2022年10月

  • 【今日の献立】
    ごはん 牛乳
    けいちゃん焼き 実だくさん汁 梨ゼリー
    【ひと口メモ】
    岐阜県は、本州の中央に位置する山に囲まれた県です。北の飛騨地方には、世界遺産の白川郷があります。南 の美濃地方の岐阜市には、織田信長で有名な、「岐阜城」があります。けいちゃん焼きは、鶏肉に、みそ、しょうゆなどの味付けをして、キャベツのほか、季節の野菜と一緒に炒めた、岐阜県の郷土料理です。また、岐阜県は、なしの栽培も盛んです。
    けいちゃん焼きの鶏肉には、朝、みそ、しょうゆ、みりん、酒をもみ込んで味付けをしておきました。キャベツは大きめに切り、ピーマンはさっとゆでて下ごしらえをしました。
    にんにくとトウバンジャンで鶏肉を炒めてから、茹でたキャベツとピーマンを加えて炒め合わせます。子供たちが「肉に味がよくしみこんでいて、しかもやわらかかった!」と言ってくれました。鶏肉を調味料で漬け込んだ効果が、うまく出て良かったと思います。
  • 【今日の献立】
    ソフトめん 牛乳
    きのこソース 大豆と煮干しの アーモンドあえ パインアップル
    【ひと口メモ】
    今日のきのこソースには、ぶなしめじ・マッシュルーム・えのきたけの3種類のきのこを使用しました。ぶなしめじやえのきたけは、長野県や新潟県で、マッシュルームは岡山県や千葉県で多く作られています。きのこには、食物せんいがたくさん含まれていて、おなかの調子を整える働きがあります。
    今日の給食には、長野県産のぶなしめじとえのきたけ、千葉県産のマッシュルームを使いました。ていねいに洗ってから、切り揃えます。
    今日のきのこソースには、手作りブラウンルウを使用しました。香ばしさとコクが、トマト味のソースによく合います。きのこのうま味もたっぷり溶け出した、おいしいソースに仕上がりました。
  • 【5年生】栽培委員会

    2022年10月25日
      栽培委員会で秋の花を植えました。
      花があると学校が明るくなりますね
    •  10月22日土曜日、陸上大会がありました。
      10名が参加し、浅間小学校代表として頑張ってきました。
      月曜日の朝、朝会で表彰もありました。
       無観客で様子が伝えられませんが、少しでもと思い、その様子をお伝えします。
      ハードルのアップ
      男子リレーのスタートです。
      女子100mのスタート
      男子リレー、足合わせしてます。
    • 【4年生】校外学習

      2022年10月24日
        本日は科学館での様子です
        様々な仕掛けに、目をキラキラ輝かせる子供たちでしたsad
      • 【今日の献立】
        ごはん 牛乳
        ししゃものす揚げ ごまみそ煮 キャベツの浅漬け
        【ひと口メモ】
        ししゃもは、体長15cmほどで、丸干しや干物として出回っていることが多く、丸ごと食べられるのが特徴です。骨まで食べることで、骨や歯をつくるもとになるカルシウムをたくさんとることができます。
        ししゃもは、揚げすぎて苦くならないように、かつ、カリッとした歯ごたえが残るように、揚げ油の温度に気を配って揚げました。
        浜松市産の大根は、みずみずしく良い品質のものが入りました。さっとゆがいてから、他の具材と一緒に、味噌で煮込みました。大根も旬の里芋もほっくりやわらかく、体の温まる煮物になったのではと思います。
      • 前回の話し合いで「廊下の歩行の仕方がよくない」「残菜が多い」「昼休みに外で遊ぶ人が少ない」という3つの課題があがりました。
        その中から最も重要なものを選び、議題を1つに絞る話し合いをしました。
        司会が上手に意見をまとめ、「給食が残らないようにするためには、どうしたらよいか」という議題に決まりました。
        自分の考えをもち、伝えることは大事な力ですね。たくさん練習していきます!
      • 【4年生】校外学習

        2022年10月21日
          今日は,アクト通りのユニバーサルデザイン探しの様子ですsad
          工夫にあふれたアクト通りを満喫しました
        • 【今日の献立】
          ごはん(やら米か) 緑茶
          三方原じゃがいもコロッケ ひじきの炒め煮 切干し大根のみそ汁 みかんタルト
          【ひと口メモ】
          今日の給食は、ふるさと給食の日の献立です。浜松市で作られている「やら米か」は、お米の日本一コンテストで入 賞するほどおいしいお米です。また、赤土の畑が広がる浜松市の三方原台地では、じゃがいもの栽培がさかんに行われています。でんぷん質が豊富で、肌のきれいなじゃがいもは、全国でも高い評価を受けています。
          やら米かの他にも、浜松市産の葉ねぎや小松菜、特産の切り干し大根を給食に取り入れました。切り干し大根や小松菜は、みそ汁の実にしました。
          三方原ばれいしょを使用したコロッケや、静岡県産のみかんを使ったデザートのタルトも、子供たちは楽しみにしてくれていたようです。
        • 流れる水の働きを調べる実験をしました。
          実験方法は、グループごとに考え、道具を用意しました。
          実験の様子はタブレットを使って撮影し、実験後画像を見ながらグループで考察しました。

        COUNTER

         / 本日: 昨日:

        カレンダー

        最近の記事

        タグ

        アーカイブ