• 今日は午後から土山の土と砂場の砂が届きました
    トラックに土が積まれて幼稚園に入ってきましたwink
    「来たーー!!!」「外へ見に行こう!!」
    「オーライオーライ!」
    「ザバーッ」「すご~い。たくさん」
    「ふわふわの土だねsad」「あなをあけたくなっちゃうfrown」とトラックから滑り落ちてきた土を早速触る子供たち。
    「嬉しいよね」「もっと遊びたくなる・・・」
    次は砂が運ばれてきますシートを開けて準備しなくっちゃ
    みんなで砂場を平らにしようとシャベルで頑張ります。
    ちょっと休憩をしてトラックの到着を待ちますsad
    二方向から砂場の土を入れていく様子を子供たちは見ていました
    「上の棒にあたっちゃいそう」「運転手さん、頑張って!」と見守る子供たち。
    無事に全部の砂が砂場に入りました。「ありがとういっぱい遊ぶからね」
    砂場の柱がきれいに塗り直され、砂も新たに加わりました
    残すは砂場の屋根部分のシートの工事を待つのみです
    完成したら、夏の預かり保育でも涼しいい時間帯に楽しめそうですwink
     
  • 七夕会

    2025年7月7日
      今日は7月7日、七夕でした。園でも七夕会があり、先日、お家の方と一緒に飾った笹を囲んで楽しい時間を過ごすことが出来ましたlaugh
      先生から、七夕の由来や星についての話を聞きました
      お願い事の発表
      足が速くなりますように
      跳び箱を跳べるようになりますように
      足が速くなりますように
      プールで泳げるようになりますように
      走るのが速くなりますようにlaugh
      覚えた手話で歌:「たなばたさま」
      ささのは さ~らさら
      ブラックシアターの七夕さまの話をみました
      絵が光って浮かび上がる様子がとてもきれいで、みんなうっとりcheekyしてみていました。
      次は・・・七夕クイズです
      みんな、大正解です
      最後は、七夕デザートをゲットするためのおたのしみ券探し
      みんな、頑張って見つけてね
      みんな、必死で探します
      無事にget
      どんなデザートかな?楽しみですね・・・
      今日のデザートは、フルーチェでした。
      初めて食べる子がいましたが、みんなおいしそうに頬張っていましたwink
      今日は給食も七夕メニューでした。一日、七夕の行事を楽しみ良い思い出になりました。
      今夜、夜空を見上げて天の川にお願いできると良いですな。みんなの願い事が叶いますように・・・laugh
    • 花火教室をしました

      2025年7月3日
        今日は、幼稚園に北消防署引佐出張所の消防士さんが来て、花火教室をしてくださいました

         
        『風の強い日に花火をしない』こと、『人や家の方に向けて花火をしない』こと、『必ず大人の人と一緒に花火をすること』、『花火が終わったら、水バケツに入れること』など、たくさんの約束がありましたが、子供たちは真剣に話を聞き、また、消防士さんからの質問には、自分の思ったことを手を挙げて発言することができました。「すごいね。」「正解!」と消防士さんに褒められる場面もありましたsad
        約束をした後は、お楽しみの花火体験です。
        子供たちは、ちょっぴり緊張気味でしたが、キラキラ光る花火を嬉しそうに見つめていました。
        上手に火が付くかな???
        上手にできたね
        たのしい
        終わった花火を自分で水バケツに入れ火の始末もでき、みんな、上手に花火体験が出来ましたsad
        たんぽぽ組になり、花火を怖がる子もいなかったです。
        最後に、教えてくださった消防士さんとハイタッチ!でお別れです。。。
        また、幼稚園にきてね!ありがとう
        これから、ご家庭でも花火で遊ぶ機会が増えると思います。けがや事故がなく安全に花火で遊べると良いですね。
      • 今日は、参観会がありました。どの子もニコニコ笑顔cheekyの登園でした。
        お家の人とのふれあい遊び
        ふれあい遊びの後は・・・
        7月7日の七夕に向けて、親子で短冊にお願いごとを書きました
        年中組さんは、お母さんに字を書いてもらい、年長組さんは、あいうえお表を見ながら自分で字を書くことに挑戦しました。

        どんなお願い事を書いたのかな・・・?
        そして・・・
        お願い事が書けた親子から、自分たちで作った飾りを笹に付けましたlaugh
        しっかり笹に、こよりを縛ることが出来ました
        参観会の最後は、幼稚園に来てくれたお母さんへ歌のプレゼント
        たなばたさま
        おかあさん だいすき
        ♪産んでくれて ありがとう!♪
        子供たちの歌に、お家の方が感動で目からポロポロmail涙がこぼれる場面もありました。
        お家の方には、子供たちの成長を見ていただくことが出来たと思います。また、あたたかい雰囲気の中での参観会となりました。ありがとうございました。
         
      • 今日は、幼稚園で収穫したジャガイモとタマネギ、昨日、年長組さんがマルモスーパーさんで買ってきた豚肉、ニンジン、カレールーを使っておいしいカレーを作りましたlaugh
        年中組さんは、タマネギの皮むきを、年長組さんはジャガイモ、ニンジンの皮むきを頑張りました。

        年長組さんは、初めて使うピーラーにドキドキ
        プリンのカップでジャガイモの皮をむいたよ。
        年中組さんも、初挑戦の皮むきにドキドキ、ワクワク
        皮むきが終わって、次は・・・・。

        年長組さんは、包丁を使って野菜を切ります。「猫の手」で慎重に切っていました。
        お家でも練習してきたようきたようで、とても上手に切ることが出来ました
        切った野菜、お肉を鍋で炒めるところを見たり、グツグツ煮る様子を見たりしました。

        みんな、興味深々・・・

         
        野菜が柔らかく煮えてきたので、代表して年長組さんがカレールーを入れました

        ルーが入った鍋の中のお湯の色が、だんだんと・・・。

        「あっ!カレー色になってきた」「いい、においcheeky

        お昼が、待ち遠しくなりました・・・。
        ちょっと お味見・・・・
        おいしいカレーが出来ました
        さあ!待ちに待ったお昼の時間になりました。

        みんな、早くカレーを食べたくて、ウキウキ
        食後のデザートのイチゴ味、プレーン味のヨーグルトを園長先生からいただきますwink
        みんなそろって・・・「いただきますsad
        おいしい
        いっぱい食べちゃうよ
        おかわりをしたいなあ
        すごくおいしいね
        めちゃくちゃおいしかったよ
        みんなで協力して作ったカレーの味は、格別においしかったですね
      • 明日の「カレーパーティー」のため、年長児2名が代表で地域のスーパーへ材料の買い出しに行ってきましたsad
        前日に必要なものを考えて、紙に書きだし準備万端でいざ、出発です
        「ここに書いてある数字はなんだろう?」と不思議発見のsさん。先生が「このバス停にバスが到着する時間がかいてあるんだよ」「なるほど!納得
        バスを降りて、マルモスーパーへ入店します。
        「こんにちは~wink」「いらっしゃいませー」
        買わなくてはいけないものは・・・「にんじん・肉・油・カレールー」どこにあるかな??
        にんじんどれにする?
        「お肉は500gくらいほしいんだよねー」と先生の声がします。
        「どこを見れば分かるの?」「ここの数字を見て買うんだよ」と教えてもらいましたfrown
        油がどこにもありません・・・blushグルグルグルグル店の中を探します
        ドキドキするけどお店の人に聞いてみる?「あぶらはありますか?」
        「ありますよ」「こちらへどうぞ」と案内してもらいました。
        にんじん・肉・油は見つけられました
        残すはカレールーだけです
        「あった!」と最初に手にしたものは緑色の箱。「赤い方じゃない?」「じゃあそっちにしよう」
        カゴの中にカレールーも入りましたこれでそろったねsad
        ちなみに・・・先生が緑と赤の箱の違いを教えてくれましたfrown
        「緑の箱はちょっと辛いから大人向けのカレーかな」「甘いカレーは赤い箱」
        「じゃあ、こっちだ!」「あってるね」
        欲しい品物がそろい、レジへ行ってお支払いです。
        「お願いしますlaugh」「はい、ありがとうね」
        お釣りをもらい、袋に品物をしまいました。
        無事買い物ができ、ホッと一安心ですfrown「ありがとうございました」と元気に挨拶をして、買い物ミッションクリアとなりました。明日のカレーパーティーが楽しみですね
      • 今日は延期されていたプール開きでしたwink今日はおひさまが朝からギラギラしていて絶好のプール日和になりました

        プールに入る前に、プールの約束を聞いて、準備体操です。
        「プールがある前の日は、ぐっすり寝て、朝ごはんをしっかり食べてきてね
        「少し難しいことにもチャレンジをしてみようね
        プールの前の準備体操・・・わらってーシャーッ!
        いよいよ、プールに入ります。
        年中組さんは、初めての奥山小学校の小プールです。ちょっぴりドキドキです。
        プールの中をお散歩・・・
        水鉄砲、楽しいね
        水の掛け合いっこも、平気だよ
        天候が良い日は、プール遊びを予定していきます。たくさん経験を積み上げ、水と仲良しになってほしいと思います。保護者の皆さんには、小学校との時間の兼ね合い等で、ご協力をいただくことがあるかと思います。よろしくお願いいたします。

        これからのプール遊び、楽しみですね
      • 先週に引き続き、今日も引佐北部みさと幼稚園のお友達が遊びに来てくれましたあいにくのお天気だったので、外での泥んこ遊びが出来なくて残念でしたが、クラスで忍者ごっこや魚釣り、ホールでは運動サーキット、宝とりゲームなどたくさん遊ぶことが出来ました
        「一緒にお部屋に行こう
        「忍者ごっこで一緒に遊ぼう!」
        「空気鉄砲だよ
        「魚釣りもあるよ!」
        ホールに移動して・・・
        みんなで体操!「わらってーシャーツ!」wink
        いろいろな運動器具でサーキットに挑戦!!
        最後は・・・
        2チームに分かれて「宝とりゲーム」で大盛り上がり
        よーい、ドン
        みんなで力を合わせて、頑張れー!!
        「やったー!!勝ったよ。」
        あっという間に、帰る時間になってしまいましたmail
        引佐北部みさと幼稚園のお友達とさようならの時間です。「楽しかったね1」「また、遊びたいね!」「まだ、遊びたかったな。」など、互いの幼稚園のお友達と話していて、名残惜しそうにしていました。2週続けての交流保育を経て、互いに親しみの気持ちが強くなったようです。また、奥山幼稚園の子供たちにとって、かわいい年少組さんと関わることも出来たとても貴重な交流保育になったと思います。次に会えるのは7月の金指幼稚園での交流保育になります。楽しみですね
        「バイバイまた遊ぼうね
      • 今日は交流保育があり、伊平幼稚園と引佐北部みさと幼稚園のお友達が遊びに来てくれましたsad
        「とても暑い日になったので、泥んこ着に着替えて砂と土、水を使って思い切り遊びましょう!」と先生のお話しを聞いて、早速外へ飛び出していきました
        奥山幼稚園に年少児がいないため、伊平幼稚園と引佐北部みさと幼稚園の年少組さんが来てくれて、嬉しい子供たちです
        おはようございます
        土山では昨日奥山幼稚園の子が作った水たまりに入る子や穴を深く掘る子、ドロドロトロトロの泥の感触を楽しむ子などなど、好きな遊びを見つけて楽しみました
        山のてっぺんにスプリンクラーを置いて、水をかぶりながら夢中になって遊んでいましたwink
         
        砂場では、湿った砂を使って型抜きをしたり、スプリンクラーを通り抜けたりして水の気持ち良さを感じていましたwink
        クルクル回るスプリンクラーは、子供たちは大好きです
        シャワーから出る虹を発見「わー、見えた!」「どこどこ??」といろんな声が聞こえました。
        あっという間に楽しい時間が過ぎ、片付けの時間。みんなで協力して使ったものを片付けます。
        年少さんも、お兄さん・お姉さんの真似をして片付けます・・laugh
        さあ、早く着替えない帰りのバスが来ちゃうよ~~ 
        「今日はありがとう」「どういたしまして・・・frown
        「また遊ぼうね」「また来てね」と挨拶をかわし、さようならをしました・・・。
        たくさんのお友達と遊ぶとすごくすご~く楽しいねcheeky
        たっぷり遊んだ後の奥山幼稚園の子供たちは、お疲れの様子・・・blush
        給食の時間はゆっくりのんびりと過ごしましたよindecision
        また明日も元気に幼稚園に来てね
      • 幼稚園で遊んだよ!

        2025年6月17日
          今日は、ひよこ教室があり、たくさんのお友達が幼稚園に来てくれました
          気温が高く熱中症の危険があるため、涼しいお部屋で好きな遊びを見つけてお家の人とたっぷり遊びましたwink
          ピヨピヨひよこちゃんが、お気に入りになったよ
          お母さんと工夫してビー玉転がしに夢中・・・
          ごろごろ、気持ちがいいなぁcheeky
          お母さん同士の交流も
          お友達と電車ごっこ楽しいねwink
          上手にパズルできるかな
          カタカタカタカタ・・・音が楽しい
          ぼくのお気に入りだよcheeky
          広いお部屋に移動して、手作りボール遊び・・・
          ひよこ教室に慣れてきたのか、どの子も朝の出席のシールを貼るとすぐに遊び始めるようになりました幼稚園に行くと「○○で遊べる」「幼稚園のおもちゃで遊ぶのが楽しいと、わくわくした表情の子が多くなったように感じます。
          これからも幼稚園が楽しい!!と感じてもらえるようになってほしいと思います。
          次回は、7月14日に予定しています。暑い中ですがたくさんのお友達が遊びに来てくれることを楽しみにしています