2022年10月

  • 国語で話し合い活動の学習をしました
    本日は、学級遊びでみんなが楽しく遊ぶための方法や注意事項を話し合いました
    みんなで話し合ったことを今後に生かしていけるといいですねsad
  • 【今日の献立】
    パン 牛乳
    大豆ナゲット くきわかめサラダ さつまいものシチュー
    【ひと口メモ】
    今日のナゲットは、鶏肉ではなく大豆を使ったナゲットでした。大豆は、「畑の肉」と呼ばれるほど、私たちの体をつくるもとになるたんぱく質がたくさん含まれています。大豆を使った食べ物は、給食によく登場します。みそやしょうゆ、豆腐、油揚げはすべて大豆からできています。
    さつまいものシチューのホワイトルウは、給食室で手作りしました。溶かしたバターに小麦粉を振り入れ、焦がさないように弱火で1時間以上かけて炒めて作りました。手作りルウを作る日は、朝からバターのよい香りが校舎中に広がります。
    玉ねぎをよく炒めて甘味を引き出してから、野菜がやわらかくなるまでじっくり煮込みました。牛乳でといたホワイトルウを加える時は少し火を弱めます。弱火でルウを煮込むことで、バターの脂肪分とシチューの水分がよく溶け合い、まろやかな味のシチューに仕上がります。
  • 「よりよい学校生活のために」の学習で、話し合い活動をしています。
    それぞれの立場から学校の課題や問題点を探し、グループで話し合って議題を挙げました。
    1組では、3つの議題に絞られました。
    これから一つに絞って、解決策を考えていきます。
    それぞれが自分の考えをもち、伝えられるように練習していきたいと思います!
  • 今週はどのクラスも20mシャトルランに取り組みました
    最後まで一生懸命に走っていました
    去年より記録が伸びていた人もたくさんいましたsad
  • わくわくコンサートの練習が始まりました。
    それぞれのパートを一生懸命練習しています。
    合奏になるのが楽しみですね♪
  •  1部会の陸上記録会が行われました。
     練習をした成果を遺憾なく発揮しました。みんな自己新記録を出すことができました。
     今日はその様子をお届けします。
  •  1年生の新体力テストの記録測定を手伝いました。6年生らしく1年生を励ましながらいい記録を出させるようにリードしました。
    シャトルランの測定をしました。
     シャトルランの最高記録が出ました。男子102回、女子111回でした。どちらも素晴らしい記録です。
  • 【今日の献立】
    黒砂糖入りパン 牛乳
    鶏肉のバーベキューソース煮 ひよこ豆のサラダ 大麦のスープ
    【ひと口メモ】
    パンは、ヨーロッパで多く食べられています。日本に伝わったのは安土桃山時代で、宣教師が伝えたとされています。給食のパンに使っている小麦粉は、すべて日本でとれたもので、そのうち40%は静岡県でとれた「きぬあかり」という品種です。今日はいつものパン生地に黒砂糖を練り込んで作った黒砂糖入りパンを取り入れました。
     
    今日のスープには、大麦を加えました。プチプチとした歯触りで、触感の楽しいスープになります。
    バーベキューソース煮は、トマトの酸味がとんでまろやかな仕上がりになるように、よく煮込みました。
  • 新体力テストが始まっています。
    目標をもって、がんばっています!
  • 【5年生】環境部

    2022年10月13日
      教頭先生のどんぐりの話を聞いて、どんぐりを教室で育てよう!と活動が始まりました。
      ペットボトルに土を入れて、一つずつどんぐりを埋めました。
      ”放課後最強株式会社”に続き、「環境部」ができました。
      芽を出すのが楽しみlaugh
       

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ

    アーカイブ