。
        みんなとても活き活きとした様子で皮むきをしていました。
        終わった後のワークシートには、
        「とうもろこしの皮が柔らかいことを知りました。」
        「皮を剥いていくとだんだん緑から黄緑、黄色と色が変わっていきました。」
        「とうもろこしに赤ちゃんがあるのをはじめてみました。」
        「明日の給食が楽しみです。」
        などと素敵な感想がたくさん書かれていました。

        今回剥かせてもらったとうもろこしは翌日6月16日の給食で出されます。
        自分たちも調理に関わったとうもろこし、残さずにおいしく食べたいですね。
         
      • 6月16日に、2年1組と2年2組で国語科「想像を広げて読もう~スイミー~」の研究授業が行われました。
        多くの先生に見守られながら、とても一生懸命授業に臨んでいました。その様子をお送りいたします。
        1組は、3の場面(ひとりぼっちになったスイミーが海の美しいものを見て元気を取り戻していく場面)を読んで、スイミーの行動や気持ちを想像しました。
        まずはタブレットを使い、文章中の重要と感じる箇所に線を引き、それぞれスイミーの気持ちを想像しました。
        その後は、ペア交流を通して、お互いの意見を共有します。
        深まった意見を持ち、全体交流に臨みます。
         
        全体交流では、実際の「スイミー」の絵本に載っている挿絵をすべて使い、スイミーが見た海の素晴らしいものについて、さらに想像を膨らませました。
         
        2組が取り組んだのはクライマックスの5の場面(新たに出会った赤い魚たちと一緒に、大きな魚を追い出す場面)です。
         
        2組の子たちも、タブレットとペア交流を上手に使いこなして、想像を膨らませていました。
         
        多くの子が、「あたたかい聴き方」「やさしい話し方」をしっかりと意識しながら自分の意見を積極的に述べていました。とても活気ある授業でした。
      • 2年生の生活科「大きくなあれわたしの野菜」では、
        それぞれトマト、ピーマン、ナス、キュウリを育てています。
        国語科「かんさつ名人になろう」で学習した観察のポイントを意識しながら、
        観察を続けています。
        花が咲いたり、実がなり始めたり大きな変化も見られ始めました。
        これからどのように変わっていくのか楽しみですね。

         
        一番人気だったトマトの今の様子です。
        花や実は何色かな?どんな形に見えるかな?