2022年10月

  • 【5年生】観劇教室

    2022年10月20日
      今日の劇は「おはなしレストラン」
      こんなに近くで、生で見る劇は感動しましたね!
      「みなさんの姿に元気や勇気をもらいました。」
      「本よりも迫力があって、ドキドキして面白かったです。」
      「やってもいないのに、あきらめちゃダメ!という言葉が心に残りました。」
      子供たちの心に残るすてきな劇をありがとうございました。
    • 【4年生】校外学習

      2022年10月20日
        校外学習で、静岡文化芸術大学・アクト通り・科学館に出掛けました
        今日は、静岡文化芸術大学のユニバーサルデザイン探しの様子をお届けしますsad
        構内にどのようなユニバーサルデザインがあるのか、職員の方々に案内していただきました
      •  いよいよ浜松市陸上大会が土曜日に迫りました。今日は最後の練習になりました。まだまだ伸びしろがある選手が多く、「もう1週間あれば」と、つくづく思います。10名が浅間小学校代表で参加します。全員は載せられませんでしたが、今日はその様子をお届けします。
      • 【今日の献立】
        ごはん 牛乳
        しゅうまい 五目野菜炒め ★きゅうりの南蛮漬け
        【ひと口メモ】
        10月は、気候がよく、体を動かすと気持ちがよい季節です。体も心も健康になるためには、栄養バランスのよい食事や、骨や筋肉を丈夫にする運動、夜には体を休めることが大切です。今日の五目野菜炒めには、たくさんの野菜が入っています。
        野菜炒めには、たまねぎ、にんじん、もやし、はくさい、チンゲンサイ、にんにく、しょうがを使いました。種類も量もたっぷりで、調理開始時には大きな釜にはいりきらないくらいでした。
        味付けには醤油や酒、オイスターソースも加えました。子供たちが大好きなうずら卵を加えて完成です!
      • ミシンで製作しているランチョンマットが完成しました!
        初めてミシンで縫った作品に大満足sad
        1針ずつ丁寧に、心を込めて縫えましたねlaugh
      • 【4年生】外国語活動

        2022年10月19日
          ALTによる外国語活動を行いました
          お互いの持っている文房具について、英語で楽しそうに伝え合う姿が見られました
        •  わくわくコンサートの、スローガンの決定をしました。スローガンというと、わくわくコンサートにどう取り組むかが盛り込まれなければなりません。子供たちは「力を合わせる」「きずな」などを考えていました。今年のテーマは、「心や力を合わせる」がテーマになりました。
        • 【今日の献立】
          ごはん 牛乳
          さばのみそ煮 おひたし つくね汁
          【ひと口メモ】
          さばは、秋から冬が旬の魚です。秋にとれるものを「秋サバ」、冬にとれるものを「寒サバ」と呼びます。さばに含まれるあぶらには、血管の病気から身を守ってくれるはたらきがあります。
          あぶらののったおいしいさばの切り身を、釜の中にていねいに並べたら、みそや酒、みりんなどを合わせて作った煮汁を回し入れ、落としぶたをしてじっくり煮ます。
          煮詰まってとろみのついた煮汁を、ソースのようにかけながら配食しました。たっぷり使った生姜がよく効いて、ごはんの進むおいしいみそ煮に仕上がりました。
        • 今日はALTのレッスンです。
          2組は始まりの歌から、大ノリで盛り上がっていますwink
          そして、「え~!この場所英語でなんて言うんだっけ~!」
          グループ対抗クイズで更に盛り上がりました。
        • 1年生がとても楽しみにしていた校外学習です。
          気持ちいい秋晴れの中、フルーツパークに行ってきました。
          まず、りんご狩りです。フルーツパークの方のお話をしっかり聞いて、りんごを収穫しました。
          自分で選んだりんごを収穫することができて、とても嬉しそうでした。
          おいしいお弁当を食べて、遊具で遊びました。
          秋との出会い、生き物との出会いも、たくさんありました。
          楽しい時間はあっという間でしたね。
          「あきを見つけよう」「マナーを守ろう」の2つのめあてを達成し、楽しい校外学習にすることができました。
          収穫したりんごをお家でおいしく食べてくださいね。

        COUNTER

         / 本日: 昨日:

        カレンダー

        最近の記事

        タグ

        アーカイブ