2022年

  • 交通教室 2年生

    2022年5月12日
      今日は2年生の交通教室を行いました。初めに、交通安全指導員の方々から道路の歩き方を教わりました。子供たちは真剣に話を聞いていました。その後、実際に歩道を歩きました。横断歩道を渡る、踏切を渡ることも合わせて行いました。交通安全指導員の方々、交通安全協会の方々、そして教員がポイントに立ち見守る中、子供たちは安全な歩き方を実践しました。
    • 今日の給食は、
       パン 牛乳 ホキとナッツのトマトソースあえ コーンとアスパラガスのソテー 卵スープ でした。

       アスパラガスは、春が旬の野菜です。グリーンアスパラガスは、茹でたり、油で揚げたりすると、緑色があざやかになります。給食は、アスパラガスとコーンを一緒に炒めて、いろどりがきれいなソテーにしました。今が旬のアスパラガスを味わいました。

       
    • 5月9日(月)に開催された「第1回学校運営協議会」の議事録を公開します。

      議事録[PDF:129.2KB]

    • 1年生を迎える会

      2022年5月11日
        昨日、「1年生を迎える会」を行いました。実際の交流活動は1年生と6年生とで行いました。2年生から5年生は、1年生に関わる場所の飾り付けなどをして、間接的に気持ちを伝えました。
        1年生と6年生との交流活動は、児童会キャラクター「フクレンジャー」からの「学校◯✕クイズ」から始まりました。その後、6クラスある1年生に合わせて6か所に分かれ、それぞれに活動を楽しみました。ドッジボール、転がしドッチボール、だるまさんがころんだ、ジェスチャーゲーム、ジャンケン列車などです。1年生も6年生も、とってもいい顔をしていました。
      • 今日の給食は、
         ごはん  牛乳  あじのごま揚げ  小松菜の炒めもの  ちゃんこ汁  でした。

         魚の「あじ」には、カルシウムやビタミンB2、DHAがたくさん含まれているので、歯や骨の成長を助けてくれたり、頭の働きをよくしてくれたりします。給食では、あじに酒、しょうゆ、みじん切りにしたしょうがで下味をつけ、ごまをまぶして揚げました。香ばしくておいしい、あじのごま揚げをいただきました。
         
      • 今日の給食は、
         ごはん  牛乳  豚肉のしょうが煮  海そうサラダ  ごった汁  でした。

         豚肉に多く含まれるビタミンB1は、体の中でごはんやパンに含まれる炭水化物をエネルギーに変えたり、疲れをとれやすくしたりと、とても大切な働きをしています。給食では、豚肉をごぼう・にんじんと一緒に、しょうがを効かせた調味料で煮ました。ごはんによく合い、おいしくいただきました。
      • 本校の子供たちは、3連休+6連休の黄金週間でした。その連休明け、昼休みには、元気に遊ぶ子供たちで運動場はいっぱいでした。栽培園の準備をする姿もありました。
        1年生を迎える会のための飾り付けをしています。(5年生、4年生)
        下校する1年生。今日も地域の方々が様々な場所で下校時の見守りをしてくださっています。ありがたいことです。
      • 今日の給食は、行事食 八十八夜
         ごはん  牛乳  鶏肉のお茶め揚げ  おひたし  茶そうめん汁  でした。

         お茶どころである静岡県では、県内各地で新茶の便りが聞かれます。鶏肉のお茶め揚げは、鶏肉に、お茶とごまを混ぜた衣をつけて揚げました。茶そうめん汁には、抹茶を練りこんだ緑色のそうめんが入っています。季節のおいしさを色と味で楽しみました。
      • 今日の様子

        2022年5月2日
          1年生の図画工作科「カラフルへびさん」
          1年生の国語科。ひらがなの学習です。
          5年生の道徳。あいさつについて考えました。
          5年生の学級活動。1年生を迎える会関連の話し合いです。
          6年生の国語科。自分で決めたテーマについて、考えを整理しました。
          6年生の家庭科。野菜炒めの作り方について考え合いました。
          6年生の理科。物が燃える前と燃えた後での空気の違いを、気体検知管を使って調べました。
          下校前に委員会の仕事をする6年生。しっかりとした6年生です。
        • 今日の給食は、
           パン  牛乳  チキンとペンネのトマト煮  イタリアンスープ  りんごゼリー でした。

           りんごゼリーは、給食室でりんごジュースに寒天を加え、手作りしました。寒天は、「てんぐさ」という海藻を煮た汁を固めて「ところてん」を作り、それを乾燥させると寒天ができあがります。寒天には、おなかの調子をととのえる働きがある食物せんいが含まれています。おいしくいただきました。