2023年2月

  • 今日の給食は、
     麦入りごはん  牛乳  ツナそぼろ  煮びたし  みそ汁  キャロットゼリー  でした。

    白菜が日本で作られるようになったのは、明治時代といわれています。最初の頃の白菜は、今のように巻いた形ではなく、普通の菜っ葉のような形だったそうです。その後、品種改良が進み、葉が巻いたもの、やわらかくて厚みがあるものなどが作られるようになりました。霜が降りる今の時期、白菜は一番おいしくなります。今日は、煮びたしにたっぷり入れました。おいしくいただきました
  • 今日の給食は、
     パン  牛乳  はちみつジャム  ポークビーンズ  レモンだいこん  りんご  でした。

    レモンだいこんは、レモンのしぼり汁にワインビネガーや砂糖を加えてドレッシングを作り、だいこんと和えました。レモンのしぼり汁はとても酸っぱいですが、その酸味を生かしてジュースやお菓子に使われます。また、フライやサラダにかけるとさっぱりした味になるため、一味違ったおいしさを味わうことができます。おいしくいただきました
  • 今日の給食は、
     ごはん  牛乳  マーボー豆腐  レバーの甘辛煮 もやしの中華あえ  でした。

    レバーは、ビタミンAや鉄分を多く含んでいます。ビタミンAには、目の働きを助けたり、粘膜を強くしてかぜを予防したりする働きがあります。そして鉄分は、健康な血を作るために必要な栄養素で、成長期の子供たちには欠かせません。今日は、食べやすいように味をしっかりつけて甘辛く煮ました。おいしくいただきました
  • 絵手紙教室

    2023年2月7日
      6年生が絵手紙に挑戦しました。講師の先生から、筆の持ち方や構図のとり方、色のつけ方等の基本を教わり、自分で用意した果物や野菜、花などを描いていきました。最後に、贈る相手へのメッセージを添えました。気持ちのこもった素敵な作品が出来上がりました。
    • 今日の給食は、
       うどん  牛乳  カレーうどん  さといもの青のりあえ  小松菜の炒め物  でした。

      さといもの青のりあえには、ひよこ豆を入れました。ひよこ豆は、主にインドで栽培されていて、名前の通り、ひよこのような形をしています。ひよこ豆などの豆類は、血や筋肉になるたんぱく質や、お腹の中をきれいにしてくれる食物せんいを多く含んでいます。今日は、ひよこ豆とさといもを油で揚げて、塩と青のりで和えました。おいしくいただいました
    • 今日の給食は、
       パン  牛乳  冬野菜のシチュー  いもかりんとう  ぽんかん  でした。

      夏が旬の野菜を使った「夏野菜カレー」のように、今日のシチューは、冬の代表的な野菜を使った「冬野菜のシチュー」でした。冬野菜は、しょうゆやみそなどで味付けした和食に使われることが多いですが、洋食にもよく合います。今日のシチューには、冬が旬の根深ねぎ、だいこん、はくさい、ほうれんそうを入れました。おいしくいただきました
    • 今日の給食は、行事食「節分」
       ごはん  牛乳  いわしの梅煮  おでん  福豆  でした。

      節分は、立春の前の日のことで、冬から春になる季節の境目と考えられてきました。節分には昔から、厄を祓ったり、福を招き入れたりするための豆まきが行われます。また、魔除けのために、いわしの頭を柊の枝に刺した「やいかがし」を戸口に飾る地域もあります。給食には、大豆の福豆と、いわしを取り入れました。おいしくいただきました
    • 栄養職員から、「よりよい朝食のとり方」について話をしてもらいました。
      朝食調査の結果をもとに、バランスの良い朝食をとる大切さを学びました。
      なかなか忙しい朝ですが、少しでも心がけていけるといいですね!
    • 今日の給食は、
       パン  牛乳  ハンバーグ  コールスローサラダ  アルファベットスープ  でした。

      コールスローサラダとは、細かく切ったキャベツを使ったサラダの一種です。キャベツには、ビタミンUという栄養素が含まれています。ビタミンUは、別名「キャベジン」と呼ばれ、胃の粘膜を丈夫にして、胃を守ってくれる働きがあります。今日のコールスローサラダは、りんご酢を使ったドレッシングで和えました。おいしくいただきました
    • めざせ!7級!!

      2023年2月1日
        体育の授業や休み時間を使って、短縄の練習に励んでいます。

        5年生の目標である、なわとびカード「7級」の合格を目指して
        技を教え合いながら練習しています。