2023年2月

  • 今日の給食は、
     ごはん  牛乳  鶏肉の香味揚げ  キャベツの塩もみ  呉汁  でした。

    大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉」といいます。その「呉」をみそ汁に入れた料理が「呉汁」です。大豆と野菜を使っているため栄養価が高く、体も温まります。また、鶏肉の香味揚げは、しょうがやにんにくといった、香りの良い香味野菜を使ったたれに鶏肉を漬け込み、でん粉をまぶして油で揚げます。香りがよく、食欲をそそる料理です。おいしくいただきました
  • 今日の給食は、
     パン  牛乳  パンプキンオムレツ  ポトフ  ココアプリン  でした。

    ポトフは、フランスの家庭料理の一つで、「ポトフ」という名前には、「火にかけた鍋」という意味があります。肉と野菜を入れた鍋を弱火にかけたまま畑仕事に出かけ、家に帰ったころには、とろとろに煮込まれた煮物がすぐに食べられるようにと作られた料理です。寒い日には、温かい煮込み料理が体を温めてくれますね。おいしくいただきました
  • 4年生は、10歳の節目を迎え、それぞれが、目標や夢を語り、将来の自分に向けて何をしていくかをしっかりした言葉で皆に伝えていました。また、歌声も素晴らしいものでした。感謝の気持ちと、これからに向けた思いのあふれた素敵な時間でした。
  • 今日の給食は、
     麦入りごはん  牛乳  じゃこ菜めし  揚げ出し豆腐のみそだれがけ  いなか汁  でした。

    じゃこ菜めしには、「葉だいこん」を使っています。葉だいこんはその名の通り「大根の葉」で、カルシウムがたくさん含まれています。牛乳やヨーグルトといった乳製品以外にも、骨ごと食べることができるしらす干しのような小魚や、葉だいこんのような青菜を食べるとカルシウムが摂れます。じゃこ菜めしはごはんに混ぜて、おいしくいただきました
  • 今日の給食は、
     パン  牛乳  鶏肉のクリーム煮  ブロッコリーと豆のサラダ  でこぽん  でした。

    今日の果物は、今が旬の「でこぽん」です。でこぽんは、清美オレンジとポンカンを交配して作られたみかんです。頭の部分がこぶのように出ているのが特徴で、こぶの部分を「でこ」と呼びます。果肉や薄皮は柔らかく、薄皮ごと食べることができます。旬の味をおいしくいただきました
  • 今日の給食は、
     ごはん  牛乳  厚焼き卵  五目きんぴら  たらの団子汁  でした。

    和食の基本となる組み合わせには、主食と汁物に、おかず2つを組み合わせる「一汁二菜」と、おかず3つを組み合わせる「一汁三菜」があります。給食は、主食と汁物に、主菜と副菜をそろえた「一汁二菜」の献立です。このように組み合わせることで、いろいろな食品を食べることができ、栄養バランスのよい食事になります。
  • 今日の給食は、
     ごはん  牛乳  豆腐のチゲ  チャプチェ  ヨーグルト  でした。

    「チゲ」というのは、韓国語で「鍋料理」という意味です。豆腐のチゲには、肉や豆腐の他に白菜キムチも入っているため少し辛く、体が温まります。また「チャプチェ」は、春雨とせん切りにした野菜をごま油で炒めて作る韓国料理で、韓国でも人気があります。おいしくいただきました
  • 縄跳びに熱心に取り組む姿がたくさん見られます。縄跳びカードが用意され、様々な跳び方を身に付け、ランクアップを目指します。
    昼休みには運動委員の子たちが、回数を数えたり技が正しくできているかを見たりして、ランクアップの支援をしています。
  • 今日の給食は、
     ごはん  牛乳  あじのねぎソースがけ  すきこんぶの炒め煮  たぬき汁  でした。

    「たぬき汁」は「精進料理」の一つです。精進料理とは、肉を食べることを禁止されていたお坊さんが考えた料理です。肉や魚を使わず、畑や田んぼで作られる野菜やいも、米などを使って作ります。「たぬき汁」は、ちぎったこんにゃくをごま油で炒めて、たぬきの肉に見立てたことから名前がついたと言われています。おいしくいただきました
  • 参観会

    2023年2月10日
      今日は、本年度最終の参観会でした。
      国語科、算数科、社会科、理科、生活科、体育科、外国語科、道徳の授業を行い、タブレット活用、情報モラルなどの指導や、発表会形式の活動もご覧いただきました。雨天にも関わらずたくさんの保護者の皆さんにお越しいただき、子供たちも張り切っていました。ありがとうございました。